dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平ボディーの主に荷物運ぶトラックとどう
違いますか?
見た目の大きさが4トントラックとくらいで
両方ダンプ、平と両方あると思うのですが
言葉で説明できません

A 回答 (3件)

荷台を持ち上げる装置がフレームに乗るので、荷台床面が単なるトラックより少し高くなる。


ダンプのアオリは土砂を受け止めなければならないので頑丈に作られてもいます。
このくらいでしょう。
あと一般的にはボディは短いものしか無い。
(おがくずとか軽いもの専用のダンプは長いものもある)

「両方」の意味はわからないが、後ろだけでなく左右にもダンプする3転式というのがある。
大きく見た目は変わらないが、左右のアオリが後部アオリと同じ機構になっていて、ダンプすると同時に低い方のアオリは下部が開くようになっているから、アオリをよく見れば3転式であることがわかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

砂利積みそうで
荷台高かったら
と回答したいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2024/02/15 13:02

車体に対して荷台が可動するのがダンプです。


なのでキャビンやフレーム本体からかなり浮いています。
あと荷台の縁、アオリと呼ばれる部分が後ろ側しか開かない、下側が開くものが多い等があります。
「ダンプカーの見た目の特徴はどんなのですか」の回答画像2
    • good
    • 0

dump機能がついてるとダンプカーと呼ばれますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A