
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.8です。
お礼返信ありがとうございます。
肉や魚の焼き物だけだとクッキングシート持て余しますよね。
クッキングシートは、バターをカットする時に包丁を挟むと、包丁にバターがつかず、きれいに切れますよ。
お菓子を焼く時に天板に敷いたり、型に折って型の中に敷いたり。
クッキングシートを一番良く使うのは、落し蓋にして使っています。
鍋の直径にカットしてそれを半分に折って、また半分にそこから3角に折ってもう一度3角折りして鍋の半径でカットして、開くと円形に。
そこで中心に切れ目を入れて落し蓋の完成です。
灰汁も取れて柔くく形が素材に沿うので、従来の落し蓋よりも、とても便利ですよ。
回答ありがとうございます
>お菓子を焼く時に
ゴメン おじさんだからお菓子作らないの(笑)
>一番良く使うのは、落し蓋にして使っています。
煮魚、煮物は良く作りますのでそれは良いですね!
お店で見かけたら一度、買ってみたいと思います
No.12
- 回答日時:
>先日、『鯛の混布締め』で教えてくださった方かな? (*^^*)
あっ❣️そうですそうです(^^)v
大人しくしてりゃあ良いのですが、プロフ通り元、料理人だったのでついついお節介にもグルメカテの質問には条件反射のように回答しちゃうクセが(^^;;
なので少しでも目の見える内は登場するかもです。
ただ、私はBAポイントはスマホとは連携していないので宝の持ち腐れに…。(^◇^;)
どうか気にせずポイントをお使いになれそうな方に差し上げてくださいね。

No.8
- 回答日時:
汚れ防止、焦げ付き防止のため。
魚用グリルの場合、下に余分な脂を落とすことも期待するのでシートを敷くメリットはあまりない。
フライパンの場合は、どっちみち脂の逃げ場はないのでシートを敷くメリットがある。
くっつかないフライパンの場合は必要ないです。
私は使いません。
回答ありがとうございます
汚れ防止、焦げ付き防止だったんですね
油をシートが吸って、美味しく網焼き風に
出来るのかと思っていました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
調理器具の臭いが料理につく?
-
フライパンから異臭が
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
フライパンにはまった鍋のフタ...
-
タオルを鍋敷き替わりに使った...
-
フライパンにアルミを敷いて焼...
-
魚をグリルやフライパンで焼く...
-
IHでフライパンを熱していると...
-
母のことなんですけど、目玉焼...
-
鉄製のフライパンの修理は?
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
なべのふたがとれない!
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
アルミホイルとクッキングペー...
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
鉄のフライパンで魚を焼く
-
100スキってどのようなもの...
-
消費期限切れ(1日)ロースト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
許せない心理テスト
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
IHでフライパンを熱していると...
-
母のことなんですけど、目玉焼...
-
フライパンから異臭が
-
タオルを鍋敷き替わりに使った...
-
フライパンにはまった鍋のフタ...
-
ドライカレーの温め直し方
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
IT対応フライパンがIHヒーター...
-
新しく買ったフライパンでIHク...
-
なべのふたがとれない!
-
鉄のフライパンで魚を焼く
-
鉄製フライパンの木製取手の修理
-
IH用なのに使えないフライパン...
-
親子丼作り器の代用でおすすめ...
-
取っ手の取れるフライパン
-
鍋にビニールがっ!!
おすすめ情報