dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右折する時、どうしも焦ってしまいます。
対向車の確認とか、歩行者の確認、目視など、どのような順番で確認したら良いのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

まずは、急いで渡ろうとしない事ですね。


完全に直進車が途切れたら、歩行者確認して通過。
もしくは、横断歩道まで一時停止、徐行しながら進めば
余裕で右折できると思う。
車と車の間を縫って行こうとするから大変になるだけです。

直進車の最後尾が通過したら、行くぞってなった時に
歩行者確認して歩行者がいなければ、最後尾の車が通過した時に
右折すればいいのです。
    • good
    • 1

右折の際の


①走行位置
②対向車を待つ位置
③確認箇所
A&Eペーパードラーバーズスクールが動画で
説明してくれています。
参考にしてみて下さい。
    • good
    • 1

何が有るか分からないのが車の運転ですが、注意一生怪我一生の心構えが必要です。

右折は特に歩行者横断妨害の取り締まりに注意です。以下私の右折の手順を参考までに、

①待つ まずは対向車ですが、横断歩道に渡ろうとしている歩行者、自転車が居ないかを確認します。

②待つ 対向車が左折している場合は影にバイクが居ないかも確認したほうが良いですね。

③待つ 再度直進車、直進バイクが居ないか確認する。

④待つ 斜め横断の歩行者、自転車が走り込むかも知れないので広く確認する。

⑤右折開始 全ての安全が確認出来たら右折開始。右折の矢印が出ればほぼだいじょうぶでしょう。
    • good
    • 1

右折する時は


1. 信号と対向車
2. 右折した先の歩行者や自転車
この2つに分けて考えます。

自分側の右折専用青信号がどうなっているか。対向車側が赤信号で止まっているか。対向車が直進可能ならば、対向車との距離。

極端な事を言えば、右折した先で歩行者や自転車がいるなら、交差点を塞いで止まって待てば良いのです。交差点を塞いでいる右折車と直進車が衝突するようなら、直進車にだって過失があります。

交通法規として大事なのは、直進車が回避できないようなタイミングで右折して突っ込んでいく事であって、これだけ十分に距離があれば直進車がブレーキを踏んで止まれるだろうくらいの距離があるなら、止まらず衝突した直進車にも過失があります。

だから先ずは右折のタイミングをきちんと判断して、焦らず、ゆっくりと右折しましょう。右折した先で歩行者や自転車がいるなら止まって待つくらいで構いません。
    • good
    • 1

①歩行者・自転車の確認をする。


②対向車の確認をする。
    • good
    • 1

先ずは歩行者。


歩行者が居れば対向車の有無に関わらず曲がれませんから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A