
No.11
- 回答日時:
御自身はどうでしたか?
年代に応じて言いやすい事だ出しやすい言葉ってあると思うので
臨機応変 我が子の成長に合わせて
教えていかれれば問題はないと思いますよ。
No.10
- 回答日時:
いつまでも犬のことをワンワンなんて言ってる子供はいませんよ(笑)
そういうのは時期が来たら自然に変換しようとするもんです
でもパパとかは大人になっても言ってる人結構いますね
昔はみっともなかったけど今はもうそういう時代ではないのかも知れません
No.8
- 回答日時:
お父さんを親父、お母さんをおふくろと言い換える人がいるんですから、何の支障もないです。
子どもが言いにくいひらがなの組み合わせがあるってのを育てたらわかりますよ。高島屋をよくたかしやまって言ってましたわ。No.7
- 回答日時:
敢えて教える必要はありません。
子は親の背中を見て育ちます。
その子と直接話をするとき以外はまともな日本語を使うだけ。
これはことばに限りません、ものの考え方その他も同じです。
No.6
- 回答日時:
小さいお子さん本人は、下の動きがまだ十分ではありませんので教えても直ぐには言えませんし、車を「ブーブー」と指差すのはごく普通のことです。
ただ、周りの大人は正しく「車」「猫」と言葉を添えるようにします。
その方が早く切り替えられますよ。
覚えたものを覚え直すということは大人が思うよりも大変です。
子どもが「ブーブー」と指差すときは「ブーブー」と音を出しているから音を真似しているのです。
「ブーブー」という名称だと思っているわけではありません。
ところが、大人が一緒になって「ブーブー」といっていると「車」ではなく「ブーブー」という名称であると記憶してしまいます。
大人が子どもの真似をせず、正しい単語で話すことで覚えていきますので大人は幼児語を真似る必要はありません。
子どもというのは往々にして切り替えが早いものです。
でも、中には切り替えが苦手なお子さんもいます。
切り替えが下手なお子さんは名称を変えると混乱します。
最初から正しいものを教えるのが一番効率がいいのです。
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんのうちパパ、ママ、ワンワン、ブーブーでいいと思います。
動物は犬はワンワン、猫はニャーニャー、山羊はメェーメェー、車はブーブーと教えましたよ。幼児になったらちゃんと教えてあげれば良いと思います。
パパ→お父さんと言い換えるのも小学低学年の時期に親が教えてあげれば大変じゃないと思います。
No.3
- 回答日時:
この時期の子どもの発達段階として、聴覚の機能が未発達で、複雑な音声を十分聞き分ける、弁別の能力がありません。
また、呼吸器官や口の筋肉の発達の状態や機能も不十分ですから、単純な音を繰り返す単語でないと発音できません。そうした理由から、パパ、ママ、ブーブー的な単語後にならざるを得ないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳過ぎても「ワンワン」「ニャンニャン」「ブーブー」など言うのは言葉が遅いですか? 普通は1歳半〜2 3 2023/09/20 12:36
- 赤ちゃん 親への呼び方について 赤ちゃんへの声かけは「お父さん」「お母さん」よりも「パパ」「ママ」と言ったほう 11 2024/03/03 17:19
- その他(悩み相談・人生相談) パパ・ママ呼びを辞めるにはどうしたらよいでしょうか? 僕は今年20歳の男です。 小さい頃からパパ・マ 11 2023/11/18 15:45
- 子育て 息子に聞かれなくないことを聞かれたら 2 2022/12/13 19:40
- 子育て 赤ちゃんは、うつ伏せ練習・お座り練習など全くせずに、放置しても、首すわり・1人座り・ハイハイ・つかま 4 2023/06/13 08:35
- 子育て 2歳1ヶ月、2語は出なくて1語のみ、動物やキャラクターの区別ができない 「ニャーニャー」「ワンワン」 3 2023/08/19 07:49
- 子育て 幼児が、お父さんよりお母さんが良いと騒いだ例ってあるんでしょうか? 4 2022/06/07 22:45
- その他(悩み相談・人生相談) 乳幼児は父親より母親が良いに決まっている?!物議に。 5 2022/04/30 12:17
- 子育て 子供の質問 1 2023/03/08 00:10
- 父親・母親 聞いてください。 まあなんやかんやあってうちがいない時におばあちゃんが【●●ちゃんはいい子で勉強もで 2 2023/09/19 18:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
1歳6ヶ月児 自分の腕を噛む。。。
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
言葉・発達が遅くてイライラ・...
-
3歳半ではどの程度言葉が話せる...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
発達障害の兆候でしょうか。
-
同じ言葉を繰り返します
-
子供の言葉、運動について
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳 癇癪と自傷行為の付き合い...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
こちらの言っている事が理解で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
子供が無視する
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報