
税込5,000円のものを18個売りました。
もちろん請求金額は90,000円です。
ただ、税抜4,545円で計算すると、
4,545円×18個=81,810円
そうすると消費税が8,181円になって、合計89,991円になってしまいます。
そこで税抜4,546円で計算すると、
4,546円×18個=81,828円
そうすると消費税が8,182円になって、合計90,010円になってしまいます。
請求額を90,000円にするにはどうしたらいいのでしょうか?
困っています。
よろしくお願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
消費税法第五十七条の四第1項第四号において、適格請求書には「税抜価額」または「税込価額」を記載することが決められています。
ですからご質問のケースでは、「税込価格」のままで計算すれば良いのです。
税込価格5,000円×18個=請求額90,000円
ただし、消費税法第五十七条の四第1項第五号において、適格請求書には「消費税額」を記載することが決められています。
請求額90,000円÷110×100=消費税額81,818円
これを記載すれば良いわけです。(^_^;)
No.3
- 回答日時:
消費税法基本通達 1-8-15
(適格請求書に記載すべき消費税額等の計算に係る端数処理の単位)
適格請求書発行事業者が適格請求書に記載すべき消費税額等(法第57条の4第1項第5号《適格請求書の交付義務》に掲げる「消費税額等」をいう。以下1-8-15において同じ。)は、令第70条の10《適格請求書に記載すべき消費税額等の計算》に規定する方法により、課税資産の譲渡等に係る税抜価額(法第57条の4第1項第4号に規定する「税抜価額」をいう。)又は税込価額(同号に規定する「税込価額」をいう。)を税率の異なるごとに区分して合計した金額を基礎として算出し、当該算出した金額の1円未満の端数を処理することとなるのであるから、当該消費税額等の1円未満の端数処理は、一の適格請求書につき、税率の異なるごとにそれぞれ1回となることに留意する。
(注) 複数の商品の販売につき、一の適格請求書を交付する場合において、一の商品ごとに端数処理をした上でこれを合計した金額を適格請求書に記載すべき消費税額等とすることはできない。
ということで、端数処理は90,000×100/110=81,818.1818…≒81,818(または81,819)の処理を1回だけします。
5,000×100/110 = 4,545.4545… ≒ 4,545(または4,546)という端数処理はしないのです。
こちらの解説が分かりやすいので、合わせて参考にして下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubet …
No.2
- 回答日時:
>税込5,000円のものを18個…
同じ商品18個なら、請求書は 90,000円で出すだけです。
・商品○○18個 81,819 (or 81,818)
・消費税率 10%
・消費税額 8,181 (or 8,182)
・合計請求額 90,000円
販売時の消費税で円未満は切り上げ、切り捨て、四捨五入いずれでも良いのです。
(注) 申告書では切り捨て。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
国税庁の見本でも、「小麦粉 5,400円」「キッチンペーパー 2,200円」とあるだけで、小麦粉もキッチンペーパーもどれだけの数量か、何グラムか何個かは書いてないでしょう。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubet …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
家電リサイクル料金と消費税
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
非課税の場合に消費税を計算さ...
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
2980円の税込っていくらですか?
-
地方公営企業の消費税等資本的...
-
エクセル、ある項目だけ消費税...
-
売価-(仕入原価+原価消費税) ...
-
送料に消費税はかかるもの?
-
卸価格への消費税
-
指導料は、消費税は、かかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
プライスキューブの最後にある...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
家電リサイクル料金と消費税
-
2980円の税込っていくらですか?
-
預かった消費税より支払った消...
-
非課税の場合に消費税を計算さ...
-
貯水槽の法定検査は非課税だそ...
おすすめ情報