
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大きな怪我や損失を伴う事故の場合、相手からの補償金額に納得が出来ない場合は弁護士に依頼するケースはあります。
ただ、弁護士に依頼する場合に着手金や弁護士報酬、その他自費の請求を受けますので、場合によっては弁護士に支払う費用で、受けとり金額が少なくなることや出費に繋がる場合があるので、慰謝料を含めた賠償額が多いケース以外で個人で弁護士を付けるケースは極めて少ないです。
保険加入者の場合、特約に弁護士費用が付帯しており、顧問弁護士が代理人として交渉に当たり、おおよそ弁護士同士の話し合いで決まりますので、相手がどの保険会社でも変わりません。
怪我をして入院して仕事が出来なくなったとか、休業中の収入が著しく低下したとか、契約がなくなったとか、部署の配置換えにより収入低下につながったとか、後遺症が残るとか、中長期的収入低下による被害等を証明できないといけません。
また、弁護士は十分な報酬の回収ができない案件は受けませんので、自治体などで無料相談をしてみても良いのではないかと思います。
あるいはあなたが保険加入しておれば、ご自身の保険会社にアドバイスを求められるのも良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
弁護士って儲からないのですか?
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
弁護士等に相談する時に、組織...
-
弁護士解任と辞任の違い
-
うんと返事する中年
-
車修理トラブル 約束の期日に帰...
-
交通事故の区切りつけ方
-
紛争処理センター・審査申し立...
-
競売で落札した後に支払うのは...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
養育費の未払い
-
弁護士特約と自損事故傷害保険...
-
4年前に名義貸し
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
車の事故で保険屋さんは車の査...
-
北九州市立大学から弁護士にな...
-
給与所得者の場合、小規模個人...
-
弁護士でも、第一弁護士かい 第...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
通常総会の中止による書面議決...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
警察と弁護士。 成るのが難しい...
-
弁護士って儲からないのですか?
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
パイロットと司法試験どちらが...
-
うんと返事する中年
-
自己破産した人の代理人(弁護...
-
自己破産手続き中、様々な支払...
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
共産党系の弁護士さんかどうか...
-
弁護士の成功報酬と弁護士費用...
-
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
北九州市立大学から弁護士にな...
-
弁護士解任と辞任の違い
-
ソニー損保と三井ダイレクトの...
-
弁護士。
おすすめ情報