
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
マイナンバーカードとそれを読み取れるスマホがあれば、誰でもすぐ出来ますよ。
以前のe-taxとは変わってるのでもう専用のカードリーダーを別に用意する必要なんてありません。マイナンバーカードと読み取れるスマホ、このいずれかが無いなら「ID・パスワード方式」でオンライン申告出来ます。これを使うには一度税務署で手続きする必要がありますが、一度すれば以後毎年使えます。
つまり、今はネットが繋がったPCかスマホだけあれば誰でもe-taxが使えます。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/smsp/top# …
初めてのオンライン申告ならここの「作成開始」から。
e-taxのやり方を説明した動画やマニュアルもあるので、気になるならこの公式のトップページから探してみてください。役立つかどうかは保証出来ませんが…
No.6
- 回答日時:
マイナンバーカードをカードリーダーで
読取り、e-Tax等にログインする環境を
整備できるかどうかですが、その調子じゃ
できないですね。
紙で提出すりゃいいです。
税務署に郵送すればいいです。
申告手順としては、下記のURLから
必要な申告情報を入力していきます。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
しかし、あなたが何で儲けていて、
なんで申告するのか皆目分かりません。
だから、必要な情報を上記から入力して
申告納税額を確定して、
申告書の紙を印刷し、郵送し、
振込書を金融機関などで入手して
納税額を記入して振込めばいいんです。
申告理由が千差万別ですから、
説明のしようがありません。
No.5
- 回答日時:
まず平成5年の源泉徴収票や健康保険や年金
生命保険の払い込みの証明書などを
全部用意します。
医療費控除もあるなら領収書などを
医療機関、薬局など個別に計算しておきます。
確定申告書の作成をググって
数字を入れて行けば良いです。
私もスマホで送信はわからなかったので
コンビニでプリントして郵送しました。
パソコンの操作も出来ないおばさんでも出来たから
必要な証明書などを用意しておけば
出来ますよ。
No.4
- 回答日時:
e-taxむしろ簡単ですよ
全部自動で適切な場所に書いてくれますから
私はもう還付が返ってきました
源泉徴収票や、年間で払った明細を残しておけば良いのです
簡単ですよ
No.3
- 回答日時:
なにもわからない人に、ゼロから教えることは不可能です。
確定申告の本を買うなり、e-tax のホームページで説明を読むなりして、具体的に何がわからないかを聞かないと、だれも回答しませんよ。あなたの、保護者じゃないので。
まったく対応できないなら、お金をはらって、税理士に頼むしかありません。あと1週間。必要なのに、申告しなければ、法律に違反することになり、あとあと面倒です。
No.2
- 回答日時:
>e-tax以外でのやり方もわかりません。
e-TAXで電子送信しなくても、申告書は郵送提出も可能です。
>何何を入力すればいいなどと言われても、まずそれが分かりません。
e-TAXは電子申告の仕組みであって、申告書の書き方を教えてくれる仕組みではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 e-taxの暗証番号 4 2023/03/08 01:59
- 確定申告 e-taxで確定申告(還付申告)済みで、還付金もすでに振り込まれたのですが、さらに追加で還付申告した 4 2023/04/02 22:14
- 確定申告 贈与税の申告を初めてします 1 2022/12/15 16:24
- 確定申告 今年はフリーランスの為、 e-taxで初めて確定申告をしようと思っています。 2つの会社からお給料を 2 2024/02/13 21:30
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- 確定申告 会計フリーでPDFでファイル保存するのを忘れてしまいどこで確認して改めてPDF保存できるか 2 2024/02/28 15:09
- 確定申告 【白色申告】1月に引越したがe-taxでの納付先は新住所でいいのか? 2 2023/02/26 01:47
- 確定申告 税務署の奴らって異常に態度悪くないですか? 厳密には電話交換台から繋げられた国税のやつらですが うち 2 2024/02/02 00:37
- 消費税 やよいの青色申告 での消費税 1 2024/02/18 13:26
- 副業・複業 会社員です。 副業でデータ入力をしようと考えています。 副業分の住民税を自分で納付したいのですが、 4 2023/09/06 12:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社勤めの年収2000万円以下で...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告について。 昼間の仕事...
-
住所不定です。12年間日払い生...
-
e-tax利用者識別番号とマイナン...
-
インターネット通販ビジネスの...
-
株式損失の過去分の確定申告に...
-
パソコンで確定申告する場合、...
-
確定申告で株式譲渡益、配当を...
-
副業確定申告について
-
期末時に余ったゆうパケットポ...
-
確定申告書に略字を使ってもい...
-
物販の確定申告について教えて...
-
e-Taxによる確定申告
-
確定申告について
-
mfクラウド会計を使っている方...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
医療費控除にあたり高額療養費...
-
日雇いのバイトの偽装
-
確定申告なし=所得なし?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告書B作成での生年月日の...
-
確定申告医療費控除:一昨年の領...
-
確定申告書に略字を使ってもい...
-
e-tax利用者識別番号とマイナン...
-
住所不定です。12年間日払い生...
-
確定申告書作成コーナーで申告...
-
身柄拘束中の主人の確定申告は...
-
キャバクラの給料 キャバクラの...
-
e-TaxでSONY RC-S320 非接触IC...
-
医療費控除の申請で、高額療養...
-
e-Taxによる確定申告
-
確定申告の記入欄(世帯主)に...
-
確定申告の生命保険料控除の添...
-
確定申告の際、親子で同じ住所...
-
スマホで確定申告が出来ると聞...
-
退職慰労金は、確定申告必要で...
-
高齢者の確定申告について
-
確定申告をせずに住民税の申告...
-
確定申告 解約金等の扱い
おすすめ情報