
台所にざるがないときの玄米の洗い方を教えて下さい。
先日テレビできょうの料理みたいな番組を見ていて、玄米の美味しい炊き方をやっていました。
白米と違って玄米を炊く場合はざるを使ってよく手洗いをするのがよいとのことでした。
玄米をざるの中に入れて手でギュッ、ギュッとざるにこすりつけて揉むように洗うことを何度も繰り返すとよいと講師の方が実演しながら説明していました。
同じように美味しい炊き方を試したいのですが、自宅にざるがないので15cm x 20cmくらいのタッパーの容器に入れてシャカシャカと数十回振っているだけなのですが同じような効果は得られますか?
ざるがないときはどうすればよいでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
6時間だと約一晩ですから、いけるかもね。
調べたところ、「手のひらをこすり合わせるように洗う」でもいいみたいですよ。
両手ですくって、こすりあわせる。
玄米と玄米が、お互いに皮に傷をつける感じですね。
今回はその6時間漬けたのを念のためこすり洗いして、ゆすいで皮のゴミを捨てて、お水をセットすれば炊けるんじゃないかな。
次からは両手こすりあわせ洗い→浸水1時間くらいで炊けると思いますよ。
summer22さんご回答ありがとうございます。
> 調べたところ、「手のひらをこすり合わせるように洗う」でもいいみたいですよ。
> 両手ですくって、こすりあわせる。
> 玄米と玄米が、お互いに皮に傷をつける感じですね。
> 次からは両手こすりあわせ洗い→浸水1時間くらいで炊けると思いますよ。
その方法でやってみます。
シャカシャカするより効果がありそうです。
浸水時間の長短で違いも出てくるか実験してみようと思います。
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
一升瓶など大きめの瓶(広口でもいい)に玄米を入れ棒で突っつくと玄米の皮が傷つきます。
適度なところで止めればOK。どんどん突っつくと白米になります。ぼけなすさんご回答ありがとうございます。
> 一升瓶など大きめの瓶(広口でもいい)に玄米を入れ棒で突っつくと玄米の皮が傷つきます。
そうなんですよ。それがしたいのですが普段一升瓶を使うような食生活でなくて・・・
No.1
- 回答日時:
ロウカット玄米なら研がなくてもいいんですけど、ご自宅にある玄米はどんなのですか?
普通の玄米なら、玄米の皮に傷をつける目的でゴリゴリざるにこすりつけるのね。(そこから水を吸収する)
だからタッパーシャカシャカだと厳しいです。
ざるがないなら厳しいかなあ。
summer22さんご回答ありがとうございます。
確認したらロウカット玄米ではないようです。
> タッパーシャカシャカだと厳しいです。
もしかしてそうかもしれないと思って、代わりに容器に入れて水に浸して冷蔵庫の中に6時間ほど放置しています。これで水分は吸収してくれるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
割り干し大根を干している時に...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
梅干しを天日干しする時に、 大...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
じゃがいもが大量!簡単な洗い方
-
目の細かいサラダスピナー
-
竹ざるのカビ
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
小麦粉40グラムって大さじ何杯...
-
砂糖150gって大さじ何杯ですか...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
水カップ5分の1とはどのくらい...
-
お行儀
-
たまねぎすりおろし150gは大さ...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割り干し大根を干している時に...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
キッチンペーパーって大丈夫?
-
梅干しを天日干しする時に、 大...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
ザルの脚?取れてしまった
-
じゃがいもが大量!簡単な洗い方
-
「ザル」とはどういう意味ですか?
-
木製品の臭いの取り方
-
料理番組で出てくる調味料を入...
-
大ざる←これなんて読みます?
-
みなさん、ザルは何製を使って...
-
キッチンボウルについてアドバ...
-
竹ざるのカビ
-
10円玉でカビの繁殖を抑えら...
-
よくあるこのスタンド灰皿の中...
-
炊飯釜とステンレスボールが重...
-
梅干のしそ干しました、白い物...
-
ガラス製ボウルの使い道
-
臼の保管で質問です。カビがす...
おすすめ情報