dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年、公務員試験を受験しようと思っている者で、本日いろいろと調べているところです。

そこで質問があるのです。私は専門学校卒です。各公務員試験で“大卒程度”という表記があります。

これは“大卒”が絶対条件ということではなく、“合格するためには大卒程度の学力が必要”という解釈でよろしいのでしょうか?

初歩的なことことだと思うのですがわかりません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その通りです。


一般的に「大学卒業」と書いてあれば、
卒業もしくは卒業見込みが必須であり、
大卒程度と記載してあれば、
そのような内容の試験であるということになります。
ただし確実ではないので、
募集要項にある受験資格を確認してください。
      
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました、確認してみます。困ってたので助かりました、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 16:38

公務員は 最近は 学卒が条件ではなく、年齢制限だけです。


1種(上級)試験は、大卒程度の問題が出るだけで、大学を卒業しなくても 年齢制限をクリアし、試験に合格すれば OKです。採用条件としての「大卒」と「大卒程度」では 意味が全く違います。専門学校卒でも試験に合格すれば大卒程度とみなされますので全く問題ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信が遅れて、申し訳ありません。解決しました。以前国家3種に合格したことがありますが、やはり大卒程度は難易度が違いますね…悩みが解決しましたので、試験に向けてかんばります。

お礼日時:2011/05/28 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!