
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
複数の保険会社を扱い店舗を構える地元の保険代理店が良いです。
ネット型は人件費削減のため死亡事故でもない限り現場確認はグーグルマップ等で処理するとか、全労済は支払い遅いとか、東京海上には代車特約が含まれているが2週間までとか、損保ジャパンは代車特約は別途だが期限が無いとかいろいろ教えてくれますよ。気に入らなかれば他社に変えることも自由です。自分の場合団体割引にもなるました。
対人無制限、対物無制限、人身傷害無制限にして弁護士費用特約を付けると安心です。ネックは車両保険ですが、経験上当て逃げされたり、相手が無保険の場合、自腹での出費になるので高くても入った方が良いです。
No.11
- 回答日時:
私は、ネット保険に加入中(使用は1度、単純な物損事故)、対応は℡、メールのみ、この程度の事故ならネットで充分・・代理店型も加入して
いましたが、事故対応と言っても、結局は会社対応で結局℡のみ・・代理店は、恣意的な対応が多い、代理店の儲けにならない、手間が掛かる部分はパス(記名被保険者を息子に変更しないで新規加入させるなど平気でします、ネットは℡でOK)「代理店はプロとか」と思い込まないように、手数料で仕事しているのですから・・どちらを選ぶかはあなた次第・・No.9
- 回答日時:
おまじなで入るのであれば、いいと思いますが
私は、いざ という時の対応のため
地元の保険会社に加入してます。
保険金はネットの比べ2倍以上ですが!
ちなみに、60年間ちかく掛けていますが、一度も使用してません!
No.8
- 回答日時:
安かろう悪かろうとまでは無いですね
単純な事故ではない場合に、自分の保険会社ともやり合わないとならない場面も出てくるので、保険や自動車事故についてある程度知識があるなら良いと思いますよ
保険会社に言われるがままになる可能性があるので
代理店のいる大手損保で、代理店が事故処理に強いならそう言った問題はなく、基本契約者の気持ちに寄り添ったやり方をします
修理工場などと兼業の代理店は、代理店としての能力無しで保険会社に丸投げが多く、せっかく代理店のある保険会社なのに無駄に感じます
No.6
- 回答日時:
どちらも同じようなものですね。
事故過失割合などどうでも良いことですね。どちらの保険から出すかの割合でこちらには関係ないですから。
代理店にしても様々です良くないところだとワンクッション入ることで真意が伝わらなかったり余計な時間が掛かることもあり得ます。
処理や交渉、保険金の支払いは保険会社がすることですから。
No.4
- 回答日時:
相手のある事故でなかなか10-0ということはないので最後は代理店、保険会社↔️のやりとりになってきます。
5-5くらいかなあ、と思っていたら7-3で押し切ってもらえたなんて話も聞いたことあります。
全体の数値を知っている訳じゃないけれど、近所にパワフルな代理店があれば、それは付加価値かもしれません。
田舎に住んでいると、ネット保険は不安に感じる人もいるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
ネット型自動車保険に入ってますが、何ら問題はありません。
事故を起こしてないという事情もありますが、契約内容は明確だし万が一の対応方法も明記されてます。
以前は対面(営業がやってくる)の保険でしたが、その時の営業マンの「売り」は、“保険金は多少高いが、そのぶん万が一の対応は全力でやります。こうやっていろいろとアドバイスできるのは人(営業)を介する強み”みたいなことを言ってましたが、実際はただ「保険金の高さを正当化したいだけ」のような印象でした。
任意保険は1年単位なので、ネットで十分です。
いざとなったら会社を変えられる気軽さもありますしね。
No.2
- 回答日時:
通販型でも、団体契約なら、代理店型の方が安価だったりする
団体契約は、詳しくは、会社の福利厚生などを担当している部門に保険などがないか問い合わせて下さい。
付き合いがある店が代理店となり契約したなら、何かあったら、その店に電話すれば、代理店の人間などが来てくれることがある
でもそのあとは、各都道府県とかにある事故担当の部門で示談交渉などを行う。
店ではなく、そのまま保険会社の窓口に電話すれば、その後に、各都道府県とかにある事故担当の部門が示談交渉を行うことになる
何かあると、代理店の人が書類などをもってきてくれる場合がある。
まぁ、保険会社と書類を送るだけのところもあるけどもね・・・
通販型なら、代理店コストを省いているので、安価
何かあれば、契約者が事故窓口に電話することになる。
そして、事故担当の部門が示談交渉を行うが、その拠点が全国で数カ所とか少ない。
書類などは、保険会社と郵送で行う。
人によっては、示談交渉をする拠点が少ないからダメだって人もいるが、問題がないって人もいる。私は、特に問題はないと思われるが・・・
代理店型のものなら、事故調査は、自社あるいは、提携している会社で行う
通販型も同様に提携している会社で事故調査を行う。
通販型も代理店型も大差ないと思いますね・・・
代理店型のものでも、保険会社に直接やりとりしたら、顔を見ないから、通販型も同じ
被害者側でも、通販型も代理店型も大差ないってところもあるからね・・・
全て郵送でやりとりするってことはありますから。
ただ、代理店型のものなら、近くに支店があり、そこが示談交渉をする。だから、何?って思いますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセンサーやグーの保証について
-
保険屋の女性。外見を売りにし...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
交通事故紛争処理センター
-
自損事故について
-
長くなります、、 免許更新と保...
-
個人タクシーの車の保険について
-
保険と相続
-
配達先でのフォークリフト事故
-
保険のお話
-
16歳~21歳位のガキンチョ暴走族...
-
漏水事故 漏水事故を起こしたこ...
-
会社の車での通勤
-
自賠責保険で全額保障されますか?
-
留学先で壊れたパソコンを日本...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
定期預金の【済】印
-
親の車を親名義のまま別居の子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
保険屋の女性。外見を売りにし...
-
配達先でのフォークリフト事故
-
彼氏に壁を壊されました
-
育児サークルでの保険
-
保険の断り方についてアドバイ...
-
会社に車を貸す金額はいくらが...
-
IT系の損賠賠償保険について
-
賃貸物件の事故物件。もしかし...
-
大学生協の「学生総合共済」 大...
-
車を譲り受ける場合
-
賃貸マンションの機械式駐車場...
-
無保険車について
-
火災保険について
-
フレンズプロビデント社とスタ...
-
フコク生命についてです! フコ...
-
車で子供と接触しました・・・。
-
交通事故の加害者です。
-
長くなります、、 免許更新と保...
-
ジーゼルエンジンにガソリンを...
おすすめ情報