
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
別に今無理になじもうとしなく手もいいと思う。
仕事に慣れて一人前になれば自然となじめるようになる。
コミニュケーション力はあれば越したことはないけど
なくても一人前の仕事ができれば
それをカバーできるようになる。
最悪なのはなじめないからと言って辞めてしまう事。
そうすればキャリア派ないわ、世渡り下手だわで
たちまち居場所はなくなる。
アニメ会社に放火したり、電車で弱い女性襲ったりするのは
たいていこのパターンのおっさんだね。笑
以上 勉強になったようであるのであれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 採用担当
No.2
- 回答日時:
いや無理して過度の同期と馴染むに必要はないですよ。
業務上必要な関係性+必要最低限のつきあい が出来れば充分です。それもこれもみんな個性ってもんですよ。ただ取引先にとっては、ある程度元気で面白い営業さんの方が覚えがめでたく、その分仕事がうまく運ぶかもしれないということも確かにあります。その辺があなた様の新たなる挑戦てことになるかもですね。でも物静かで誠実な感じもまた営業職には必要なことだとは思います(こういうタイプが好きな取引先担当もいるかもしれません)。芸人に上手も下手もなかりけり 行く先々の水に合わねば
↑ とかく芸人は芸の良し悪しで比較されるけども、それ以前に観客の好身に合わせたものを演れなくちゃならない って意味ですが、芸人→営業 と読み替えるとまさにそういうことかなと思います。
ちょっと脱線しましたが、自分の新卒の頃は(業種は違いますが)、そりゃ色んな人がいましたし、善人と仲良くなるなんてのは無理な話だと割り切ってました。同期で仲良くなれたのはせいぜいで150人くらいいた中の10人程度ですよ。全員と馴染む必要は全くないです。そもそも不可能だから。
お大事にどうぞ^^。
回答ありがとうございます。面接ではある程度ハキハキと話せたので、営業もそんな感じでやろうと思ってるんですが、どうも平場の雑談が苦手で思うようにできないんです...私の場合同期は35人ぐらいですがどうも仲良くなれそうにありません。
No.1
- 回答日時:
私も専門商社勤務です。
社歴もほぼ20年なので、会社や業界は違えど、質問者様の先輩の立場ですね。当たり前ですが、今の学校、自分の周りを見渡してみてください。色々な性格の人がいます。明るい人、人も知りな人、几帳面な人、真面目な人。その割合は部活動のようなもので、部活によって若干比率は違いますが、結局は色々な人が集まるんですよ。なので、会社も同じです。会社によって社風は違いますが、色々な人が入社し、働いています。
会社の人事の人もその辺の性格や適性を見て配属などを決めるので、あまり気にしなくても良いと思います。
(陽キャになる必要はないですが、研修の中で、「私はこういうことがしたいんです!!」というアピールは必要ですよ?)
同じ職種、人生の先輩として言えるのは、陽キャが有利だとは思いません。
陽キャにもいろいろな陽キャがいて、何も考えていな人、単に性格が明るい人、おっちょこちょいな人と一括りに陽キャと言っても、色々なタイプがいると思いますよ?
意外と陽キャには陽キャの悩みがあると思いますよ?
陽キャだった人がある日突然鬱になる人もいますし、結果が全然でない人もいます。
私もどちらかと言うと陰キャの部類だと思いますが、何とか生き残ってます。
結局は陽キャだろうが陰キャだろうがワリキリは必要だと思います。苦手な仕事をするときもありますし、突然みんなの前で話をさせられるときもあります。何だったら余興をやれと言われたこともあります。
その時に思い切ってやる勇気があるかどうかのような気がします。
これから社会人になられるとの事おめでとうございます。
質問者様の未来は可能性が無限に広がっています。それを生かすも殺すも、根っからの性格ではなく、結局は質問者様がどこまで妥協できるか、どこまで飛び込めるかだと思います。
必ずしも学生時代に活躍していた、持てていた人が伸びるとは限りません。頑張ってください。
専門商社勤務の人生の先輩から回答をいただき、本当に嬉しいです。ありがとうございます。ワリキリが大事なのですね、今後そのような場面が来た時思い出せるようにしたいと思います。回答をいただき心強いです、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
- その他(悩み相談・人生相談) 陰キャと陽キャとかってその人の個性であってどうでも良くないと思いませんか? この質問してる時点で陰キ 4 2022/02/03 23:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 大学卒業後、専門職で入職したのですが、3ヶ月で体調を崩し辞めてしまいました。現在30歳となり、結婚と 1 2022/06/01 14:41
- 会社・職場 一般職について 5 2022/07/06 22:46
- 中途・キャリア 転職先について、あなたならどちらをえらびますか? 7 2024/01/16 13:02
- 就職 就職先の決め手について 現在内定を2つ持ってしまっており、自分でも決めきれません。皆さんの意見を聞か 8 2023/10/08 23:51
- その他(悩み相談・人生相談) どちらの人生の方が良いですか? 9 2024/01/04 13:17
- いじめ・人間関係 陰キャと陽キャについて、 この言葉がすごく嫌いです。よくネットを見ていても 陰キャあるあるとか陽キャ 5 2023/04/27 21:10
- 求人情報・採用情報 税理士事務所の職員採用について。 大卒の税理士が経営する税理士事務所で採用担当者が考える思考について 2 2023/09/09 01:03
- 会社・職場 悩んでいます 自分に自信をつけたいです 4月から営業職で入社した者です 4月の研修で自分に自信がなく 4 2022/06/05 03:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
営業に向いてる人って実は内向的な人(いわゆる陰キャ)じゃないですか? これは僕の持論なんですけど、み
営業・販売・サービス
-
陰キャが販売や営業の仕事に就くとどうなりますか?
就職
-
32歳陰キャ童貞フリーター男が未経験から販売や営業の仕事に就くとしたら、おすすめの業界はありますか?
正社員
-
-
4
何故理系の人は男女共に顔が気持ち悪い人ばかりなのでしょうか?文系の人達のイケメン、美女率は理系の50
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
彼氏に別れを告げると、 あっさり「別れよ、ありがとう」と言われました。その返信が来てから10分程ケー
その他(恋愛相談)
-
6
会社の同期でも大卒と高卒で4歳差とかあると思うんですけど、その場合ってお互いタメ語ですか? 仲良くな
会社・職場
-
7
チー牛は絶対理系選んだ方がいいですよね? 文系は就職先営業ばっかだからそこにチー牛が入ったらすぐ嫌ん
その他(社会・学校・職場)
-
8
同期が合わなくて辛いです。 4月から社会人になり、同期と顔合わせをしましたが、他の複数の同期は会社の
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新卒入社3年目で寿退社って早す...
-
4月から入る新卒の女の子とライ...
-
歓迎会の事で質問です。 中途入...
-
退職者の増加による不安
-
教えてください 最近新卒で入社...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
新卒入社5ヶ月目の広告代理店の...
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
転職先の初出勤日を再度確認す...
-
最終面接が満席 現在新卒で就活...
-
近い将来、絶対に2025年4月から...
-
初任者研修いってます。 テスト...
-
在宅になるか、会社に問い合わ...
-
新卒1年目です。 社会人になっ...
-
高校の時とある部活で全国大会...
-
企業説明会で、学生の方はどん...
-
マッサージサロン研修の違約金...
-
本日から市役所で勤務している...
-
先輩や上司に話しかけるときは...
-
新卒で販売職ってどう思います...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒入社3年目で寿退社って早す...
-
30歳男性です。 最近、職場で結...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
朝になるのが怖いです。 私は現...
-
新卒が2週間で仕事辞めたら転職...
-
新卒入社の書類提出について 4...
-
新卒入社1年目(民間)で公務員...
-
最終面接の逆質問で「新卒や若...
-
新卒で入社したら週一休みで週2...
-
中途採用者にとっての同期とは?
-
4月から入る新卒の女の子とライ...
-
いつまで新人扱い?? ウチの営...
-
朝になるのが怖いです。 私は現...
-
教えてください 最近新卒で入社...
-
4月から新卒で専門商社の営業職...
-
中途入社者の比率は100%
-
歓迎会の事で質問です。 中途入...
-
新卒で入って定年まで同じ会社...
-
社会人としての厳しさ、プロと...
-
新卒4日目ですが既に辞めたいで...
おすすめ情報