
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>昨今の日本社会において大手の一流企業や外資系企業への就職の方が省庁や官庁への就職よりエリートとされる
質問者の脳内で勝手に一般常識が発生しているようですけど、少なくとも外資系企業(ローカルの日本法人)は本国が日本撤退を決めたら一発で消滅しますし、超不安定ですけどね
グローバルで商売している企業の中には、日本なんてどうでもいいって考えのとこ結構ありますよ
No.5
- 回答日時:
アメリカナイズされてきた
からだと思います。
かつて、日本では最優秀の学生が
官僚になりました。
しかし、同じ時期の米国では
最優秀の学生は、起業するか、民間企業に
入るかでした。
国家の為に働くよりも、自分が経済的に
成功する方に価値を置いたからです。
日本も、アメリカナイズされ、そうした
考え方に傾いているのでしょう。
国家、社会の為なんかよりも、
自分の贅沢、営利の方が重要だ
と言う訳です。
No.4
- 回答日時:
結果論ですが、優秀な学生が志向する割合が多い方が、より競争レベルが上位であり、難易度が高く、「エリート」と位置付けられます。
その優秀な学生が「省庁や官庁」よりも「大手の一流企業や外資系企業」の方を志向するからでしょう。
なぜ「省庁や官庁」よりも「大手の一流企業や外資系企業」を志向するのかについては、各学生それぞれの考え方はあるでしょうが、大勢の傾向としては、主な理由は待遇・条件だといいます。
いわゆる国家公務員キャリアの場合は、大卒2級1号俸=227,640円です。
一方、大企業の大卒初任給では、それを遥かに上回る企業が多数あります。
主だったところだけ列記します。
1)アビームコンサルティング(経営コンサル) 大卒初任給 34.0万円
2)セプテーニ(デジタル広告) 大卒初任給 33.6万円
3)SCSK(システムインテグレーター) 大卒初任給 31.0万円
4)参天製薬(製薬) 大卒初任給 30.8万円
5)バンダイナムコ(ゲーム) 大卒初任給 30.0万円
また、国家公務員だと、自分の意思で好きな仕事へのスライド・異動はままならないうえ、異動が頻繁で一ヵ所に長く務めることはほぼありません。
加えて、昨今の国会議員との関係で問題になっていますが、時間外勤務の長さ・拝命服従で心を病む、ハラスメントの横行など、労働環境のブラックぶりが露わになっています。
大企業も転勤は珍しくないものの、活躍がキャリアとして正当に評価される期待は感じられるでしょうし、海外赴任の機会もあり選択肢が幅広く用意されているなど、仕事への納得性、自己コントロールの可能性など、思い描く未来が開かれていると感じるのでしょう。
優秀な人材から条件がいい仕事に就いていきます。
雇う側が優秀な人材を望むから、ですが、就職する方も条件が良い仕事の方を選ぶので、その結果、エリートが「大手の一流企業や外資系企業」を選ぶ傾向が強くなり、それが主流になれば「大手の一流企業や外資系企業」に就職する人を「エリート」と呼ぶようになる、という関係です。
No.2
- 回答日時:
今でも東大法学部を卒業し、上級国家公務員試験に合格して、トップの成績で財務省からオファーが付いた者はエリートです。
メガバンクに合格していても、そちらを蹴って公務員になり、国政を動かしています。
何か誤解なさっては居ませんか?
No.1
- 回答日時:
かつては官僚が実質的に日本を動かしていた。
支配層となるには官僚になるのが正解とされていた。しかしながら実際にはグローバリストが世界を支配し、日本もその影響下にある以上、官僚もグローバリストの配下に過ぎない。
支配側に立つためには官僚になるのではなく、グローバル企業の幹部であることの方がよいという判断がなされるようになったわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
アナウンサーになるには、良い...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
不採用の理由
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
現在25歳で大学既卒です。 2浪...
-
20代後半の既卒は例え高学歴で...
-
ラフタークレーン運転士について
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
就活について教えてください。
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
勤務日報
-
浪人や留年を繰り返し既卒で25...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の兄が慶応文学部から市役...
-
一般論として庶民が最高クラス...
-
【公務員】大卒と院卒での給料...
-
キャリア官僚は出世できなかっ...
-
公務員試験(学校事務)について
-
公務員試験の客観的な難易度な...
-
地方公務員初級の学歴について
-
就活生です。自己紹介して下さ...
-
大学で学んだことが実際の仕事...
-
公務員試験で言う大卒程度とは?
-
「出世したければ法学部に行け...
-
東京大学を出ただけで官僚にな...
-
大学に入学後、中退して公務員...
-
国会議員になるには 法学部と経...
-
生命保険講座の勉強方法
-
政令市職員と都道府県庁職員な...
-
社会的地位はどっちが上?
-
日本では、臨場感って意味で「...
-
度合い、程度の違いは何ですか。
-
「公務員を我々の税金で養って...
おすすめ情報