
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/rous …
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/rous …
業種・職種 > 農林水産業・鉱業 に関しては、
労働組合加入率は、たぶん、2.5%程度でしょう。
16%などという高い加入率ではないでしょう。
農林水産業関係で、農林水産省と独立行政法人で働く人たちでつくる全農林の組合員数が1万人以上ですから、これ以外のところで働く労働者はほとんど労働組合には加入しないのでしょう。
「解雇や違法残業代など、弱者労働者の力になってくれるのがユニオンだったりする」などとは、「農林水産業」の労働者の多くは思わないのではないでしょうか。 変な話しに感じるかもしれませんが、収穫や売上は天候や自然条件、市場動向次第だということを身にしみて感じる毎日を過ごしていれば、労働組合よりは、神に祈る気持ちの方が大きくなりそうです。
https://www.zennorin.jp/introduction.html
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/rous …
業種・職種 > 農林水産業・鉱業 に関しては、
労働組合加入率は、たぶん、2.5%程度でしょう。
16%などという高い加入率ではないでしょう。
農林水産業関係で、農林水産省と独立行政法人で働く人たちでつくる全農林の組合員数が1万人以上ですから、これ以外のところで働く労働者はほとんど労働組合には加入しないのでしょう。
「解雇や違法残業代など、弱者労働者の力になってくれるのがユニオンだったりする」などとは、「農林水産業」の労働者の多くは思わないのではないでしょうか。 変な話しに感じるかもしれませんが、収穫や売上は天候や自然条件、市場動向次第だということを身にしみて感じる毎日を過ごしていれば、労働組合よりは、神に祈る気持ちの方が大きくなりそうです。
https://www.zennorin.jp/introduction.html

No.3
- 回答日時:
労働組合員になれば会費を取られるだけではなく、組合活動(定時後や休日に活動する)も半ば強制され、メーデー(5月1日)には参加して行進や集会などにも出なければなりません(出るように組合から圧力をかけられます)。
いまの人は、自分の自由時間を大事にし、そういうことに時間を取られるのを嫌がり、労働組合員としての義務を果たしたくないんです。だから労働組合加入率は昭和の時代と比べれば激減しています。
いまは労使協調が労使ともに好まれて、労は使の言いなりになっているので(なので「御用組合」とさえ揶揄されています)、ストもなく労使関係は平穏で、その代わり年収は一向に上がりません。
昭和の時代は労働組合が主導してみんながストを打ち、賃上げを勝ち取ったものです。
「いい会社」は「労働者がみんな労働組合に入って、使(会社)と労が良好な緊張関係にある会社」です。いまはまったくダメですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/03 22:17
労働組合員になれば会費を取られるだけではなく、組合活動(定時後や休日に活動する)も半ば強制され、メーデー(5月1日)には参加して行進や集会などにも出なければなりません(出るように組合から圧力をかけられます)。→僕が、今日加入したユニオンには強制、半強制、半ば強制もありません
‼参加は、任意です。
No.2
- 回答日時:
組合の力は落ちてるし、成果は組合加入不加入に関わらず得られるから労働貴族のために組合費を払うのが馬鹿馬鹿しくなる。
ユニオンショップ協定のある会社以外ならメリットが無い。
コミュニティーユニオンのステマなのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務員に名刺を作ってくれない会社
-
外国人研修生制度の受け入れ組...
-
イタリア語について
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
高校英語 as long as, only if,...
-
コインロッカー代って経費で落...
-
SunHourというメーカーについて
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
供給責任について。 私の会社は...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
出張から夜遅くに戻る場合の後...
-
小さい会社が倒産したか確認
-
20代が入ってもすぐに辞めてし...
-
クリーニングオフのことなんで...
-
「D社」とはなんでしょう。教え...
-
仕事納めで、会社の戸締りをし...
-
会社のPCを私用で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報