
No.3
- 回答日時:
あなたは、ネイティブと話したことが
ほとんどないんですね。海外旅行も。
いわゆる世間知らず。かわいそうー。
もっと見る目を広げましょう。
たしかに、日本では、まったく英語が
分からないひとが、ほとんど。
No.2
- 回答日時:
区別していないことはないのですが、先の回答にもあるように、意識して区別などしていないと言うことです。
日本人が苦労して「RightはR、LightはL」などと、頭の片隅にいつも置きながら話しているのとは訳が違います。
それは、生まれた時から話しかけられている言葉を耳で聞こえたまま覚えていく、日本でも他のどの国でも赤ん坊が同じ道をたどっているだけです。
それに日本人が区別が付かないのは「RとL」だけではありません。
例えば、以下の酷似した発音も全部違うのですが、ネイティブは無意識のうちに分けて発音/聞き取りが出来ても、日本人には困難極まりないです。
sheとsee, sea
earとyear
flowerとflour
colorとcollar
他にも挙げたらキリがありませんね。
当たり前ですが、ネイティブでも英語の発音は千差万別。
全く同じ日本語の発音をする人が、日本人にもいないことと同じです。
でも、私たちはそれをきちんと聞き分けている訳です。
生まれた時から聞いているうちに耳を着実に慣らしてきたことや、微妙な差でも話の内容から違いを理解する能力を身に着けているからです。
1000人いれば1000通り、1万人なら1万通りの人間の話し方/発声があります。
出来るだけ多くの種類の英語圏ネイティブの話し方/発声をたくさん聞くことで、耳を慣らして解消していくしか方法はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「出発地」「到着地」を英語に...
-
calenderとcalendarの違い
-
名詞の「list」と「lists」の違...
-
四季って本当に日本にしか無い...
-
添加物の英単語訳
-
TOEICに役立つドラマ
-
英語で書くレポートが出たので...
-
「電工ドラム」は英語で?
-
英語の職場で雑談
-
69の意味
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
11月23日 Nov 23rd ですか...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
"Please kindly~"という表現は...
-
covered with とcovered inの違い
-
especial と special
-
Educational Qualification
-
arrive homeという表現は正しい...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報