dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から地方銀行口座を作りに行こうと思い、ふと疑問を感じたことにペイペイ銀行や楽天銀行などメリットも知っており登録はしているのですが、これらのネット銀行は私の死後、私以外家族も誰もわからないので残金はそのまま国に没収されることになるのでしょうか??改めてこれが一番のデメリットに感じてならないので地方銀行へと思うのですが、皆さんはどう思いますか??

A 回答 (5件)

>普通の銀行なら通帳という現物があるので家族もこれを見ればわかるはずですので・・


ネット銀行も地方銀行も口座資産の取り扱い方法は一緒なので。生前相続人に伝えておかなきゃ一緒です。
すでに地銀も紙の通帳は有料オプションで通帳アプリ移行しており、あなたの死ぬ前の近い将来に紙の通帳はなくなっちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>すでに地銀も紙の通帳は有料オプションで通帳アプリ移行しており、あなたの死ぬ前の近い将来に紙の通帳はなくなっちゃいますよ。

初めて知りました(^-^;

お礼日時:2024/03/29 12:02

ネット銀行と従来の店舗を持つ銀行とで相続に関して違いはありません。


また、店舗を持つ銀行も昨今は通帳レスサービスがひろがっていますから、「口座を持っている事が家族を含めた他の人にわからない」という点でも差もありません。

ご心配な場合はしっかり遺言状と資産目録を作成し、法務局の「自筆証書遺言書保管制度」と使うなどして保管されておくとよいでしょう。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.html

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何だか今から店舗に出向いて作らなくてもネット銀行でいいのかと気持ちが動いています。。

お礼日時:2024/03/29 12:05

No.1です。


あれ?普通の銀行も今や通帳レス口座が主流ですし、ネット銀行もATMカードは必要でしょうし、そうなると余り変わらないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどたしかに、カードがあれば確認できますね・・

お礼日時:2024/03/29 12:00

ネット銀行に限らず、資産内容を相続人に伝えなければ同じことになります。

だから遺言状や終活ノートなどが大切になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おそらく病気になって見込みがない場合にお答えのような行動を大抵の人間は取れるものと思います。健康な内からなかなか遺言状や終活ノート等とる気持ちなど中々ないと思います。しかし、急な意識不明や意思表示ができなくなるなどでは難しくなってくるんだと思うんです。。そのいずれかに占める割合が知りたくなりました。

お礼日時:2024/03/29 11:59

具体的にどうなるか、までは分りませんが『私以外家族も誰もわからない』口座が存在する、という条件は普通の銀行でもあり得る話ですし、そうなると回答としては普通の銀行と同じ扱いになる、と思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普通の銀行なら通帳という現物があるので家族もこれを見ればわかるはずですので・・

お礼日時:2024/03/29 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A