
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>特別控除税額とか納付譲渡割額とかたまたま…
特別控除税額・・・[課税売上] × 7.8/110 × 0.8 のこと。
納付譲渡割額・・・地方消費税額、消費税のうち地方分 2.2% のこと。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0023 …
なお、消費税は国税分 7.8% と地方分 2.2% とに分けられ、申告書の中でも分けて計算しなければいけませんが、最終的には地方分も一緒にして税務署へ納めるので、先の回答では
[課税売上] × 10/110 × 0.2
が納税額としました。
ご了解ください。
No.2
- 回答日時:
ざっくりと2割で計算をすると納付額は税抜売上である2,171,545円×10%×20%=43,430となりますが実際に消費税の申告はやや複雑な工程になります
まず、消費税は10%といわれていますが、実際には消費税7.8%と地方消費税2.2%の合計が10%となるため、まずは消費税を計算します
2,388,700円×7.8/100=169,338
この金額が7.8%分の消費税額となるため80%分を控除します
169,338×80%=135、470
差引の税額から100円未満を切捨てしたものが国に納付する消費税額(7.8%分)=33,800円
そしてこの金額をもとに地方消費税額の計算をします
33,800×2.2%/7.8%=9,500円(100円未満切捨)
この合計額 33,800円+9,500円=43,300円が納付額となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/18 18:53
完璧な回答をありがとうございました。
計算式が苦手で申し訳ないですが
2,388,700円×7.8/100=186,318じゃなくて169,338ですか?
No.1
- 回答日時:
>消費税は二割で約40万円以上なのに…
って、もしかして
課税売上 ¥2,388,700
の二割を納税と勘違いしていませんか。
[課税売上] × 10/110 × 0.2
が納税額ですよ。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/ka …
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/18 15:34
ありがとうございます。
課税売上 ¥2,388,700の2割特例の計算は
2,388,700×100÷110=2,171,545で預かり税217,155 ×0.2=納税額43,431であってますか?
会計ソフトと同じくらいになりますが
特別控除税額とか納付譲渡割額とかたまたま似た金額ってことですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外注する際の人件費分の消費税...
-
税金の仕組みておかしくないで...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
消費税の勘定科目は?
-
「消費税は別途」の解釈
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
金曜日の昼食・・
-
1000円の30%上乗せすると、100...
-
駐車場賃料の日割り計算について
-
海外からの請求書にその国の付...
-
仕入先からの請求書と弊社支払...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
運送中に商品が破損。消費税の...
-
アホな質問なのですが、30分を0...
-
期中除却・取得の減価償却計算(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外注する際の人件費分の消費税...
-
適格請求書について
-
マンション管理組合の収益事業...
-
なぜ宗教法人に課税できないのか?
-
消費税の申告について
-
令和4年分の源泉徴収票と中身が...
-
確定申告について
-
酒税を増税すべきでは?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
金曜日の昼食・・
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
「消費税は別途」の解釈
-
上代の算出方法を教えて!
-
電卓で指数計算できますか?
-
何が矛盾しているのかわからない
-
1個あたりの製産時間を算出した...
おすすめ情報
ありがとうございます。
課税売上 ¥2,388,700の2割特例の計算は
2,388,700×100÷110=2,171,545で預かり税217,155 ×0.2=納税額43,431であってますか?
会計ソフトと同じくらいになりますが
特別控除税額とか納付譲渡割額とかたまたま似た金額ってことですか?