dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親族のみの30名ほどで披露パーティーをします。
式の内容を考えているのですが、ホテルのごく普通の披露宴にしか出たことがないので、どんな内容が喜んでもらえるのか見当が付きません。いま、友人のゴスペルグループを呼ぶ!というのだけ決まっているんですが、どのタイミングで歌ってもらうのか分からず、それだけっていうのも寂しい気がして…。でも他にどんなものが盛り上がるのかも良く分かりません。
こういうのをやって盛り上がった!
こういう式が楽しかった!
など、色んなご意見を聞かせてください!

A 回答 (8件)

ご結婚おめでとうございます♪


私達は親族30名+新婦友人3名のこじんまりとしたレストランウェディングでした。
和気藹々、ほのぼのとしたあたたかい披露宴になりました。参考までに私達の披露宴について記しますね。

1.新郎新婦入場
2.新郎挨拶
  (おいしいお料理を楽しんでもらいたい、自分達のことをよく知ってもらいたい、
  お色直しもありませんが皆さんとの時間を大切にしたい…といったことを伝えました。)
3.祝杯(新郎家おじより挨拶)
4.祝宴
5.ケーキカット
  (カット後はファーストバイト。けっこう盛りあがりました。
   やはり、ケーキは大きくなくてもあった方がいいと思いますよ。
6.テーブルサービス
  (ゲスト一人一人にプチギフトを配りながらご挨拶&テーブルごとに写真撮影)
7.ケーキサーブ
  (切り分けたケーキが運ばれ、ゲストに取りにきてもらい一人一人に手渡し。
   取りに来られてない人には席まで届けに行ったり)
8.両親へ花束贈呈
9.両家代表謝辞(新郎父)
10.乾杯(新婦家おじ)
11.新郎新婦退場

といったカンジでした。
パーティ開始前はウェルカムドリンクでゲストをおもてなし。
余興は一切行わない代わりに、食事の途中で自作の紹介ビデオを流したりしました。
想像以上の大爆笑が起き、皆さんに楽しんでいただけたようです。
私達もお色直しはありませんでしたが、ゲストと触れ合う時間を多く持てたことは、とても良かったと思います。
ペーパーアイテム(プロフィール・席次表・席札)、ウェルカムボードも全て手作りし、自分達らしさをたくさん出せるように頑張りました。プチギフトも自分でクッキーを焼きラッピングしました。

ご友人のゴスベル…いいですね。
流れ的には食事も少し落ちついてきた祝宴の中間~後半くらいがいいかもしれませんね。
これからいろいろ準備など大変だと思いますが、ステキな結婚式になるように頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした(>_<)。
大変丁寧なご解答ありがとうございました。
人数的にも同じぐらいなのでとても参考になりました。
なんだかとても素敵な結婚式だったようですね。私もそういうのが希望なので、頑張ろうと思います。
ちなみに一つだけ質問なのですが、披露宴の司会者は立てられましたか?立てたほうがいいのか悩んでいます。

お礼日時:2005/05/26 17:54

#6です。

お礼ありがとうございます。
司会者ですが、会場にお願いして手配してもらいました。
後で紹介された方は、地元有名FM局のDJの方でした。
司会者も若い女性でしたので、レストランウェディングの爽やかな感じにはぴったりでした。
人数も少なかったので、ゲストにお願いするなどの手もあったかもしれませんが
ゲストにはゆっくり楽しんでもらいたい、という気持ちが大きかったので
ゲストの手を煩わせることもなく、良かったと思います。
プロだけあって、進行もスムーズでとっても良かったですよ。
いろいろと準備が進んで大変だと思いますが、
体調を崩さないように気をつけて頑張ってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DJの方なんてすごいですね!すごく楽しそう!
司会のことを考えていなかったもので
レストランでも司会者立てるのは変じゃないのかなと悩んでいました。
参考になりました!レストランの方と話してみます!
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/27 09:33

私たちも親族だけ50人くらいのレストランウェディングをしました。


親戚の人たちはレストランウェディング、しかも親族のみというのは初めてで興味津々楽しみにしてくれていたようです。
(普通は会社関係、友人関係が中心でしょ?)
まずは、新郎新婦紹介を互いに紹介しあいました。
大胆不敵にも最初から新婦しゃべりまくりです。
その前に、新郎の伯父様から御挨拶を頂いています。
料理の間には、親族紹介ですが、皆様にマイクをもってもらってひとりひとり話していただきました。
これっていやがるのかなとちょっと心配していましたが、皆様楽しそうに私たちの子供のころエピソードなどを交えて話してくれたし、両方の母の話も笑いを誘っていました。(双方とも若くない結婚だったもので、結婚してくれてほんとに嬉しい・・・どうかよろしく・・・みたいな内容で)
普通親族って宴席の隅っこで、眺めているだけじゃないですか・・・披露宴の中心にそれぞれが一瞬でもなれて、祝福の言葉を述べれるというのはうれしかったみたいですよ。
我ながらうまくいったと自画自賛しております。

その後、テーブル一つずつ回ってケーキを配り、写真を撮りました。
カラオケなどの余興は一切なしですが、大胆にも花嫁自らフラメンコを友人と踊りました。(ここだけ来て貰ったのです)

ははは・・・親に初めて見せました。
その後フラメンコはやめてしまったので、最後にいい思い出になりました。

話はそれましたが、親族主体の披露宴・・・ならではの企画を考えたほうがいいです。
質問者さま夫婦のことを子供のころから見守ってくれたののが親戚一同・・・と考えると、温かい披露宴ができると思います。
素敵な結婚披露宴になりますように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません(>_<)。
御回答ありがとうございました。
新婦喋り捲りですか…。彼がおとなしいので私も喋り捲ってしまいそうです(-_-; 。w
皆親戚だと、意外とおしゃべりだけでも盛り上がるようですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
それから、一つだけ。レストランでの披露宴は、司会者をきちんと立てましたか?教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2005/05/26 18:05

no2です。


ごめんなさい。マジボケしてしまいました。
”ドルチェ→ドラジェ”です。
アーモンドを砂糖で包んだお菓子のことで、
結婚式後のプチギフトでよく使われます。
それを、ケーキの中に仕込んでおくんです。

前もって司会者の方に、
「ドラジェが入っていた人はお皿に残しておいて下さい」と言って貰う様にすれば、
気づかないで食べちゃった・・・と言う事もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ!あのお菓子のことですね!納得。面白そうです。レストランの人に頼んでみます!ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/10 18:53

こんにちは(^0^)


ゴスペルの友人が何曲か歌ってくれるのならば、入退場を歌っていただいてはいかがですか?
私はいとこに歌ってもらい退場をしましたが、良かったですよ!!

あと各卓を周って皆さんと写真をとって、各卓短めで、お話や本日のお礼を言ってみてはいかがですか?
これなら新郎新婦と話が一度も出来なかったという不満はなくなりますしね!
お互いの親族が近くに感じられていいとおもいますよ!

ウェディングケーキのカットはいいですよ!
私は妹がパテェシエだったのでケーキはつくってもらい、仕上げだけみんなの前でしてもらいましたが、これを自分たちでしてみてはいかがですか?
土台や、飾るものは準備してもらっておいて、あとは載せるだけ!みたいな!これはかなりいいですよ
(≧0≦)
(よく招待客に作ってもらうというのがありますが、あれは友人のしきでしていましたが、いまいちです。ケーキがきたなくて・・・)

ほかには人数だけ決めておいて突然スピーチというのはでしょう!
あらかじめこっそり当てる人を決めて司会者に伝えるもよし、お皿の裏にシールやプリクラを貼って炉思案ルーレットにするもよし!
小さい頃の話などをしてくれたりしますよ♪
私はしてくれた方に500円くらいのものを用意しておいて突然のスピーチごめんなさいね♪ありがとう!と言ってわたしました!
ちょっとドキドキもあってよかったですよ!
(^0^)V
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入退場かぁ。いいですね!ケーキカットもやっぱり入れることにします!スピーチもすっごく楽しそうですね!ロシアンルーレットが楽しそう!!とっても参考になりました!cocophooさんの結婚式も楽しかったんでしょうね!目に浮かぶようです(^-^)。ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/10 18:52

NO.1です。


ケーキカットやお色直しも出来ればしてもよいと思います。ケーキカットは、やはり記念写真として盛り上がりますから、フラットでシンプルなデザインのケーキをレストランに準備してもらって、やればいいと思います。後からそのケーキを切ってもらって、キャンドルサービスのかわりに新郎新婦が配りながら各テーブルを回るやり方もあります。
それと、親族紹介も披露宴の中でしておいた方が良いでしょう。

また、いとこやおじさんのスピーチ、余興(歌やかくし芸)、新郎新婦の生い立ちのスライド等々、ホテルでやる披露宴のメニューを参考にすれば、いくらでもやることはありますよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケーキカットは入れてみようかなぁとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/10 14:36

こんにちは~



ケーキが無く、お色直しも無いとなると、ちょっとタイミングが難しそうですが、
”新郎新婦が順番にテーブルを回って晩酌をする”という事をした人もいましたよ~

各テーブル何分ぐらいと決めておかないと、ズルズルしそうな企画ではありますが、
親戚的には、側に寄られると意外に
「どんなお嫁さん?」「どんなお婿さん?」と興味深々だと思いますよ。

あとは、BGMをCDなどではなく、生演奏にした方もいらっしゃいますね~
ゴスペルがあるのなら、そういうのもあり?と思うけれど、ちょっとお金がかかっちゃうかしら・・・。

私がやったイベントとしては、
お色直しがあったので、「花嫁途中退室付き添いくじ」とか
(くじで付き添いを決めて、当たった人には記念品付)
ケーキにドルチェをしこんで、当たった人に記念品とか・・・ケーキが無いのは、痛いですね~

むしろ、ケーキの1個ぐらいは、あっても良い気もしますよ。
アレルギーとかで、食べれないのなら別ですけど・・・
”夫婦初めての共同作業”と言う言葉がイヤなら、
組み込んで貰わなければ良いですし・・・
そのタイミングで、ゴスペルを入れて貰うとかも出来ますし。
先ほどの晩酌と似ていますが、
二人で切り分けて、ゲストに配って歩くと言う事も出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ。ケーキはやっぱりあったほうがよさそうですね~(^-^)。ドルチェっていうのが何か分からないですが、なんとなく雰囲気は分かります。テーブルを回るって言うのは盛り上がるんですね。親戚の結婚式に出たことがないので、よく分からなかったものですから。参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/10 14:34

ホテルのごく普通の披露宴を全否定する必要はないと思います。


場所が「レストラン」で、出席者が「親族だけ」ということにフィットしないのは、媒酌人、来賓、友人の挨拶だけです。
その他のセレモニーはそのままでも使えますし、少しアレンジしても良いと思います。

案外定番メニューは、終わってみるとすわりが良いものですよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
披露宴を全否定しているつもりはありませんが、そう取れちゃいますか?すいません。表現力がないもので(;-_-;)えっと披露宴では、お色直しがあってキャンドルサービスとかあって、ケーキカットとかあって…ぐらいしか経験がありませんが、ケーキはなく、お色直しもなく、キャンドルも特に準備してないんですが、他に何か面白かったアイデアがあるかな~?という質問です。わかりづらくてスミマセン(T_T)

お礼日時:2005/05/09 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!