
はじめまして、ハイドロカルチャーに興味を持ち、始めようと思っているのですが、海外在住のため、日本に売ってあるような「根腐れ防止剤」が当地では入手不可能なんです。(ハイドロボールは先日帰国した際に買ってきました。)
ハイドロカルチャーに関するサイトを見て勉強中ですが、どこにも根腐れ防止剤を入れるようにとあります・・・。(また、水位計も持っていませんし、売っていません。)
そこで、質問なのですが【根腐れ防止剤なしでのハイドロカルチャーは不可能ですか?】
もし根腐れ防止剤や水位計なしで育てていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、成功のコツを教えて下さい!
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
根腐れ防止剤はゼオライトで良いですよ。
ゼオライトは猫ちゃんのトイレの猫砂の主成分
じゃなかったかな、園芸店で手に入らなければ
猫砂でたぶんいけます。(本人はやったことないのですが、要するにゼオライトを使えば良いのです。)
猫砂↓
http://shop.ede-c.com/Mall2/272/101267.html
ハイドロカルチャーの根腐れ防止剤として
ゼオライトが商品としてあります。
http://www.tateyama.co.jp/living/garden/011/
猫の砂でも効果があるんですね!勉強不足でした。ご紹介頂いたサイトも「お気に入り」へ追加させて頂きました。ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
根腐れ防止剤いついては回答が出ているようなので水遣りについて少し触れたいと思います
既にご存知かもしれませんが・・・
水遣りのタイミングとしては容器の底の水が完全になくなってから1/3位まで与えるのが基本です
容器の底から水がなくなってもハイドロボールが水を含む性質のため2,3日は水遣りが遅れても問題ありません
むしろ根が常に水に浸りっぱなしであると根腐れしやすくなります
また直射日光に当てると水温が上がり、これまた根腐れしやすくなります
ハイドロボールの水をよく含み、通気性もよいという性質は植物の根が育つ理想的な条件を満たしているのです
で・・・容器の底から水が完全になくなった事を知る術は水位計か透明な容器を使う以外はないと思います
無色透明である必要はありません、色が付いていても透明であれば良いのでオシャレなガラス容器を探して使用する事をお勧めします
アドバイスありがとうございます。当地は日差しが強いので、直射日光は避けるようにします。防止剤なしでも、きちんとした管理をしてあげれば育つんですね。頑張ります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
水挿ししているパキラなのです...
-
金のなる木 1週間前から葉が一...
-
旅行中の水耕栽培
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
生らないゆずの根切り
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
イタツゲーの枝が枯れてしま...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
ツタのはがし方について ...
-
馬酔木を購入したところ、根が...
-
松の植え替えについて
-
万両が、枯れてしまいそうです...
-
コニファーを巨大化しないため...
-
畑の笹(ササ)の根絶について
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
実家族と義兄弟の場合について。
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
梅の木の移植はできますか?
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
アサガオの茎を折ってしまった
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
トクサの除去で困ってます
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
うちのサボテン根腐れしてますか?
おすすめ情報