
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
適合交換部品はないと思います。
欠損した部分は点灯には影響ないと思います。電工テープで固定すれば落ちてこないでしょう。電工テープは100均でも売っていると思います。次に考えるのは同じサイズのLED蛍光灯に交換することです。グローランプ式なら付属しているダミーに付け替えます。ラピッド式ならそれに適合したLED蛍光灯を買います。どちらも千円くらいだと思います。LED灯は4万時間使えるので一生交換することはないかもしれません。DIYでします。
器具一式交換するには換気扇のメーカーに適合するものがあるか問い合わせするのがいいでしょう。交換費用は数万円の範囲でしょう。
なるほど!
電工テープ!
そんなものがこの世にあるのですね!!
私もテープで止めたりするのがよいのでは??と考えていましたが、電気が通るので怖いなと思っており、電工テープなるものがあるとは知りませんでした。
また、グロー球タイプでLEDランプにしようかとも思っていたのですが、30年以上前の照明器具の為、工事不要のLEDにする場合、注意が必要との注意書きがあったので少し迷っていました。(エアコンなども10年以上使用の場合は火災の可能性があると注意書きがありますよね。。みんな、10年以上使っていると思いますが。。今までに火災の事例があったのでほぼ安全だけれど注意書きが必要という感じでしょうか。)
電工テープのお知恵は本当に、今の私の困り事に最適な、しかも低価格で低ストレスな素晴らしいお知恵です!!
感謝感謝!!
ありがとうございます!!
No.5
- 回答日時:
ソケットの部品は売っていますが、
例
https://www.monotaro.com/g/01332201/
これは、三菱電機の例であり他のメーカーに合うか、
スレ主さんの蛍光灯に合うかは不明です。
これが使えるなら免許(資格)は不要ですが、免許が必要な
器具が多いです。
また、蛍光灯の安定器には寿命があり、8~10年程度で、
各メーカーとも最大限使用しても15年で交換するように勧めています。
1日の使用時間はユーザーによって異なると思いますし、
キッチン用と言う事なので使用時間は少ないと思われますが、
これを機に器具を交換する事を強くお勧めします。
さほど多くは無いですが古い蛍光灯を使いつでけていた事が原因の
火災事故が毎年発生しています。
そして、蛍光灯が火災の原因だと分かると通常はリコールになりますが、
余りにも古い機器のリコールをさせるのはメーカーがあまりにも
酷だと言う事で、政府は法律を改正して、メーカーに責任は無く
使い続けたユーザーに責任があるとしてしまいました。
確率的にはさほど高く無いですが、火災になる可能性があり、
その責任はスレ主さんにある、となってしまったのです。
更に、蛍光灯は各メーカーとも何年か前に製造終了しました。
店頭には未だ在庫があるようですが、何年か前に製造された商品で
在庫が無くなるのは時間の問題です。
更に、更に、LEDの直管蛍光灯に変えるのも好ましく無いです。
安定器を取り外さないと(免許が必要)点灯しないなどの
トラブルが少なく無いです。
また、安定器で電力をかなり消費しますので、せっかくのLEDでも
省エネはあまり期待できません。
火災事故を起こすのも安定器が原因な事が殆どなので、
火災事故の可能性も避けられません。
なので多少お金はかかりますが、
「これを機に器具を交換する事を強くお勧めします。」
となります。
丁寧なアドバイスありがとうございます!
商品のURLまで貼り付け下さり感謝致します。
やっぱり安心第一ですよね!!
お財布と良く相談します。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
蛍光灯ソケットで検索してみれば単体で出てくるよ。
外し方はいろいろだけど、配線が直付けなのか、配線もソケット式なのかでも違ってくる。直付けだと貴方には無理かな。もし作業するなら換気扇大本のソケット外して電気切る。レンジフードがどこの電機メーカーなのかわかれば、ソケットのこと聞けば教えてくれる。No.3
- 回答日時:
ともかく換気扇に取り付けられるソケットがないことにはどうにもなりません。
一般の電気店や修理業者で持っている所はないでしょう。換気扇に取付ける部分の形状や寸法は本体に合わせて作るので全部違います。どうしても修理したいなら換気扇メーカーに連絡してみましょう。しかし補修部品は一般に製造終了から6年程度しか保存されていないので古い換気扇ならダメかもしれません。また修理可能であってもサービスマンが遠くから来るにことになるでしょうから修理代は高くつくでしょう。仕方ありません。
換気扇ごとごっそり替えれば最良でしょうが、壁や天井への取付寸法などを考えないといけませんね。大工さんに相談かな。
LED管への交換ですが、ともかくこのソケットが修理できないとどうにもなりません。この蛍光管は20W型でしょうから20W型のLED管と交換すればOKです。
20W型LED管にはグローランプを取り外して使うタイプと、特殊部品(LED管に附属している)に交換するタイプがあります。この処置を間違えると点灯しないだけでなく、最悪の場合発火するので説明書の注意書きを厳重に守ってください。(グローランプというのは蛍光灯を点灯させた時に1、2秒間チカチカと青白く光る部品のことです)
ありがとうございます!
やはりそうですよね。。
換気扇の蛍光灯だけに部品だけの交換というわけにはいかないのでおろうと造像しておりましたが、やはりそうでしたか!
とても参考になりました。
また、LED使用に対しても注意事項改めて再確認が出来ました。
本当にありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
直管蛍光灯ソケットを検索するといくつか出てくるのでありますが、お手持ちの器具に適合しているのかどうかは不明であります。
電気工事店なら修理してもらうのは可能ではありましょうが、技術料を考えると器具を交換する方が短時間で安くつく可能性もあるのであります。蛍光灯部分をLEDに変えるのも可能ですが交換したいのはソケット部分ですから、やはり器具ごとという選択肢でありましょう
早々の伝授、ありがとうございます!
ソケットを交換すればよいのですね!
ソケット引っ張ってみましたが自身で外せるか不明。。
ソケット、自分で交換、自信がないので電気工事店に相談してみようかなと思いました。確かに簡単な作業のようですが、電気工事店だと少々お値段が張る感じもありますね。。
伝授、感謝致します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 【電気】従来の蛍光灯ソケットに挿さるLEDが売られていますが、なぜ蛍光灯用に作られたソケ 5 2023/11/04 19:42
- 照明・ライト 【蛍光灯→LED交換の不都合な真実】蛍光灯の製造販売が2027年に終了するそう 6 2023/11/23 15:16
- 通信費・水道光熱費 最近のテレビ、小型冷蔵庫、炊飯器、電気ポット、パソコン、丸型蛍光灯照明、換気扇で消費電力 3 2023/04/25 23:09
- 照明・ライト 部屋の丸いシーリングライト(蛍光灯)を、LEDに簡単に交換出来ますでしょうか? 11 2023/11/09 23:12
- 照明・ライト 蛍光灯からLEDに交換した場合 20w+27w+34wのスリム型の蛍光灯シーリングライトをリビングで 4 2024/01/21 16:38
- 照明・ライト 蛍光灯をLEDに 10 2024/03/06 08:10
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 家具・インテリア 蛍光灯用の照明にLED管 2 2024/03/07 14:39
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
グローランプが取れません。
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
直管蛍光灯について
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
古い蛍光灯
-
丸形蛍光灯 32W+40W スイッ...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
買い替えた蛍光灯がつきません。
-
LED蛍光灯の交換をしたが点灯し...
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
つかない蛍光灯を直す裏技について
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
いきなり消えます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
直管蛍光灯について
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
グロー球がない照明
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
古い蛍光灯
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
「スターター形」と「ラピッド...
-
蛍光灯のLED化について
-
グローランプはつくけど電気が...
おすすめ情報