
またまたお世話になります。
30代で大学受験をする者です。
予備校は無事に決まりましたが、数学Ⅲと化学が今後の講義についていけるのか心配です。
講師の説明を理解できるように、基礎を自分で学習しようと思ったのですが、教科書と参考書(まとめ本的な物)とどちらがよいのでしょうか?
調べたところ、教科書は網羅的で端的、参考書は分かりやすく重点的だが網羅はできない、ということかなと思います。
現役時代に触ったことがあるものの、数学Ⅲと苦手だった化学となると、どうしたらよいのかすら分からない状態です。
アドバイス、ご意見をよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
独学になると思いますので、不親切な教科書よりも分かりやすい参考書の方が良いと思います。まず手始めに下記から始めてはどうでしょうか。
■数Ⅲ:※数ⅡBまでの標準的な問題が出来る前提です。
初めから始める数学III・C もしくは 数学Ⅲ・C 入門問題精講
■化学:
宇宙一分かりやすい化学 と 化学入門問題精講
いずれも分かりやすく解説してくれます。
これで分からないならば、それ以前(化学なら中学範囲とか)の基礎知識が不足していると思います。
No.4
- 回答日時:
基礎レベルの参考書を複数冊用意して、穴が無いようにするか
または、教科書自習+分からない所は先生に質問
で良いのでは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
進研模試 高2 1月の数学、英語...
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
国立看護大学校について。 はじ...
-
化学の質問です。C5H12oの第三...
-
新課程の大学受験の化学では原...
-
数学 教科書 一対一対応の演習
-
重要問題集を飛ばして化学の新...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
グラフの軸の名称
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
数学が得意なのに文系に行く女...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
受験科目が違うので比べるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
進研模試 高2 1月の数学、英語...
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
名古屋大学の化学で微分方程式...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
地学と地学基礎の違いってなん...
-
高3生です。 英文法標準問題精...
-
基礎問題精巧とフォーカスゴー...
-
日本史の勉強について。 来年受...
-
高校2年です。 物理と化学は何...
-
公募推薦で、評定平均ピッタリ...
-
こんにちは、高校一年生です。 ...
-
建築学科に行くなら物理基礎と...
-
リアルガチでドリル演習≒基礎固...
-
勉強が楽しくない。 今高2で基...
-
今から数3を初学ではじめるので...
おすすめ情報