
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
心身二元論は、精神と身体は全く別物
という考え方でしょう。
王陽明は、知行合一ということで
心身は別だが、それは統一されるべき
とするものです。
つまり、王陽明も心身二元論を前提に
している訳で
その意味で、百年ぐらい先行していた
という言い方も可能かも。
ちなみに、日本は心身一元論だと
思います。
だから、臓器移植などに難色を示して
いたのです。
近年では、内臓にも記憶物質が発見
されたりで、科学的には心身一元論が
正しいと思います。
No.4
- 回答日時:
[理性と肉体と、という二元論的哲学] なるほど
[理性か肉体か?という二元論的哲学] それ 二元論的?
世界や事物の根本的な原理として、それらは背反する二つの原理や基本的要素から構成される、または二つからなる区分に分けられるとする概念のこと。例えば、原理としては善と悪、要素としては精神と物体など。
心即理・知行合一 なるほど 二元論[的]
No.3
- 回答日時:
理性は、時として脳筋を卑下したりする。
理性は、柔軟性を損ねる場合もある。
頭で考えるよりは、まずは筋肉を使っての解決を図るのが筋と言えるだろう。
体育会系は、文系的な考えを忌み嫌ったりするしな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- 哲学 哲学的ゾンビと物理主義について質問です。 4 2023/06/11 20:49
- 哲学 Gooにおける哲学とAIにおける哲学 4 2023/03/16 09:27
- 哲学 哲学は本来、それほど難解ではないのでは? 3 2023/07/14 14:36
- 哲学 哲学とは何か 1 2023/01/09 21:26
- 哲学 哲学界の哲学者研究は現実と乖離しているのではないでしょうか? 2 2022/05/03 22:48
- その他(教育・科学・学問) 哲学を勉強しています。 統合失調症の当事者が 「哲学」を勉強するのは 常識的に大丈夫ですか? 昔、病 2 2023/04/15 22:57
- 哲学 理論、感情論、根性論、哲学論、ロン論、どれが一番、正しいのですか? 1 2022/05/16 14:46
- 哲学 構造主義の学問 2 2023/10/23 16:10
- 哲学 かつての偉大な哲学者は決して、引き込もって書物ばかり読んだり深く考え込むばかりの人でもなく知勇兼備? 4 2022/09/12 12:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報