
仕事で私物が壊れた、これって弁償してもらえないの?
先日仕事中に私物が壊れました。
動画制作時に使用した私物のGoPro(会社が所持していなかったため、上司から持ってきてと指示があった)が撮影中に全損しました。
弁償してくれると言っていたのですが、予算がないなどと言われ半年以上先延ばしにされてきました。
この度会社を辞めることになったので、再度弁償の話をしたところ、わたしが在職中に撮影機材に予算を当てられないため弁償は無理かもと言われました。
規約などがあるわけではないので有耶無耶になってしまうのでしょうか、、
6万程したのでこのまま泣き寝入りするのはなんだか悔しいです、、
どうにかならないのでしょうか?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
持ってこいと言われたのなら普通は予算とかじゃなく人として弁償すると思うので普通じゃない困った人なんだと思います。
たぶん仕組みを理解してない人なんじゃないかなーと思うけどその位置に置いてる会社に責任がないわけじゃないのでちゃんと説明したら厳重注意かもしれないですがもしかしたら弁償してもらえることもあるのかもしれません。
そんなことより最悪うやむやでもいいので勉強と筋トレをがんばりましょう。
No.11
- 回答日時:
まず、怪しい会社ですね。
使う物はスマホだって車だって会社から貸与ですよ。通話料払ってやる、とかじゃなくて。この件は、ビミョーですね。持っていることを言わないか、理由つけて持って行かないのが正解ですが後の祭りですし・・・。
こういう相手は直接言ってもダメで弁護士となる、が、弁護士費用が高いから泣き寝入りって図式が多いです。警察は注意は言うだけはしますから、通報されてビビッて払ってくれれば、ラッキーでしょうかね・・・。
気を付けないと 車なんかも 自家用車通勤していても まともな会社は 会社の用は会社の車使わせるか、出張なんかで社用使用が年に数回ぽっちならば自家用車をちゃんと社用車扱いに登録して事故の修理・ケガを保証します。
No.10
- 回答日時:
私物を持ち込むことは上司の指示であったこと、その持ち込みは業務上必要であったこと、上司が弁償してくれると言っていたことなどを、会社のその上司より役職が上の人(できる限り上の人)に直訴しましょう。
半額でもいいくらいの気持ちで相談しましょう。No.8
- 回答日時:
会社からの指示であれば弁済してもらえる可能性はありますが、予算がないと躱されているのであれば民事訴訟を起こすしかないですね。
訴訟以外に強制的に払わせる方法はありません。
まぁ、訴訟まで起こさなくても弁護士が間に入れば面倒くさくて払ってくれる可能性もありますが、弁護士を雇う費用が当然かかります。
いくらかかるか、やってくれるかは弁護士次第ですが、弁済されるとしても満額は難しいでしょう。
いつ買ったか、どの程度使用していたか、壊れた際の過失の割合などで判断され、6万円で買ったものでしたら、返ってきても一、二万円とかじゃないかと思われます。
No.6
- 回答日時:
会社が通常運行できてるのにたった6万出せないわけないですよ。
上司が深く考えずに上から目線で命令したものの経理に対しては強く言えないので「まさか壊れるとは…どうしよ…」となって上司だぞってことで誤魔化そうとしてるだけです。
なので、もう一度「上司が私物を持ってきてくれと言った」ことを認める発言を録音できるように話し合いをしてください。問い詰めて「そう言わされた」と言われないように気をつけてください。
あとでちゃんと録音できていることを確認できたらそのことは社内の誰にも知られないようにしてください。
その後あなたの上司の上司と経理の部長へ話を持ち掛けましょう「助けてください」という感じで。普通の会社なら当事者と然るべき人で面談が始まります。
それまでに何が起きたのかを時系列でメモにまとめ、録音データのバックアップも取っておきましょう。
あとは「仕事で使う機材として持ってくるように言われたので補償はしてもらわないといけない。補償さえしてくれればこれ以上波風立てる気なんてないし、公の機関に相談するのも取りやめるつもりだ」ということを聞き役の人に誠実な態度で伝えましょう。
ゴネたら録音したものをちゃんと聞こえる音量で聴いてもらいましょう。
結果的に会社が出すか個人が出すかは責任もって会社に決めさせれば良いので、あなたは泣き寝入りしないことが大切だと思います。
No.5
- 回答日時:
・私物の機材を、上司(会社)に頼まれて持ってきて、仕事上の目的で使った。
・壊れた理由は故意、あるいは不注意によるもので、老朽化や元々故障があったなど、機材側の原因によるものではない。
以上2点がはっきりしているなら、弁償してもらうことは可能だと思います。
上司に言っても埒が明かないなら、弁護士に依頼することも可能ですが金がかかるので、都道府県労働局の紛争解決制度を使うこともできます。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaik …
上司にその旨伝えて、面倒くさいことになるなら金を早く払ってしまおうと思わせるのが上策です。
No.4
- 回答日時:
なぜそんな持っていることを教えて持ってこいと言わせたのか。
上司個人と訴訟する気はありますか?それしかないと思いますよ。会社は知らなかったと言えばすみますんで無理と思われます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 大型自動車免許を取得してトラックの運転手の職業に就こうかと考えていると、職業相談の人に話したら 6 2023/03/25 18:25
- 事件・犯罪 建造物侵入 窃盗罪について 1 2022/12/07 17:15
- その他(悩み相談・人生相談) 被害者からの連絡待ちっておかしくないですかね? 泥酔した男性(29歳)が仕事の帰路で道に転がっていた 4 2022/07/19 22:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件のドアノブを隣人に壊され、退去時の請求を隣人にしてくれと言いました。 この度、隣人が頭がおか 3 2022/06/15 19:05
- その他(学校・勉強) 学校が個人に弁償する方法 9 2022/09/20 18:13
- その他(住宅・住まい) マンションの塗装工事で、ベランダに物を置かないように指示があったのに物干し竿を仕舞い忘れ、当日は窓に 12 2024/01/17 03:18
- 労働相談 ●会社. 物流倉庫内作業•フォークリフト運転作業中に、会社の在庫品(大型電化製品)を破損させたのです 11 2023/06/21 12:49
- 事件・犯罪 どちらが悪とされますか? 4 2023/02/11 22:05
- その他(暮らし・生活・行事) 病院などの公共施設にて子供が走り回る、暴れるなどしてその施設利用者の私物(スマホやストラップ、カバン 1 2022/09/12 18:46
- その他(生活家電) ポップインアラジン2を、2020年に新品購入しています。 1ヶ月前位から、投影された画像にドット抜け 4 2024/02/10 06:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
シフト制の会社に務めています...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
職場で作成したデータを同僚に...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
セコムについての質問です。 閲...
-
上司が「行ってきます」と言っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
おすすめ情報