dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

散歩中の犬が近寄ってきて、匂いをかぐ仕草をしました。
なぜ犬は見知らぬ人に寄っていって匂いをかぐんですか?

それと、寄っていって噛み付く犬はあまりいませんか?

A 回答 (6件)

犬の嗅覚は、人間の1億倍だそうです。



人間は、五感のなかで視覚が一番発達しているので、初めてのモノに出会った時、まず目で見て確かめます。

犬は、五感のなかで臭覚が一番発達しているので、初めてのモノに出会った時、まずクンクンにおいを嗅いで確かめるのです。

犬が噛み付くのは、嫌なものを追い払うため、嫌なことをされないように防ぐためです。
基本的に、わざわざ嫌なものに近寄っていくことはありません。
もしあるとすれば、恐怖でパニックになっているとか、感度も嫌な思いをした後に先制攻撃による防衛抑止を図っているとかだと思います。
    • good
    • 1

情報収集です。


こいつ前に会ったことあったっけかなー? とか
初見だけど覚えておこう
って臭いで記憶するんです。
    • good
    • 1

仲間入りと


思ってるたんです。
同じ匂いと思ったんです。
    • good
    • 1

ニオイであなたの情報を確認しているのです。


コミュニケーションの1つであり、猫も同様にニオイで相手の情報を得ます。

犬にもよりますが、機嫌が悪くなければ、飼いならされた犬が人間に噛みつくことは殆どありません。
    • good
    • 1

犬の習性、コミュニケーションですね。



https://dog.benesse.ne.jp/withdog/content/?id=13 …岡本先生:「犬が人,ことが考えられます%E3%80%82」
    • good
    • 1

犬は、匂いで仲間や人間を判別します。


初めて会う人は初めての匂いなので、確認しているのです。

繋がれていても、動きが自由な場合は、他人への攻撃はありません。
子犬などで、飼い主に抱かれている犬は、
自分が守られているので、
親分に守られている子分の粋がり、これと同じで攻撃的になりますから、
手を差し出してはいけません。噛みつかれます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A