
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる「複合ヘリコプター」ってやつですね。
複合ヘリコプター - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%90%88 …
これは結構歴史がある分野なのですが、いろいろ試行錯誤してきたけどいろんな問題点が解決できなかったため実用化されていません。
もし質問者様がこれに関する諸問題を全部解決して実用化までもっていけるだけのアイデアを持っているのなら、今のうちに特許を取っておくことをお勧めします。
No.12
- 回答日時:
> 今まで作られて無かったからと言って
おいおい、今までに作られてるぞ?
そもそもヘリにフロート装備なども、割と普通だし。
当然、自衛隊も装備として保有してる。
ただ、高重量化や抵抗が増し、軍用機としては性能や航続距離が落ちるのよ。
それを無視して「安全第一の発明!」と言ってるだけ。
事故っても死なない様に、クルマやバイクに巨大なクッションを付ければ良いと言ってるようなもの。
それも一般車ならまだしも、レースカーでは採用されない。
あなたは兵器や武器の開発ごっこが好きみたいだが、それらが使用される前提,状況への意識が決定的に欠落している。
ヘリにフロートとは言ってないです。US2にドローンのような上昇用プロペラを付けろと言ってます。ただし、現在US2が使っている強力なエンジン - ロールスロイス AE2100J ターボプロップ×4、出力 - 4,591shp×4、800kg/1台
は、この場合オーバースペックで、重いので、チュルボメカ アルトゥステ 858shp、200kg/1台、に変えた方が軽くなって良いでしょう。出力が1/5に成りますが速度は、300km/hは出るから問題ないです。墜落したヘリコプター(UH60JA)は250km/hでしたから。
No.9
- 回答日時:
いずれにせよ「発明」という言葉の意味を勘違いしていませんか?
実際に作って動かして実現可能な事を証明して初めて「発明」となります。
単に「思いつき」や「アイディア」だけでは発明とは言いません。
いずれにせよ、この垂直離陸可能な水陸両用機を陸上自衛隊が使っていれば、全員死亡は無かったでしょう。
そもそも、宮古島には飛行場が有るので、完全な垂直離陸の必要は無く、短距離離着陸機でも良かったのです。
この垂直離陸可能な水陸両用機は、短距離離着陸も可能であり、海面に着水する事も可能です。
No.4
- 回答日時:
垂直上昇&水平飛行の機体は、2つのモードを切り替える必要があるので、操縦が難しい傾向があります。
元々、ヘリの操縦は難しいといわれていますし、垂直離着陸が可能な戦闘機のハリアーも同様です。
米海兵隊がハリアーを導入時、「垂直上昇、着陸ができるから、操縦は簡単だよ」と思っていたようですけど、事故が多発して、この考えを改めることになりましたからね。
質問者さんの図のように垂直用に別途、専用の装置を追加すれば、操縦は楽になるかもしれませんが、重量増加、価格高騰、さらに水平飛行時の性能が悪化するので、採用されないでしょう。
F35Bは、垂直上昇・着陸用のリフトファンが追加されているけど、後部のノズルは、方向を変えるようにして、共用にしています。
こちらは、操縦系統をかなりコンピュータ制御にしていると思えるので、操縦が容易になっているのかもしれません。
(ハリアーは、冷却用に水を搭載しているとのことで、その容量から、垂直上昇・着陸には利用時間制限があるとか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 垂直離着陸できる飛行艇を発明しました 6 2023/02/19 12:11
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 事故機のヘルメットの中に、事故前10分の情報2TBが入ったSDXCカードを入れて置くべきですよね? 2 2023/04/11 09:35
- 政治 フライトレコーダーが見つからないのは陸上自衛隊の失態ですね? 1 2023/04/13 19:51
- 戦争・テロ・デモ 防衛大学を卒業していたら スムーズに滞りなく 師団長 陸将になれるのですか? 4 2023/04/19 05:19
- 地震・津波 それなら 東日本大震災で行方不明となっている人も死亡と判断しないのでしょうか? 4 2023/05/31 17:47
- 軍事学 墜落した陸自ヘリに、第八師団の、師団長・幕僚長・3部長・情報分析責任者・防衛班長が搭乗していました。 1 2023/06/19 14:15
- 戦争・テロ・デモ 亡くなったのは防衛大学を卒業している人ばかりですか? 5 2023/04/25 08:21
- 事件・事故 何故、まだ、4人が なかなか見つからないのでしょうか? 6 2023/05/09 16:48
- 事件・事故 沖縄県の宮古島周辺で10人が乗った陸上自衛隊のヘリコプターが行方不明となった事故で、生存者は? 4 2023/04/16 18:59
- 事件・事故 2週間 海の底に沈んでいても元気に生きているような人が、世界じゅう探したら居る? 8 2023/04/22 15:58
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自衛隊という所は「いじめ」が...
-
自衛隊とかの新装備や増強等メ...
-
女性自衛官の五ノ井さんは、陸...
-
女性からみての自衛官ってどん...
-
日本国憲法と自衛隊
-
陸上自衛隊での女性官が慢性的...
-
日本がもし自衛隊を解散したら...
-
幕府を開きたいのですが・・・
-
日本が保有しているアメリカの...
-
アメリカ人になぜ沖縄の基地を...
-
自衛隊員は右翼系思想の人が多...
-
外出禁止、破れば死刑とそれば...
-
ロシア戦艦が、青森 津軽海峡を...
-
いま日本が抱える問題ってなん...
-
日本を日本の自衛隊だけで守れ...
-
セクハラ、暴言といった次元で...
-
今年も防衛大学任官拒否が40数...
-
自衛隊の災害救助活動費は無料...
-
自衛隊を二分化!戦闘部隊と災...
-
自衛隊の任務は命懸けとか賛美...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
アメリカ軍の階級と出世システ...
-
政府当局とは何ですか?
-
少将って民間だとどの程度の地...
-
日本がPKOに参加するメリットと...
-
なぜ自衛隊は石破茂を嫌うのか
-
自衛隊の薬莢拾い
-
プーチンはウクライナではなく...
-
働いたら負けだと思ってると言...
-
自衛隊や警察を民間のイベント...
-
次官補代理代行
-
軍隊の階級について
-
阿佐ヶ谷に自衛隊ありませんで...
-
なぜ自衛隊のレインコートはダ...
-
陸上自衛隊が毎日暇そうなんですが
-
警察と自衛隊と消防は、仲が悪...
-
自衛隊反対派です あんな奴ら日...
-
フィリピンの貿易品目のPSCCコ...
-
自衛隊って撮っていい?
おすすめ情報
オスプレイは、海上に着水しても、浮くのですか?
海上自衛隊は採用しなくても、陸上自衛隊は今回の事故に懲りて採用するでしょう。
そんな不細工な物付けたらアメリカが許しませんよ。オスプレイはアメリカが開発した機体ですから、アメリカの許可が無いと何もできません。
しかし海上自衛隊のUS2救難飛行艇は、日本が開発したので問題ないです。
そういうのを「コロンブスの卵」と言うのです。
いずれにせよ、この垂直離陸可能な水陸両用機を陸上自衛隊が使っていれば、全員死亡は無かったでしょう。
そもそも、宮古島には飛行場が有るので、完全な垂直離陸の必要は無く、短距離離着陸機でも良かったのです。
この垂直離陸可能な水陸両用機は、短距離離着陸も可能であり、海面に着水する事も可能です。
10名の自衛隊員の死亡を愚弄するような書き込みは止めてください。
今まで作られて無かったからと言って、これからも作られないと言う事には成りませんよ。昔は無かった物で、現在大量に使われているのがドローンです。ドローンがこれだけ使われるようになったのはリチウムバッテリーとAIの発展です。この私の発明も同じです。
ヘリにフロートとは言ってないです。US2にドローンのような上昇用プロペラを付けろと言ってます。ただし、現在US2が使っている強力なエンジン - ロールスロイス AE2100J ターボプロップ×4、出力 - 4,591shp×4、800kg/1台
は、この場合オーバースペックで、重いので、チュルボメカ アルトゥステ 858shp、200kg/1台、に変えた方が軽くなって良いでしょう。出力が1/5に成りますが速度は、300km/hは出るから問題ないです。墜落したヘリコプター(UH60JA)は250km/hでしたから。