
実家で父と弟と母と自分の4人で暮らしていたときに20Aから30Aに上げました
現在、母と2人で実家に住んでいるので、20Aにダウンサイズしてもいいかなーと考えています
不安なのは、電子レンジとか冷蔵庫とかエアコンをいっぺんにつかったときにブレーカーが落ちないかということです。
ただ、30Aに上げたとしても
一部に密集しているような作りの電気配線の場合、居間兼台所でエアコンと電子レンジと冷蔵庫が同時に動いた場合だと、
全体では30Aになっていても20Aと同様に30Aを超える局所集中利用になり
ブレーカーは落ちるかもしれないと聞いたことがあります
そうなると、30Aにしている意味がないと思うのですが、これはどのように調べたらいいでしょうか?
20Aに落としてみて試してみるしかないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
20Aで、試してみればいいです。
実は、当方も20Aです。
時々、飛びます。
それを繰り返すと、「何と何で、ブレーカーが落ちる。」
か、解ります。
それを避ければ良い話で、「落ちたら、ブレーカーを上げる」
だけの話です。
多分、通常の使い方なら、めったに落ちません。
家では、電磁プレート2口最大にして、浴室乾燥機を
連動させると、落ちます。
エアコン台数にもよりますが、電子レンジとエアコンでは
余り心配ないとおもいます。
だめなら、30Aに変更するだけの話。

No.3
- 回答日時:
消費電力(ワット)を電圧(ボルト)で割るとアンペアが出ます。
或いは各家電の取説やサイト上に記載がある場合もありますので、マックスで使用した場合で超えるかどうか計算して良いかと思います。
試しても良いですが、ブレーカーが上がって、すぐにスイッチを付けると冷蔵庫が故障する可能性があるので、少しの間はブレーカーを上げたままにしたほうが良いです。
また、どうしてもブレーカーが上がる場合は、例えば電子レンジを使用中は一時的にエアコンなど他の家電を使用しないように工夫したら20Aでも問題ないとは思います。
回答ありがとうございます。
冷蔵庫のカタログスペックをみたところ
電動機の定格消費電力 85w
電熱装置の定格消費電力 130W
0.85A
1.3A
------------------------------------------
電子レンジ
970w/1300w
加熱 1180w
定格高周波出力 500w
電熱装置の定格消費電力 1140w
9.7A/13A
5A
11.4A
みたいです。
電子レンジとか洗濯機とかを気をつければ20Aでもなんとかなりそうな
気がしてきました。
No.1
- 回答日時:
電力計とかで調べる事は出来るけど、エアコンとかは20℃運転してみても外が暑くないと本気運転しないので確認不十分になる。
> 20Aに落としてみて試してみるしかないでしょうか?
それが手っ取り早いと思う。
防災なんかも考慮して、懐中電灯に蓄光テープとか貼って置いといたり。
回答ありがとうございます。
以前、住んでいた公社の社宅のときは配線がきれいに整備されていたので
部屋ごとにブレーカーの分配器が分かれて電気の切り替えができたのですが
今住んでいる中古の戸建て住宅で購入した家は
ブレーカーがヒッチャカメッチャカにてきとうに分類されているようで
居間でたくさん電気を使ってもおちないのに台所で使うとすぐ落ちるみたいに
均等になっていないようです。これは試してみるとかしか方法ないですよね。。。
直してもらうのも大工事になりますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコン
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
カーテンレールの移動方法について
-
アパートでエアコン
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
エアコン工事までにしておくこと。
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
床が小刻みに揺れる原因は?
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
隣家の室外機がリビングに向け...
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
エアコン工事までにしておくこと。
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
カーテンレールの移動方法について
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
エアコン取り付けの際の壁の傷
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
新築、エアコン配送、取り付け...
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
エアコン取り付け作業中
おすすめ情報