dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外の飲食チェーン店について。
日本にない または少ないアメリカの飲食チェーン店で私が好きなのは Arby’s とタコベル、 A&Wです。
アービーズは未上陸、タコベルは東京神奈川大阪の一部にしかなくて店舗数少ない、A&Wは沖縄にしかない。
バーガーキングが日本でも店舗数伸ばしてるのはいいですね!
日本にできてほしい店はありますか? アメリカじゃなくてもいいです。外国の飲食チェーン店で日本にできてほしい店を教えてください。

「海外の飲食チェーン店について。 日本にな」の質問画像

A 回答 (1件)

Arby’sは日本未上陸ではありません。

 日本では、かつて存在した総合スーパーの「ニチイ」が飲食事業の拡大を図ってアービーズと業務提携し、1981年5月に「アービーズ・ジャパン」を設立しまし。 同年8月に神戸市に1号店を開店したのを皮切りに、大都市の繁華街に6店舗出店した後1982年11月に初めて郊外に出店しました。 5年で50店舗出店するとして日本でのフランチャイズ契約を結びましたが、5年後の店舗数は5店舗(不採算により10店舗閉店)に留まりました。 1986年11月に一度契約期間が満了しましたが、1987年12月に関東5都県と関西5府県に地域を限って再契約を行いました。 
同時期には知名度向上などを狙って「アービーズ・ケータリングカー」と名付けた大型移動販売車を導入し、大阪府岸和田市を皮切りにイベント会場などに出店しました。 私も、六本木の誠志堂書店の隣にあった店舗や、大山のハッピーロードにあった店舗に何度か言ったことがあります。

1987年3月にはロッテリアや日本ケンタッキーフライドチキンなど7つのフランチャイズチェーンの加盟店であるタニザワフーズがアービーズとフランチャイズ契約を結びました。 タニザワフーズは愛知県岡崎市に本社を置いて東海地方を地盤とする会社で、愛知・岐阜・三重・静岡・山梨の5県と、ニチイ系列が運営する既存店舗と競合しない範囲で京都府と神奈川県に出店する権利を取得しました。 直営で知立市に1号店を出店し、子会社「谷沢企画」を新設して運営しました。 1988年には回転率の向上や業務の合理化を図ってPOSシステムを導入しました。 1989年11月1日時点では5店舗を展開していましたが、1990年にフランチャイズ契約を解消しました。

ニチイは1991年11月のフランチャイズ契約満了の際に更新をせず、順次閉店しました。 ニチイ系列の店舗数は直営店9店舗、フランチャイズ加盟店1店舗に止まり、1991年2月期の売上は8億円でした。 ニチイは他のハンバーガーチェーンとの差別化を図ってローストビーフサンドイッチ店の展開に乗り出しましたが、ローストビーフサンドイッチが日本で普及するに至らなかったのが伸び悩みの原因とされます。 アービーズ・ジャパンは1992年末に解散し、社員は同じくニチイの飲食事業子会社のコムスに移籍しました。

アービーズ・ジャパンとフランチャイズ契約を結んで渋谷店を経営していたシィディ企画は、米国のアービーズと直接フランチャイズ契約を結んで渋谷店の営業を続けましたが、その後、1997年9月までに閉店しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A