
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本で食料自給率をあげるのは不可能です。
自給率は、国内の生産量÷国内の消費量で求められます。
つまり、自給率をあげるには、分母の生産量を増やすか、分子の消費量を減らさなければなりません。
しかし、消費量を減らしたら景気も悪くなります。
なので、生産量をあげなければなりません。
しかし、生産量をあげるだけだと分母も増えてしまうのであまり意味がありません。
分母を増やさずに分子だけ増やすには、国内で消費しないという方法があります。
ということで、食料自給率あげるには、カロリーの高い穀物を輸出しなければならないということです。
穀物を輸出するためには、穀物を大量に作り、安く売らなければなりません。
だって、高いと誰も買ってくれませんからね。
それなのに、日本は2018年まで続けた減反政策で、作付面積を減らし、米の価格を維持しようとしたのです。
そりゃあ自給率が低くて当然です。
改善するには米の価格を下げるしかありません。
穀物を輸入して家畜に食わせるのをやめ、米を食わせればよいのです。
ということで、米の価格をその程度まで下げなければならないということです。
しかし、それはそれで農家が反対するでしょう。
この国で米づくりに関わっている農家は米を値下げしたくないし、国も米を値下げしたくないのです。
食料を輸出できなければ、食料自給率をあげることはできません。
ちなみに、食料自給率から餓死について考える意味がありますかね?
日本は食料以外もあらゆる物を輸入に頼っています。
この内、燃料が輸入できないだけで終わりだと思います。
まず、燃料が無くなると農機具が動かなくなり、食料が生産できなくなります。
なんとか手作業で生産したとしても、トラックが動かなくなるので運べなくなります。
なんとか人力で運んだとしても、電気もガスもないので調理できません。
ということで、日本の食料自給率が500%だったとしも、兵糧攻めされたら意味がありません。
No.5
- 回答日時:
農家さんが困ってます宣伝が毎回です。
↑
大丈夫です。
国から補助金が出ます。
企業だと自殺者が出ますが
農家は出ません。
キズもの野菜買ってくれと。実際は人手不足で困ってます、
若い人は百姓やりたがらない。土や泥にまみれて雨風の日まで仕事、、
↑
補助金農政で、将来性が
無いから、若い人がやりたがらない
のです。
食物自給率低い我が国、なんかあったら餓死しますね?
↑
しますね。
農業の企業化、工業化をして
自給率を高めないと大変なことに
なります。
しかし、既得権を失う
農協が、票を武器に邪魔します。
例えば空路や海路封鎖されたら備蓄おわり
兵糧攻め
↑
企業化、工業化を急ぐ必要が
あります。
No.4
- 回答日時:
今、農業は見直されているのです。
みんながやりたがらないから、ビジネスとしてのチャンスがあるのです。

No.3
- 回答日時:
そもそも、土や泥にまみれて雨風の日までやりたがらない、っていうより
もっと大きい理由が苗鹿のイエ制度にあると思いますよ。
土木工事でも公安職でも
泥にまみれたり雨の中働いたり、腐乱死体抱えたり
そんな仕事を選ぶ若者もまだまだたくさんいますし…
田舎ルール、お家ルール、家長のワンマン経営
新規で開業しても永遠余所者としての立場、休みも地域の仕事
一族会社の老害を煮詰めたような世界
農協職員ですら地元農家の縁故者でなければ辛くて長く続かない人も多いぐらいですから
嫁さんは給与出てることになってるけど一円も手元にはもらえない
宴会始まればおさんどん
農家の娘も嫌がって都市部に出ますし
畜産や農業の大学に行ってその道に就職した友達もいますが
会社で働けなくなればその業界は去ってます
農業高校の子達も、農家の後継ぎでもなければそちらでの就職はなかなか渋く
農業系の公務員や観光牧場、加工系やらに行く子も多いです
あなたがまずやってあげたらどうですか
あとなるべく高い野菜から買うとか。
きちんとした会社組織、コンプライアンス、育成システムで
パワハラセクハラもなければ
土いじりや作業が好きって人もいますよ
でも農業や、農業やれる田舎ってそうじゃないですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田植えの時、どうしてそんなに...
-
知り合いが農協辞めて正解だっ...
-
政府が掲げる農家一人当たり耕...
-
関税
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
Linuxの輸出規制
-
今の世界ではアメリカよりも中...
-
【経済学】「頭のいいひと教え...
-
日本は内需国? 本当ですか
-
貿易依存度の式について質問です。
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
米国株
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
-
水平的産業内貿易の具体例を教...
-
トランプ関税の期限がきて課税...
-
米は関税ばかりかけて、
-
トランプ大統領が書簡を送付し...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政府が掲げる農家一人当たり耕...
-
就職?転職?活動
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
JA
-
産業構造論の話なんですが・・・
-
中途半端な農業男
-
日本が食料自給率を百パーでな...
-
市場原理について
-
田植えの時、どうしてそんなに...
-
どうして、棚田のような効率の...
-
4Hクラブについて クラブ員...
-
世界の農業補助金
-
一人当たりGDP。なぜ、デンマー...
-
サークル仲間の一人が嫌いです
-
若い人が農業をやりたがらない...
-
これからの日本は観光とか農家...
-
企業が農業・漁業をやらないの...
-
農協は本当に農家の見方か?
-
農業に関する経済活動って何あ...
-
以下の文章を添削、またこうし...
おすすめ情報
皆様回答ありがとうございます