dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日8時間のバイトをしています。(というか、して
ました)けっこう遅刻するけど、そのぶん取り戻そう
とまじめに働くし、遅刻届ける紙も必ずかいてます。
携帯出してメールのチェックしてたら、なんかオーナー
がどなって携帯を取り上げゆかに投げました。
携帯は壊れて使えなくなりました。
俺も悪かったし、仕事中携帯見るなって何回もいわれ
てたのはそうだけどこれはひどいです。
どうしたら弁償してもらえますか?
未成年だけど不利ですか。

A 回答 (12件中1~10件)

どうも回答者の中には 若者に対する偏見をお持ちの


方がいらっしゃるようで 苦笑。

確かに質問者の言うように 勤務態度がいくら悪いから
といって 携帯を壊されても仕方がない という理屈は
ありません。

今時の未成年に携帯見るなというのも酷な話です
てか偉そうに説教してる人で仕事中に友人から私用の
電話やメールが来た時 一切見たことないって言える人
どれだけいるんだろうと逆に思いましたよ。

壊れたというのは修理可能かもしれませんし
どうやらそのバイトもクビになったみたいですね
別に裁判しなくても かかった経費の証明を持って
直接店に行き 弁償してくださいと 数回行けば
払ってくれると思いますよ 勿論暴力や脅迫はダメよ
次の段階は内容証明郵便 それでもだめなら 弁護士
ってことですが ここまで行くくらいなら バイトに
精を出したほうがいいですけどね。
    • good
    • 0

法律的に言うと器物破損です。

脅すと言うと悪い言い方ですが、被害届けか何かわからないけど、とりあえずこういうの出さないとあいても引かないでしょう。携帯にはたくさんのデータが入っていたわけですから、十分対処できるでしょう。おもいきって話をしてみましょう。でもあなたにもいい経験になったでしょう。今回を反省して次回からは考えて行動しましょう。
    • good
    • 0

 あなたのその態度が形態を壊された原因を作ったといえるでしょう。



 取り合えず、弁償してくれるようにきちんと頼むことですね。

    • good
    • 1

弁償してもらおう!フローチャート



携帯を弁償してもらいたい
|        ↓ 直談判に行く
|       門前払い。どうする?―――――――→警察呼ばれ年少行き
|        |          てめえふざけんな!
|裁判しよう   |あきらめる
|        ↓
|       あきらめたらそこで終わりだよ

裁判ってどうやるの?――――――→賠償金8万円(弁護費用30万円)
|           弁護士に頼む
|自力でやってみる

いつの間にか反訴される。訴えていたつもりが訴えられていた。ゲームオーバー。
    • good
    • 0

馬鹿につける薬はないけれども、携帯は壊すことができる。


店長のせめてもの反抗だったのかも。

>どうしたら弁償してもらえますか?
弁償してください。と言ってみれば?

>未成年だけど不利ですか。
もっと別のところが不利だと思うんだけど。
    • good
    • 0

弁償してもらってください。

オーナーは弁償する義務があるでしょう。

もしも私がオーナーなら、電話機を弁償して、あなたを勤務態度不良で解雇して、別な人を雇って、あなたのことを早く忘れたいと思うでしょう。

時間(約束)を守ることは、社会人として最低限守るべきルールです。それができないのに「真面目に働いている」と言っても、誰も弁護してくれないですよ。あなたは「1日に売上げをいくら上げればいい」というような形ではなく、就業時間を守る、という契約を結んでいるんでしょう? 

普通、会社員は遅刻3回で1日欠勤扱いです。

起きられないとか、身体が動かないとか、そういう病気なら別ですが。

評価されたいと思うなら、始業時刻の30分以上前に行って、トイレの掃除でもしていることです。
    • good
    • 0

携帯壊されたことと勤務態度は同じことですよ?



あなたが携帯を壊されたことを損害賠償請求できるともに、会社側もあなたが遅刻やさぼったことにたいして損害賠償請求しようとすれば出来なくはないです。

また、あなたの回答に対する補足や質問を読ませていただく限り、礼儀もなければ反省すらも伺えません。
    • good
    • 0

未成年でも、自分に損害が発生すれば、大人も子供も関係ありません。


当然賠償(弁償)義務が発生しますから、弁償はしてもらえます。
ただ、あなたはバイト時間に携帯で遊んでいたわけですよね。
バイト料はその時間会社や、お店にあなたの労働力を売っているわけですから、会社の言うことをきかなければなりません。
遅刻も決まった時間にこれなければ、会社に迷惑がかかります。
あなたと契約したのは遅刻した時間からではなく、決められた時間からです。きついようですがあとからがんばるのは当たり前です。
オーナーに携帯の弁償をしてもらうなら、あなたが仕事中にサボったり(メールの確認をすること自体がおかしいと言うことに気づいてください。)、遅刻した分の会社に与えた損害を支払う覚悟があれば、請求されてはどうですか。バイトの時間のあなたの体は、会社のものです。納得いかないかもしれませんがこれが現実です。
世の中そんなに甘くないですよ。
    • good
    • 0

携帯を壊したのはもちろん店長が悪いので


機種交換などにかかる費用は請求しましょう。

但し#1の方も言っておられるように
仕事中に携帯メールをやるというのは
言語道断です。
あと一生懸命仕事しているから遅刻はOKということにはなりません。
たとえばあなたがキャバ嬢で月に店に1000万以上売上を上げている
とかなら話は別ですがね。

仕事は結果が全てです。
あなたは仕事に遅れる、仕事中に携帯メールをする。
それだけのことですよ。
一生懸命働いたとおっしゃってますが
他の人と比べてどのくらい貢献しているか
きちんと店長に数字を出してうったえることができますか?

あなたが経営者の立場に立ったら
そういうふざけたバイトを許せますかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2005/07/23 18:15

こんにちは。



未成年による有利不利はありません。
損害があったのですから、弁償してもらうのは当然です。

ただし、あなたの勤務態度は別問題。
怒って当然、普通ならクビです。
どちらかに同情せよ、と言われたら疑う余地無くオーナー側です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならオーナーは俺を訴えるの?

お礼日時:2005/07/23 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!