
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
〇〇大学から参りました?で良いのか微妙な気がしますね。
>東京都〇〇区から参りました。〇〇です。
>出身は〇〇で、大学は、〇〇大学で〇〇学部
>心理学を専攻です。
>趣味特技は、まるまる〜。。。
とかで、それで通勤時間とかどうとか〇〇線かとかの話にもなります。
後、幅広いことに興味があるではなく、ちゃんと具体的に経験してきたことを話した方が良いです。
その方が、印象深くなりやすいと思います。
>あ、山登り好きな人ね、あ、自転車好きな人ね。
>〇〇県出身の方
とか、具体性を持った方が良いです。
正直言って、自己紹介、自己アピール、志望動機も似たり寄ったりしやすいので、ちゃんと経験したことの具体例をちゃんとに書いた方が印象に乗りやすいと思います。
何か、共感や親しみのあるところがあると面接する人も人間なので印象に残りやすく、採用候補の1人にも引っかかりやすくなるでしょう。
No.2
- 回答日時:
私は工学部出身なので解りませんか、法学部で心理学がわからない。
それ説明して頂ければね。
法学部なら当たり前なのか知りませんが、世の中法学部出身だけじゃないから。
学部で表現するのは小さな観点ですけど。
ご質問から推定すると柔軟なお考え出来そうだし好感はあります。
ただ私みたいなオッサンは、重箱の
あと言いません。
No.1
- 回答日時:
法学部なのに、主に心理学なの?
それ変ですよ、他の人が聞くと。
趣味は運動全般で特技は料理です。
幅広いことって何かな?具体的にしてみましょう。
何に興味があるかを言いましょう。
あるいは、何でも興味をもつタイプです、とかね。
アクティブに動く、も具体的に。
運動が好きなのか外へ出て何かするのが好きなのか。
まあ就活なので勉強のことをちゃんと入れましょう。
合コンではないので。
というのがアドバイスです。
頑張ってくださいー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の兄が慶応文学部から市役...
-
一般論として庶民が最高クラス...
-
【公務員】大卒と院卒での給料...
-
キャリア官僚は出世できなかっ...
-
公務員試験(学校事務)について
-
公務員試験の客観的な難易度な...
-
地方公務員初級の学歴について
-
就活生です。自己紹介して下さ...
-
大学で学んだことが実際の仕事...
-
公務員試験で言う大卒程度とは?
-
「出世したければ法学部に行け...
-
東京大学を出ただけで官僚にな...
-
大学に入学後、中退して公務員...
-
国会議員になるには 法学部と経...
-
生命保険講座の勉強方法
-
政令市職員と都道府県庁職員な...
-
社会的地位はどっちが上?
-
日本では、臨場感って意味で「...
-
度合い、程度の違いは何ですか。
-
「公務員を我々の税金で養って...
おすすめ情報