dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が子供を作れない事が発覚しました

私は現在32歳の男で結婚5年目の妻がいます。
なれそめは学生のころで、付き合い自体は10年以上にもなります。

子作りを始めたのは3年前からで、
合計で3度の流産を経験しています。
2度目までは自然妊娠で7週目まで育ち
心音も聞こえましたが、その次の検診で
心音の停止が確認され、流産となりました。

その段階で不育症を疑い、専門の病院に通い始め
同時に不妊も患ってしまい体外受精を試みました。

不育症の原因は私の遺伝子の染色体に
転座があるということでした。
詳細は省きますが、要は生まれつき
遺伝子の構造に異常があり、子供が作れる可能性が
他の人より低いということでした。

体外受精のおかげで3度目の妊娠が叶いました。
不育症の原因は染色体以外にもあったので
妻は毎日不育症と不妊両方の薬を飲んでいました。

色んな病院に行き、出来ることは全てやったのですが
また7週目で心音が聞こえた後流産となりました。
結局のところ、治療できない染色体の異常がある限り
子供を作れる可能性は低いのだと感じました。

ご相談したいのは私のせいで
子供が流産となる苦しみを妻に与える事が耐え難く、
別れるべきかどうかということです。

妻は今年31で、今から新しく出会いを探し
結婚すれば子供を作るのには間に合うと思います
万が一、良い出会いがなかったりすれば
その時に私はまた妻を迎えようと
そこまで待つ気でいます

この話を妻にすると
私との子が良い、と言ってくれます。
ただ、子供が欲しいことには変わりないのです。
女性は歳をとるごとに子供を持つ願望が強くなると
聞いた事があります。
今は私との子が良いと言ってくれますが
万が一子供が出来ないまま歳をとり
手遅れになってしまってはあまりに不憫です

こんな中途半端なところで
別れるのも無責任かと思いました
養子を取ろうかとも考えましたが
やはり血を分けた子供が欲しいというのが本音です

客観的な意見をいただければと思い質問しました

心を鬼にしてでも妻を旅立たせるべきでしょうか

A 回答 (24件中11~20件)

不妊治療経験しました。

原因不明でしたが結局子供できました。
すごくかわいいです。

流産率は低くはないので、何度か試してみるのもいいと思います。
今から他の男捜してくれ。というのもありですが、かなり難航すると思います。
要するに離婚者になるので男からの人気が落ちます。
高齢になってくると未婚より、離婚者の方がモテますけどね。

不育症の事を知ると、妻からすれば夫に原因があったから別れた。
と言っても、何度も流産するような女と結婚したがる男は少ない、ほぼいないと思うのが普通です。
妊娠できるだけマシなんですよ。
妊娠したくてもできない。と言う人はたくさんいます。
不妊治療外来なんてそんな人たちの集まりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子様産まれて本当によかったですね
命が1つ産まれるという事がどれだけ奇跡的な事か
今は身に染みて感じているので本当に羨ましいです。

人気が落ちるというのはそうかもしれませんね
それを含めて考えると、やはり最後まで
添い遂げるのが責任の取り方として
正しいようにも思いますが
同時に、あえて嫌な言葉でいうと妻の「市場価値」を
そこまで下げてしまった事に大きな罪悪感を覚えます

お礼日時:2024/03/27 22:33

なかなか深刻な話ですね。


夫婦の子が欲しいと言うのであれば、暫く頑張ってみるのもいいです。
次は施設から養子を迎えれば、お互い対等です。
奥さんは念のため卵子保存しておけば、最悪貴方の子でなくとも願いは叶います。
別れる選択肢は、正直なところいい判断とは思えません。
    • good
    • 0

結局貴方が奥さんから逃げたい様に見えます。



それが全て悪いとかは言いませんがこんな所で質問しないで二人で話し合って見ては?

妊活も離婚も含めて。

貴方の3倍は傷付いている奥さんと話してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も話し合って、今のところは
出来る限り子作りを続けようという方向性になってはいますが、消去法でその手段になっているというか
「普通はそんな事で離婚なんてしないし」
というような、やや後ろ向きな動機になっているような気がするのです。

今は、私との子が欲しいと言ってくれている妻の意見は本心だと思います。
私も妻と子供が作れたなら、それが最上の幸せである事は間違い無いです。
ただ、最悪の結末を考えた時、数年経っても子供が出来ないまま高齢となってしまった時
「頑張ったけど出来なかったんだから仕方ない」と
簡単に割り切れるようなものではないと思うんです。
妻から見た、この旦那に拘らず
違う男と家庭を持てばよかった、なんて
取り返しのつかない後悔をする事になるんじゃないかと
いう事が心配なんです。
子供を持ちたいという願望は本能的なもので
自分でコントロール出来るものではないと考えています。
愛していたはずのパートナーが憎らしくなるほど
気持ちが変わってしまう可能性が充分あるんじゃないかと思ってしまいます。

最悪の結末になった時、妻からどんな罵声を
浴びせられようとも、離婚となろうと
私は受け入れる気でいますが
受け入れたところで子供が居ないという
現実は変えられず私達夫婦が本当の意味で
報われる事は無く、それだけは避けたいんです。

お礼日時:2024/03/26 23:29

心を鬼にして別れる必要はないと思います。


奥さまは子供さえ出来ればよいというわけではなく、あなたとの子が欲しいのでしょうから、心を鬼にして別れたところで、赤ちゃんのための男探しだなんて、惨めでは?

今できることを2人で精一杯考え、一緒に歩むしかないと思います。
    • good
    • 0

奥様が絶対に血を分けた子が欲しいと言うのならば、あなたの身内の人に精子提供してもらえばどうでしょう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その発想はありませんでした。
確かにそれなら遺伝上は同じ血を分けている事になりますね。
しかし上手く言葉に出来ないですが
養子以上の抵抗感があります。
身内で精子提供出来るような人間というと父親くらいです。

お礼日時:2024/03/26 22:49

まずは、あなた自身、想定される苦しいシナリオに対して、受け入れる覚悟があるかどうかをご自身に問いかけてみてはいかがでしょうか。



大きくわけて2つ。
1つが子が授からなかった場合。
自分のせいで子を欲しがっていた妻の要望を叶えられなかったという後悔の念 分かれるという選択を取っていればこうはならなかったのではという後悔の念。

もう一つが、子は授かったが、染色体の異常によるものと思われる、子に先天的な異常がある場合、、これはすぐにわかるものやあとからわかるものがありますが、、、これも自責の念にかられます。

加えて、女性の性質のようですが、夫に対して、子供を生んであげられなかった、子に対して丈夫で健康的に産んであげられなかった というような気持ちを抱くようですし、さらにそれができない自分が悪い、、、という自己嫌悪も抱くようです。

それらをあなたは受け入れる覚悟はありますか?

あるならば、同様に奥さんにもその覚悟があるかを聞かれると良いと思います。

その上で答えを出されると良いかと。

別れるのを心を鬼に(相手のために)と言われてますけど、それはあなたにとっては楽なものでなおかつ独りよがりな選択してるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が最も恐れているのが、まさに後悔という点です。
私が後悔するかどうかではなく、妻がそうなってしまうのではないかという懸念です。

今は私との子が良いと言っていても
年齢を重ねるにつれて、
とにかく子供が欲しいとなった時、別れていれば
よかったと後悔するのではないかと心配なのです。

子供がずっと出来なければ、もしかしたら私の事を
恨むかもしれないと妻は言っています。
私は恨まれても仕方ないと思っていますが
恨んだところで解決しない、やりきれない怒り、ストレスを妻が抱えてしまうとしたら、あまりにも可哀想です。

2つ目のシナリオも妻とよく話す不安材料で
運良く生まれたとしても子供にも同じ苦しみを
背負わせてしまう可能性があるという事が
精神的に重りとなっています。
遺伝子に異常がある事が分かりながら、
わざわざ体外受精までして子供を作ろうという事が
エゴなのではないかと、常に頭に浮かんでいます。

お礼日時:2024/03/26 22:39

心を鬼にする必要はありません。

大人同士なのだからお互いを尊重して相談して決めればいいと思います。
    • good
    • 0

この問題はあくまで当事者同士の主観で話し合うべきものです。


ましてやこのようなサイトで主観を募って客観とすべきものではありません。
そしてお互いの主観を尊重して話し合うもので、
>心を鬼にしてでも妻を旅立たせるべきでしょうか
という答えを準備して話し合うものでもありません。
    • good
    • 0

すべてを満足させるのは難しいでしょう



『血を分けた子を』を諦めるのが一番受け入れやすい選択肢のように思えますが・・・・

一旦分かれて・・・とかマジで言ってるのですか?
ちょっと理解不能ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解されづらいだろうとは思っていました。
別れる、というのは私なりに妻の人生のリスクを最大限軽減するためにどうすればいいかと考えて出した選択肢です。

最悪の結末が「子供を作れない事」だとしたら
私と居ても可能性は低いので別れるべき

別れたとしてリスクになるのは
「出会いに恵まれず孤独になってしまう事」なので
私が保険となり、その結末も避けるという事です。

私は妻を自分の生まれつきの問題に巻き込んでしまったと考えているので罪滅ぼしというか
妻が幸せになれるように何が最善かをずっと考えています。

お礼日時:2024/03/26 22:47

僕はあなたの奥さんの立場です。


ヨメさんが可能性ゼロの不妊です。結婚前に分かったので婚約白紙を言い出されました。
でもね、
僕は彼女と結婚したかったから婚約したんであって、子どもが欲しかったから結婚考えたんじゃないんですよね。
子ども産んでくれるなら誰でもいいってわけじゃない。
こっちにも選ぶ権利はあるんです。
子どもなんかできなくたって、彼女と一緒にいたい。だから婚約したのに、別れを切り出されてとても悲しかったですよ。

子どもが出来ない夫婦もあるし、敢えてつくらない夫婦もある。カタチは様々です。自分たちが自分たちのカタチに納得していれば、子どもにこだわらずに生きていけると思ってます。

子どもが全て、じゃないですよ。

結婚を考えるのは「その人と」共に生きたいと思ったから、なんですから。

会ったことのない我が子に会えないダメージなんて大したことじゃない。
それより僕は彼女と別れなきゃいけないことのほうがずっとずっと辛かった。
ヨメさん>まだ見ぬ我が子 です。
その我が子だってヨメさんとの子でなきゃ僕にとっては無価値な存在なんです。
確かに別の女性となら子どもをつくることは出来るだろうけど、だけど他の女性に産んでもらおうなんて考えはないんです。
僕が好きなのはヨメさんなので。

主さまの奥さんもきっと同じだと思いますよ。
別れを切り出されてとても悲しい気持ちだと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A