
出産後に退職し、無職・無収入になった私は、稼げる勇気も能力もないだめな人間と思い
子育て、家庭のこと、地域のこと、etc・・無償でやるのが自分の勤めと思ってきました。
ですが、人生を折り返し一段落して振り返ってみると、
バリキャリの姉(尊敬してます)は基本アウトソーシングで
子育てや義実家の苦労もなく、地域のこと、PTAもほぼノータッチで
高収入の富裕層、当たり前ですが私は無一文ということに愕然としてしまいました。
夫の収入に頼らなければ子育てどころか住む家も持てませんでした。
現在は復職しています。
さて、前振りが長くなりましたが、
自治会が住民の善意で成り立つ搾取する組織ではなくて
高齢者の生活費補填の役目であったり、主婦の社会復帰前のリハビリの場であったりと
有償の運営ができる場にはならないのかといつも考えています。
そのような取り組みをしている地域があったら教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自治会は営利団体ではなく、地域のためのボランティア組織です。
したがって原資は、地域住民(会員)の年会費&市からの助成金に頼っており、なにかの利益を生むために活動している団体ではないので、対価としてお金を払うことはありません。
例として、地域のイベントやバザーで自治会が出店して何かを売ったりすることはありますが、その利益は収支報告書に記載されて報告されます。
その際に関わったスタッフは、弁当程度の支給はありますが時給としてお金を払うことはありません。
ありがとうございます。
非営利団体というのは承知しておりますが、
ボランティアでは立ち行かなくなってきているというのが現状だと
私は思っています。
そこで、営利目的ではなく、特定の社会課題を解決する組織としての
非営利組織(NPO)はないかと調べてみたらかなりの数がヒットしました。
先に検索できておらず申し訳ありません。
ただ、社会福祉の視座に立った代表に立ってもらう必要があるので
簡単なことではないと思います。
ただ、これからの地域繁栄のためには
必要な議論と思っております。
No.2
- 回答日時:
少し矛盾が・・・
> 高齢者の生活費補填の役目
「生活費補填」とは、どこかからお金を持ってくる?
これに対して
> 有償の運営ができる場
運営者にも、お金が入る?
???
ありがとうございます。
生活費補填、という表現は紛らわしいですが、
自治会の収入の中から
活動の実費程度は支払えるだろうという意味で書きました。
収入の内訳は、町会費、公園愛護・資源回収等の報奨金、
自治体からの助成金、などです。
有償の運営、という言葉も誤った表現でした。申し訳ありません。
利益を得る、ということではなく
あくまで好意で動いた人への実費です。
運営者にお金が入るという意味では
自治会のNPO化は実現しているところもあり、
活動の存続のための利益であるならあり、と考えます。
日本では兎角ボランティアという言葉が美談のように語られますが
自治会は半ば強制であり、ボランティアではなく、
地域のための活動として共感し自発的におこなうものを
ボランティアと呼ぶべきかなとおもいます。
No.1
- 回答日時:
高齢者の生活費補填ということなら、シルバー人材センターが全国の自治体にありますね。
主婦の社会復帰前のリハビリの場ということなら、民間の自宅作業などがあります。
自治会は、その地域の住環境の維持を目的としていますから、会員各個人の営利を補助するような組織ではありません。
原則として住環境は個人で守るのですが、個人では限界があるので、みんなでやりましょう、ということです。
活動内容に問題があるというのなら、問題提起して皆で検討していけば済みます。
ありがとうございます。
質問の内容が取り留めなくすみません。
おっしゃることはその通りだと思います。
もちろん、活動は非営利であるべきと思いますが、
経済的合理性の配慮のない自治会の活動は
役員含む住民の負担の上に成り立っていると私は思います。
現在の自治会収入は各家庭からの町会費、公園愛護会、資源回収報酬、
自治体からの助成金、などになります。
地域環境や防災などのために(役員や組長を無理にあてがうのではなく)
実働する善意の住民の(最賃もでないかと思いますが)
気持ちばかりの有償活動にするべきだと思うのです。
また、自治体から「助成金」という名の税金が自治会にあてがわれ、
消化のために、仕事を休んでイベントに参加せねばならないなどの
自治体の自己満足の現状も納得いきません。
現行の自治会を個人で変えていくことは容易ではありません。
「自治会 NPO」で検索すると、たくさん情報が出てきましたが
教えてグーの中でも、回答があったので添付します。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1429177.html
何か良い方向性があればご一緒に考えていただけたら嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) 人の人生は家柄や先天性・遺伝的な背景などに大きく左右する(影響する)と思いますか? 3 2022/02/03 21:18
- 子育て・教育 子供について質問です! 現在、26歳で妊娠中ですが既に周りから『2人目はいつ頃考えてるの?』と聞かれ 2 2023/03/13 17:40
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園料についてわかる方いますか? 実家の両親と同居して1人息子を育てるシングルマザーです。 来年度 3 2023/06/25 14:21
- 政治 日本はシンガポールを見習って、外国人労働者を入れるべきではないですか? 1 2023/11/23 17:07
- 伝統文化・伝統行事 統一教会のぼったくりを批判しない有識者は、原理研究会で、美味しい思いして来た側? 5 2022/07/19 06:56
- 行政学 【政治・教育無償化を実現する会】国民民主党の前原代表代行が教育無償化を実現する会の新党 4 2023/12/03 18:34
- 政治 シルバー民主主義? 現役世代への優遇措置は以下以外に何しましょう? 6 2022/10/02 15:52
- その他(家族・家庭) 6年前に相手の不倫により調停離婚後、相手は三年前に不倫相手ではないかなり年下の職場同士で再婚し、2歳 3 2023/10/31 22:33
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産の頃に引っ越しがあり、里帰り出産したくない場合のやり方 1 2022/02/01 13:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本に一夫多妻制を導入すべき...
-
ラーメン屋さんの収入はどのく...
-
生活保護受給者の職場までの交通費
-
発明家のドクター中松の収入に...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護を受けている家庭です...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
生活保護って一生もらえるんで...
-
子供が就職したら子供だけ生活...
-
生活保護費の手渡しについて
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護の派遣バイトの源泉徴...
-
横浜市中区生活保護費は横浜銀...
-
私は生活保護受給家庭の高校生...
-
日本って貧乏人ほど子供産み落...
-
コンピューター人口と車所持率
-
生活保護受給者です。 収入申告...
-
生活保護受給者にプレゼントあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の職場までの交通費
-
縁故米は農業収入?
-
大阪の中々都会のJA(単協)に就...
-
生活保護受給者 18歳 中卒 一人...
-
特別障害者手当は、生活保護費...
-
生活保護の必要経費とは?控除...
-
生活保護 ギフト券
-
生活保護を辞めるタイミング
-
貫高制って!?
-
収入元
-
AV新法は、改正するべきですか...
-
中国が魚買わなくなったら、国...
-
私は、生活保護者なのですが、...
-
母子家庭、都営住宅優先順位
-
日本に一夫多妻制を導入すべき...
-
生活保護の子供がアルバイトを...
-
トー横キッズの収入は何ですか?...
-
江戸時代、大名が商品作物の栽...
-
生活保護の収入申告書
-
生活保護をやめる理由にFXで稼...
おすすめ情報