
今日、少し昔を振り返る事があり思った事があります。
本当に20代前半くらいは、多少の失敗はなんのその、次がある。先はまだ明るい。何度でもやり直す事ができる!
なんて漠然と何の根拠もないのに思っていました。
祖母や母から人に嫌がらせをしたら自分に返ってくるよ。だから駄目だよ。と育てられたものの、嫌がらせをして勝つ事はないものの、負けん気だけは、何だか強かったような気がします。
それから数年、若手と言う時代が過ぎ、周りは、噂話や嫌がらせをして汚い事をしても勝ちたい人たち、若い人たちをアシストしながらも黙々と自分の仕事をこなしていく人たちに私の周りは両極端に分かれたように感じています
ただ私が体調を崩してしまい、上司に今以上の仕事を求められた時に現状維持の仕事をお願いしました。若い人たちとも上手くやっていたように感じていましたが、使えない人と言われるようになりました。これまで本来の仕事はこなし、それでも休まず、病院は定時後や会社の休みの土曜日に行き、無断欠勤や途中で帰る事はいっさいありませんでした。
ふと思ったのは、年老いたから、あの若い頃の尖ったような感情がなくなってしまったのか?
若い世代に汚い事をして勝てとは言わないが、自分らしく、確固たる自分を持ちながら仕事をした方が良いのではと考えています。
仕事は仕事
人は人
若い子に媚びると言う表現は違うかもしれませんが、やり過ぎたのではないか?
当たり障りのないコミニュケーションが上手に出来ていなかったのではないか。
気がつけば、自分という存在、勢いがある自分がどこかに行ってしまったような気がします。
私の仕事場での立場の置き方を間違え、自分の存在をどこかへ無くしてしまった気がしています。
このような経験がある方は、どのように自分を取り戻されましたか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私の仕事場での立場の置き方を間違え、
自分の存在をどこかへ無くしてしまった気がしています。
↑
なるほど。
指摘されて今気がつきました。
人事評価て、客観的にやるのは難しく
結局、イメージで決まってしまう面が
大きいと思います。
ワタシの場合、八方美人をやっていたら
質問者さんのような評価になって
いました。
自分を出さないと、ダメですね。
このような経験がある方は、どのように
自分を取り戻されましたか。
↑
これから取り戻します。
八方美人をやめます。
回答をありがとうございました。
私も八方美人でしたね。
嫌われないように、周りに合わせすぎていたのだと感じています。
自分の意思など持っていなかったのだと気付きました。
No.8
- 回答日時:
今からでも取り戻せますがやらない方がいいですよ。
やっぱりそういうのは若いから許される部分です。
ちなみに私、精神の病のため時々無敵状態になります。
万能感とやる気に溢れ、何でも出来る!自分に任せろ!でうまくいく時もたまにありますが、後から見ると周囲をひっくり返し邪魔にしかなっていません。
白い目で見られるだけですよ。
回答をありがとうございました。
若いからに許される部分のようにも感じますが、なんでも自分だけがやりたいではなくて、伸び伸びした自由な感性なのかもしれないですね。
ただ、周りの邪魔にならないようにはしたいですね。
No.6
- 回答日時:
>自分を取り戻されましたか。
良くそういうことを言われる方いますよね。
「本当の自分」「素の自分」というのもそうですが。
どれもすべて自分だと思いますけどね。
それに、文面を見る限り、真の部分はあなたは若い頃も今も全然変わっていないと思いますよ。
何かしらの信念をもって、自分が思うように行動されていますよね?
体調を崩しているから、仕事量を調整したのも、その方がパフォーマンスを発揮できると判断したからですよね? それは賢明な判断だと思います。
仕事もきっちり出れるようにいろいろと努力もしていますよね?
若いころというのは勢いというよりも無謀さがあると思います。
無謀と勢いがあるのはちょっと意味が違います。
経験を重ねて、無謀さが消え、思慮深さは出てきているのでしょう。
あたなに「使えない人」といった人、、はあなたの母親や祖母がいったような「人の嫌がること」をしている人と言えます。
まずは、自分がそんなことをする人でないことに誇りを持ちましょう。
その上で、今まで通り、我が道を歩み続ければいいだけです。
まっすぐなのはとても強いですよ。
ある程度の年齢となっても勢いだけでなんとか、、みたいなものよりも今まで培った地力で、しっかりと根を張った行動がより良いものだとは思いませんか? 今、まさにその途中にあると思います。
回答をありがとうございました。
確かに若い頃は、無謀な所も今より多かったように思います。
それが尖った感性というか、もっと伸び伸び自由にしていたように感じてたんですね。
いつの間にか、周りに気ばかり使って素の自分がどこかに追いやってしまったのかもしれません。
色々な教育方針があると感じていますが、祖母と母には年齢を重ねても感謝しています。
自分らしく、自分を大切に生きるのは難しいけど、今はそうやって前に進めたらと思ってます。
No.1
- 回答日時:
取り戻さなくていいんですよ。
もう、ゆったりと周りをみてささやかに謙虚にアドバイスや後押しをすればいいと思います。
勢いを戻せば老害になる可能性もあります。
心穏やかに。
回答をありがとうございました。
老害やむやみやたら勝ちたいというわけではないんですよね。
もちろん困っていたら、アドバイスやアシストもしたい。
何でしょう、若い頃の感性だけがぽっかりなくなったような状態です。
ただ謙虚だけだと、もうお前の出る幕はないと言われているようで、これが年を取るという事なんですかね。
みなさん、このパターンで趣味の方へ完全シフトしていくパターンのような気がします。
心穏やかに。このお言葉をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お付き合いのある人との接し方で
-
自分の希望で最近職人「鳶」の...
-
自分は、障害者の世界という、...
-
女 20前半です。 ADHD気味なと...
-
人の話を覚えられない真剣な悩み
-
23歳人生をやり直したい
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
男性上司って、お気に入り部下...
-
ミスばかりするパートは辞めて...
-
最近の学生アルバイトはどうし...
-
パートをすぐ辞めるのは甘いで...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
職場の後輩が嫌い過ぎて辛いで...
-
夜の仕事開始時の挨拶は、夜礼...
-
新入社員です。 最近、仕事を教...
-
英語の書類でサインの代筆の場...
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
仕事が暇すぎて仕事に行きたく...
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お付き合いのある人との接し方で
-
コンビニのバイトを要領よくで...
-
良い意味で不真面目になりたい...
-
23歳人生をやり直したい
-
自分は、障害者の世界という、...
-
パートを続けるか辞めるか
-
人の話を覚えられない真剣な悩み
-
この男はこれからどうすればい...
-
最近パートのお仕事につきまし...
-
ケアレスミスが多い/記憶力がな...
-
私は中小企業の社長をしてます...
-
23歳の女です。 現在、過食嘔吐...
-
媚びる事ばかりして、手のひら...
-
人の上にたてるようになりたい。
-
若い頃のトガッタ感性、何処へ...
-
1週間で休む人中々いない
-
意見の言えない障害者
-
非正規法案は地方を潰す法案だ...
-
「割り切る」には
-
至急)電話応対の仕事について
おすすめ情報