プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自衛隊の扱いが可哀想だと戦後ずっと言われてますよね?
それなら防衛大臣は必ず自衛隊から出す事にしたら
自衛隊の待遇が良くなるんじゃないですか?
なんで実現させないのですか?

A 回答 (8件)

ほかの回答者さんもおっしゃるように、自衛隊員は文民ではないため、憲法の規定により大臣になれない。


ただし、自衛隊を辞めたら成れる。
実際、中谷元(なかたに げん)は元陸上自衛官だったが2尉で退官、政界に転じて衆院議員、のちに防衛大臣となった。森本敏も元航空自衛官だったが3佐で退官、議員を経ずに民間人から防衛大臣になった。

とは言っても、辞めた直後に成れるものではないだろう。かなり間を置かないと差し障りがある。アメリカでも、「国防長官・副長官などは文民」、「軍人は退役後7年以上たたないと任命されない」という決まりがある。
この「7年以上」は原則で、マティス(トランプ政権)、オースティン(バイデン政権)は7年たたずに特例で国防長官に任命された。しかし、あくまで例外であって、物議をかもした。それくらいアメリカでもシビリアンコントロールにはうるさい。

質問者さんが、防衛大臣は「必ず」自衛隊から出す事にしたらとおっしゃるのは、論外だろう。
昔の日本の「軍部大臣現役武官制」の復活ではないか? 歴史で勉強しなかったのでしょうか。
「必ず」と決めてしまったら、自衛隊はそれを逆手に取るよ! 首相が自衛官を防衛相に任命しても、次々に拒否されるという手口だ。組閣が流産させられるのだ。大日本帝国はそのせいで国を滅ぼした。ほかの回答者さんがおっしゃった通りである。

ただし、それは旧憲法で決まっていたのではなかった。陸軍省官制および海軍省官制に付け加えられた規則だった(たとえばhttps://www.digital.archives.go.jp/das/image-j/M …)。
20ページ中の第19ページの、本文の後の附表の備考に、小さい字で書いてある。
この「官制」は勅令の一種である。勅令は天皇の命令という意味だが、実際には内閣が定めるもので、現在の政令に相当する。法令のヒエラルキーでいうと、
憲法 - 法律 - 政令 - 省令
であるから、法律より下位である。

そんな下位の法令の、たかが備考により、我らが日本は国策を誤って無条件降伏するまで落ちぶれたのだ。
けじめのない思い付きは、言うべきではない。「自衛隊を辞めれば直ちに文民になるので、防衛大臣を必ず自衛隊から出すことは、憲法上可能」などと。
    • good
    • 0

かわいそうと思うのは外部の人間です。


内部の人間はそう思っていないからやってるのです。
    • good
    • 0

憲法では、自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣や防衛大臣は「文民でなければならない」と定められています。

憲法を変えないと自衛官からは出せません。
 ちなみに大臣を軍から出すって憲法だった大日本帝国はそのせいで国を滅ぼしたとも言えます。
    • good
    • 0

憲法に違反する可能性が


あるからです。

66条2項です。



憲法第六十六条 

①内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる
 内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。

② 内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。

③ 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。
    • good
    • 0

文科大臣を学長から出して、厚労大臣を医師会から出して、財務大臣を銀行から出して、農水大臣をJAから出して、国交大臣を自動車会社から出して、総務大臣をNHKから出して・・・利権の集合体になる。

    • good
    • 0

どこが可哀想なんですか?????

    • good
    • 0

シビリアンコントロールだからです!

    • good
    • 0

軍部の発言力が強くなって、太平洋戦争に突入したときと同じになるのですよ。



後先考えずに、すぐに中国とドンパチ始めます。

敵基地攻撃OKにしましたからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A