
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
違います。
戦争はむしろダウン要因です。
コロナです。
コロナで押さえられていた経済活動が
一気に吹き出してきたのです。
こういう基本があって、中国経済の
停滞があり、
そこへ流れていた資金が日本などに
移動して
株高になっています。
No.1
- 回答日時:
いえ、もう何年も前から専門家が「中国の不動産バブルが破裂して大変になるぞ!」と警告していたのですが、昨年末から今年の年初にかけて、それが炸裂したのです。
その影響が、中国の銀行経営や株式・債券市場に出て、中国経済が崩壊過程に突入しました。
当然ですが、中国共産党は、「これはマズイ!!」といくつもの対策を行ったのですが、それらは、すべて悪手となりました。
そのため、外国資本は当然ですけど、中国国内の資本も中国を脱出し、米国や日本などの海外に流入して、株価上昇という結果になっているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
NTTドコモの株、買い時ですか?...
-
株初心者です。成行なのになぜ...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
DB検索(株価)
-
何故、「相場は常に正しい」?
-
今週、決算発表が集中する理由は?
-
中東情勢に株価が
-
最近自社株消却している会社多...
-
日経平均株価が年内に5万円突破...
-
株式公開買付の英訳はTakeOver ...
-
円高・ドル安は、ドル売り・円...
-
【株初心者】日経平均続落で含み損
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
中国元切り下げが日本の株式に...
-
株式の質権者って何ですか?
-
りそなホールディングス 株価推...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
中東情勢に株価が
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
株価の表示の赤・青について
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
株価の前のアルファベットについて
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株式市場の年間取引日数?
-
板の点滅
-
株式用語で教えてください。
-
日足データから週足、月足デー...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
NYダウはなぜ重要視される?
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
【トランプ・ショック】相互関...
おすすめ情報