dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が子供を作れない事が発覚しました

私は現在32歳の男で結婚5年目の妻がいます。
なれそめは学生のころで、付き合い自体は10年以上にもなります。

子作りを始めたのは3年前からで、
合計で3度の流産を経験しています。
2度目までは自然妊娠で7週目まで育ち
心音も聞こえましたが、その次の検診で
心音の停止が確認され、流産となりました。

その段階で不育症を疑い、専門の病院に通い始め
同時に不妊も患ってしまい体外受精を試みました。

不育症の原因は私の遺伝子の染色体に
転座があるということでした。
詳細は省きますが、要は生まれつき
遺伝子の構造に異常があり、子供が作れる可能性が
他の人より低いということでした。

体外受精のおかげで3度目の妊娠が叶いました。
不育症の原因は染色体以外にもあったので
妻は毎日不育症と不妊両方の薬を飲んでいました。

色んな病院に行き、出来ることは全てやったのですが
また7週目で心音が聞こえた後流産となりました。
結局のところ、治療できない染色体の異常がある限り
子供を作れる可能性は低いのだと感じました。

ご相談したいのは私のせいで
子供が流産となる苦しみを妻に与える事が耐え難く、
別れるべきかどうかということです。

妻は今年31で、今から新しく出会いを探し
結婚すれば子供を作るのには間に合うと思います
万が一、良い出会いがなかったりすれば
その時に私はまた妻を迎えようと
そこまで待つ気でいます

この話を妻にすると
私との子が良い、と言ってくれます。
ただ、子供が欲しいことには変わりないのです。
女性は歳をとるごとに子供を持つ願望が強くなると
聞いた事があります。
今は私との子が良いと言ってくれますが
万が一子供が出来ないまま歳をとり
手遅れになってしまってはあまりに不憫です

こんな中途半端なところで
別れるのも無責任かと思いました
養子を取ろうかとも考えましたが
やはり血を分けた子供が欲しいというのが本音です

客観的な意見をいただければと思い質問しました

心を鬼にしてでも妻を旅立たせるべきでしょうか

A 回答 (24件中21~24件)

貴方が私の息子なら、2人に離婚を勧めます。



そうすれば、奥さんは新たなパートナーとの間で

「自分のお腹を痛めた我が子を」持つことができます。

今は奥さんは、貴方との子供が欲しい、、と思っておられますが、

新しいパートナーとの間に子供を授かれば、

日々大きくなるお腹を見ていれば、正直、過去の男(貴方の事)は、

記憶の彼方に消え去っていきます。

赤ん坊が生まれれば、ミルクだ、オムツだ、、、と

3時間ごとの授乳と、母親は寝る時間もありませんし。

飲ませれば必ず出るおしっこ、、に

振り回されるのが1年近くかかります。

日々の子育ての忙しさの中で、貴方の事も忘れていきます。

また、忘れていかなければ、そのようにならなければ、

子供は育ちませんし、、、。

奥さんとよーく話し合う事です。

「俺と一緒にいても、子供は持てないよ!」と

こんこんと話し合いましょう!

その後、奥さんがどのような選択をするかは、

奥さん次第です。それも、奥さんの人生でもある訳ですから。

女の子として、オギャーと生まれれば、将来、おなかを痛めた子を

持ちたい、、というのは、女の性(さが)ですから。

(ま、今は、違う人もいますけれどね。)

よくよく話し合って、奥さんの判断に任せましょう!

貴方が出来ることは、それしかありません。
    • good
    • 0

自分たちの子どもじゃなきゃ絶対にダメなんですか?



養子縁組や精子ドナーなど、方法はあるはずです。
    • good
    • 1

奥様の人生も含め、あなたは責任を取るべきでは。


本音に沿って行動するしかないですね。

子供の幸せだけではなく、奥様の幸せを
同時に考えてあげましょう。
奥様の幸せな事ならあなたにできると思います
それを考えた結果が離婚なら仕方ないです

辛いのは奥様ではなく、あなたもそうなのでしょう
奥様はもう少し次元の高いところで既に決意をして
あなたとの子供を産もうとしているんだと思います

心を鬼にするというか、その方があなたが
気楽なのかな。苦しむ様子を見るのは辛いですよね

不憫なのは誰にとって不憫か、です。
奥さんだけでも幸せになってほっとするならば、
離婚を選択しても良いのかもしれませんが、
おそらくあなたの心が壊れてしまいます。
その時は奥さんはあなたを助ける余裕はないでしょう
それでも離婚できますか?

離婚しても万が一良い出会いがなければ戻ってくる、
なんて事は現実にはありえません。
このもどかしさを抱えて、老後を迎えるのはきつい。

子供を必要としないパートナーも確かにいます。
事情があって産めない方もいらっしゃいます
その方がお互い幸せになれる可能性は高い気がしますが、
まぁ、相当の覚悟は必要ですよ。
その傷を癒すために新しいパートナーを探すなんて
そんなことだけでは見つからないのも事実です

私があなたの立場ならどうするかな
その立場なら、私も別れようと言うかも知れませんね
あるいは奥さんと最後まで頑張るか
奥さんがどのような性格の方なのかにもよる気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直なところ、私自身の苦痛もあります。
当然ですが流産になると妻はこの世の終わりのように泣きます。
7週まで育った胎児は手術をしないと安全に取り出せないので堕胎手術で身体を傷つけてもいます。
初めての妊娠は妻が28歳の時でした。
問題を抱えていない夫婦ならば無事に生まれて
今ごろは元気に育っているはずでした。
友人や親戚など、歳の近い女性は既に子供を産んで
幸せそうにしている人が大勢います。
周りと自分を比べ「なんで自分がこんな目にあうんだ」と妻が話す事もあります。

そういった災難が全て私のせいで
努力で解決しようもなく
今後もっと悪い結末(子供が作れずじまい)になる
可能性もあるとなると、自分では妻を幸せに
出来ないのではないかとどうしても考えてしまうのです。

別れたとして戻ってこなかったとしても
それが妻の幸せになるのであれば
一向に構わないという気持ちです
妻の幸せが私の幸せであり、
自分の側に縛りつけたいという考えは無いんです。

お礼日時:2024/03/26 23:14

顔も知らない赤の他人の意見ではなく奥さんの意見を尊重しろや。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A