
言葉をたくさん知ってる人は知らない人に対してどうすればいいですか?
最初に言います!自分が言葉をたくさん知ってるとは思いません。ネットスラングに偏りがあります。
そんな中でよく「AのBがCで~」と話した時に、「Aってなに?」「Bってなに?」「Cってなに?」と聞かれ
丁寧に説明することになります。
本当に、私が言葉をたくさん知っているわけではなく、
たとえば高齢の母に「ググって」と言って「ググるって何?」と聞かれたり、
そんな事が日常でよくあります。
1,私はどうするべきですか?このまま「ググるというのはね~」と丁寧な説明を毎回すべきでしょうか?
No.29
- 回答日時:
(1) その方のお誕生日プレゼントに、国語辞典や国語辞書をプレゼントしましょう。
但し、貴方のおばあさまの様に、高齢者ならば、大きい画面のiPad をプレゼントして、基本の作動方法を何度も、丁寧に、教えて上げて、知らない言葉の調べ方(Googleの活用法)を、教えて上げましょう。
メカニックの事は、貴方達ならば、使い方は、簡単でしょうが、祖父母の世代には、メカニックに弱い高齢者も、多いです。
イライラせずに、丁寧に何度も、教えて上げることが出来れば、貴方も、人として、それなりに、良い意味で、大人に成れます。
(2) 相手が、高齢者でないならば、やはり、後は、読書量で決まります。
その方のレベルに合わせた書籍を薦めるのも良いでしょうね。
語彙録の多さは、その人の育った家庭環境とその後のその人の読書量や、知らないことを知ったふりしないで、きちんと知ろうとする意欲と好奇心の差で決まります。
君の場合、御相手が、おばあさまみたいなので、孫として、祖母孝行するみたいに、接してみては、如何でしょうか? きっと、その成果は、後々、自分が、高齢者に成ろうとする年齢に成れば、当時を思い出して、あの時、祖母の言動の意味を、深く知る時が訪れます。
そして、本当に、心から、祖母に対して、イライラせずに、使い方を教えて上げられて良かったなときっと、自分の心が温かく成るときが来ます。
その時、遠くの空から、貴方の祖母が、貴方の心に、感謝の念のエネルギーを送ったのですから。
貴方は、良い徳を積んだとされ、いずれこの世を去る時が訪れても、良い世界に旅立てます。
あの世は有りますよ。人として、生きてきた人生の修行を、死後に、各々、罪の有り無し、善を積んだ人々へと、ジッジされます。
人として、生まれるのは、人として、善を積めるか?の修行の人生なのですから。親子も祖父母も、夫婦や恋人や友人も愛縁奇縁。 其なりに、大切にしましょうね。
No.23
- 回答日時:
というか、相手に言葉を合わせないといけません。
高齢者に「ググる」なんて言っても、分かるはずがありませんよね?
それを当たり前のような感覚で接している方が問題なんです。
それと大きな勘違いしてますが、言葉を沢山知っているというのは、熟語や言い回し、オノマトペ・・などを臨機応変に使って「会話に重みを持たせる」「説得力を持たせる」ことであって、ネットスラングだとかは全く関係ありません。
No.22
- 回答日時:
以前此処でも、どう考えてもそこまでの読解力の無さそうな人に対し、難しい言葉や専門用語を多用し、偉そうな人がいたので指摘したことがありました。
やはり、子供からお年寄りまで相手が誰だか見えている場合なら尚更のこと、このような場だと丸っ切り相手の年齢、知識レベル、性格、性別すらもわかりません。
ある程度誰にでもわかりそうなていねいな言葉で伝えてあげるのが良大切なのだと思いますよ。
No.21
- 回答日時:
丁寧も度が過ぎると
言われた方は
適当に自分が
取り入れたい所しか
記憶しません。
多くが中途半端になるのが難点ですね。
だから、簡潔にまとめて
言葉を選んで話した方が
いいようです。
ググルという言葉は通じる人には通じるが、
通じない人のほうが
多かった気がする。
まとめると
向こうに分かりやすい言葉で
簡潔にまとめて
伝える。
No.20
- 回答日時:
「知っている人は知っている」ような言葉は使わない方が無難です
そのような言葉はなるべく普通の言葉で言い換えて話しましょう
相手がその言葉を知っているのが確実であればそのまま話しても大丈夫です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の高校生や大学生はボキャ貧...
-
「わかってると思いますが」の...
-
満喫してください!を言い換え...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
大切な試験が駄目だった時に何...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
「恐れいります」の多用につい...
-
私の友達が、私が話しかけたり...
-
無知なので教えて下さい
-
「お粗末さまでした」について...
-
どれが心の美しい人だとおもい...
-
言葉の意味と逆に出る例を教え...
-
彼女に愛情が足りないと言われ...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
しばらく?
-
語源を教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
おひさんにしにし
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
沿線沿いの「沿い」
-
「直近」という言葉は、一般的...
おすすめ情報
私は自分を頭良いとは思ってません!!