
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>給食って飲食店では味わう事が出来ない美味しさなのはなぜですか?
>給食は飽きが来ない味です。
給食の調理人は一般のおばちゃん レシピも家庭の味がベースで大量に作られるので美味しく仕上がる。
コンビニ弁当やおにぎりは美味しいが飽きる 給食は飽きが来ないよね。
給食は昭和で言うと35年生まれで変わります
〜34年生まれの給食の飲み物は脱脂粉乳でした。牛乳瓶に代わりテトラパックに変わっていきました。
食事も高タンパク質な鯨肉のような安価な肉がメインでした。
教育も変わり(給食も教育)食事中は一切の私語禁止、残すののも禁止でした、今は食事を楽しむ様に変化しました。
No.5
- 回答日時:
今でも美味しくないって思う子もいるよ。
①おなか空いている
②家で出る料理より美味しい
③管理栄養士さんが頑張ってメニュー作りしてる(献立表とかのプリントすごく凝ってる)
④親が給食があることに感謝してるのがわかる
↑
こういう子は給食好き!(昔の私)
①おなか空いているから食べる(好き嫌いが多いけど我慢して食べるか食べないときもある)
②ウチのご飯の方が美味しい
③栄養士さんが凝りすぎてたまに変なのでる
④お弁当の方が好きなの食べれていいなあ。
↑ウチの子も含めてこういう子も結構いるよ。
あとは、地域によったり管理栄養士さんのセンスとかで美味しい給食とイマイチな給食のところはあるよ。
No.4
- 回答日時:
給食が美味しくないというのは昭和でも戦後世代だよ
当時は飢えを防止するほうが優先で味は二の次だった
アメリカからの支援、脱脂粉乳とかだったし
昭和も50年代以降になると色々工夫されて今のバラエティー豊かな給食の原型になっているから
No.3
- 回答日時:
それ分かります、、。
ちなみに私も平成です。言われて考えてみると、そもそもの味付けが飲食店だと幅広い世代に受け入れられる味で、給食はターゲットを子供に絞って考えられているのかな?と思います。
そして、印象店、一般の食事と違い給食は学校がある日のお昼に一度食べられるだけなので、そもそも飽きるほど食べるという事自体が難しいものだとも思います。
ちなみに一つ目の理由ですが決して舌がお子ちゃまと言っているわけではないです。大人向けの味付け(辛味、苦味、渋み等)を子供が美味しくないと感じる事はあっても子供向けだから大人にとって美味しくないという事は比較的少ないと思うので。
No.1
- 回答日時:
昭和生まれでも、だいぶ前の世代ですよ。
脱脂粉乳の世代ね・・・
給食は、皆と食べる、話しながら食べる、授業の合間に疲れを癒せる、学校での楽しみのひとつ・・・ということなので、ことさらおいしく感じるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店のマナーについて。 店内...
-
飲食店入って、調理人が帽子被...
-
マクドナルドで30分待たされま...
-
マック セット アイスカフェラテ
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
バイト先の店長に、 シフトの日...
-
バイトの希望休、何日から多い...
-
仕事ができない 一年経ってもま...
-
回転寿司のチェーン店で タッチ...
-
アルバイトのシフト変更について
-
英語で”5個単位で”とはどうい...
-
アルバイトが店長に一緒に働き...
-
レストランに入って入り口で待...
-
昔の国語教科書の小説の名前を...
-
スシローで詐欺未遂に遭いまし...
-
バイトでよくピアス禁止ってあ...
-
注文をする時に事前に決めない...
-
注文したものと違うものがきた...
-
シフト制の勤務で有給休暇を取...
-
LINEでバイトを辞めることを言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店のマナーについて。 店内...
-
飲食店の店員に話しかけまくる...
-
飲食店入って、調理人が帽子被...
-
田舎で飲食店をしております。 ...
-
飲食店をしています。お釣りの...
-
飲食店でアルバイトしてるので...
-
ファミレスにセルフレジ、どうよ?
-
飲食店でのお客様へのお声掛け...
-
飲食店経営と消費期限について...
-
コンビニや飲食店の人に商品を...
-
給食って飲食店では味わう事が...
-
席料が掛からない飲食店ってな...
-
飲食店で腹の立つ態度をとって...
-
転売ヤーがなぜ悪いの
-
マナー
-
飲食店で、店内飲食も出来て食...
-
飲食店においての学割は何のた...
-
日本国内で根室エスカロップを...
-
ウォシュレット
-
食べることに目覚めた私・・・...
おすすめ情報