dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
寒い朝ですね。
私は精神障害者です。
どうしてハローワークの障害者枠は大手企業ばかりなのでしょうか?
私は、受かる気がしません。
もっと小さな会社と言うか地元に根付いた会社は難しいのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

残念ですけど、障がい者は健常者と同等に働けないという認識が普通です。

健常者でも全く仕事ができない人もいるんですけどね。
それなので、障がい者はどうしても「戦力外」とみなされがちで、従業員が少ない中小企業は「サポートできない」と敬遠する傾向があり、まだ人員に余裕がある大企業が採用枠を設けるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 09:20

助成金の関係もあり、義務付けられているからですよ。



逆に、障害者でなければ応募できないのです。

ただ、、、精神障害はどうなのでしょう??
障害者枠に入るのですかねー??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/09 16:42

従業員数で最低限の障害者枠が決まっているからです。



従業員を43.5人以上雇用していると1人以上の障碍者を雇い入れなければなりません。
そんなわけですので、40人くらいの中小企業での障害者枠募集は少ないんだ。

※ 0.5人 は半日(短時間)しか仕事をしない人(短期労働者)という意味です。

 ('ω') 零細企業に障害者を雇うという負担を負わせるのは厳しいだろ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 11:46

おはようございます 傘寿迎えました 


北陸の片田舎豪雪地帯家内と二人古民家暮らしです
子供3男2女孫11人ひ孫3人皆独立 囲炉裏端鉄瓶の湯気を見ながら
お問いかけ拝読致しました。
お答え
大手企業ばかりなのでしょうか? 
皆さんそれなりの正解お書きになられています、大体その通りです。

障害者雇用の平均年収は200万円前後大手でも250万円です
貴方方のご苦労疑問理解は致しますが、雇用側の苦労いかばかりか

国内2200万人非正規雇用 アルバイト1400万人
終身雇用制など夢幻 
健常者の多くの労働者が艱難辛苦乗り越え必死に働いていること
その上に成り立つこと自覚して下さい

地元に根付いた会社は難しいのでしょうか?
今の現状では不可能で有る事ご理解下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 11:46

大きな企業は障碍者を雇わなくてはいけないので、その枠を埋めるためです。


逆に中小零細はその余裕がないので雇う義務もありません。
またそのために職場を整備する余力もありませんし。
逆に言えば求人を出している方も枠を埋めたがっているので、思い切って応募してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 11:46

障害者を受け入れるには、会社側に人員的な余裕と資金的な余裕が必要となります。


たとえば、中小企業が車いすの方を受け入れるとなれば、会社の入り口、トイレ、廊下なので改修が必要です。補助金があるかもしれませんが、全額が出るわけではないでしょうし、仮に100%補助が出るとしても、物理的に不可能なことがありますからね。

なので、障害者枠を用意できるのは、大手企業ばかりになるのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 09:22

小さな会社は社員が少ない。


少ない中で精鋭している限り
ことさら丁寧に教え込む余裕がないのが現実です。
大手企業なら人でも十分あり
受け入れ態勢もできているからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 09:21

<どうしてハローワークの障害者枠は大手企業ばかりなのでしょうか?



大手企業は障害者を受け入れるだけの余裕があるかたでしょうね。
費用から設備、そして管理する人達など、
障害者雇用をできるだけの余裕があるという事じゃないでしょうかね。


<私は、受かる気がしません。
もっと小さな会社と言うか地元に根付いた会社は難しいのでしょうか?

中小企業など小さい会社ですと、障害者を受け入れる余裕がないんでしょうね。
上記でいった大企業であれば余裕があって、費用か設備、管理する人など
そういったものを配備する余裕がないんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 09:21

従業員を43.5人以上雇用している企業は障害者雇用の義務があります。


従業員が多ければ多いほど障害者雇用の人数も増えます。

逆に言えば従業員が40人程度より少ない企業には雇用義務がないでの採用(募集)する必要もないという事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 09:20

大手企業には障害者雇用の義務が有るからです。


雇用する事で企業には国から補助金等が支払われるようです。
しかし、貴方の思うように地元に根付いた小さい企業も有るはずです。
ハローワークの人に相談すると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A