アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが、ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?
子供の「供」は差別だとか、「父兄」はおかしい保護者だろとか、障害者の「害」は良くないとか、そんな話と同じじゃないですか?


「了解」には「承認する」という意味が含まれるので、上司に承認するのはおかしいという話のようです。
なので、「了解できない」という場合は「理解したが承認できない」ということになります。

しかし、その理屈でいうと「承知」には「聞き入れる」や「承諾」という意味が含まれます。
そのため、「承知できない」という場合は「理解したが聞き入れられない」や、「理解したが承諾できない」ということになります。
また、「了承」には「承知すること」という意味が含まれますので、「承知しました」は「了承しました」と言い換えることもできることになります。


以上のことから、「承知しました」も上司に使うには十分失礼な言葉となるように感じました。


了解
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%86%E8%A …
物事の内容や事情を理解して承認すること。了承。「—が成り立つ」「来信の内容を—する」

承知
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E7%9 …
依頼・要求などを聞き入れること。承諾。「申し出の件、確かに—した」

承認
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E8%A …
よしとして、認め許すこと。聞き入れること。「知事の—を得て認可される」

了承
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%86%E6%8 …
事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「—を得る」「申し入れを—する」「—済み」

承諾
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E8%A …
相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること。「上司の—を得る」「依頼を—する」

A 回答 (18件中11~18件)

了解しましたでも承知しましたでもどっちでも好きな方を使えばいいじゃん。


君の考えは尊重するよ。

ただ、客の立場として店員などに何か頼んだ時、「了解しました」と言われたら、「この人接客マナーを知らない人だな」って思うよ。
一方「承知しました」と言われれば、きちんと教育できている会社だと思うね。
これは俺の意見だから君にどうこう言われる筋合いではないけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私「ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?」
君「了解しましたでも承知しましたでもどっちでも好きな方を使えばいいじゃん。」
私(この人はこれで回答しているつもりなのか。敬語もできないし、育ちが悪いんだろうな)

お礼日時:2024/04/10 14:54

No.2です。



> つまりあなたは、了解と承知に使い分けが必要だと考えているが、普段から談笑したりするような上司に対しては使い分けないということですね。
> それはつまり、上司に対して目上に対する対応をしていないということです。
>
> 十分失礼な行為だと思います。
> 他人に押し付けないほうがいいと思いますよ。

歪曲した理解と忠告をありがとうございます。
しかし、当方はもっぱら「了解です」と言われる側だったので心配ご無用です。
ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回書いても無駄だろうな。

私は言葉狩りかどうかについてどう思うかを聞いているんですが・・・

お礼日時:2024/04/10 14:46

お礼について。



ビジネス場面のことをご自身が聞いとるの、忘れたの?

国語辞書には、ビジネス用語はのっとらんよ。
肝に銘じて、覚えておこうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のミスが認められないんだね。
言い訳も幼稚だし、恥ずかしい人だ。

お礼日時:2024/04/10 13:48

「了解」は「分かりました」の意です。

相手の報告やら依頼やらの内容を解しましたということです。そして了がついてますからそれでおわりです。それで済むことも確かにある。とりあえず、報告の内容や依頼の内容を理解しましたよ、以上終了。ですね。

が、それで済まない場合も多くある、それは理解するだけでなく理解したならば実行しろというという場合です。その場合では「了解」では言葉足らずなんですね。なので、その報告や依頼を理解し引き受けて実行するという意味の「承知」がもう一段階必要であるということです。

相手をわざわざ上司とする場合は、それが部下への指令である場合が殆どである。それが指令であれば内容を理解したという了解では足りない、さらに実行性を担保しろということになります。

なので、これは敬語がどうのの話しではなく、言葉の意味として足りてるか足りてないかの問題ではないかと。

なので、私は上司に対しても「了解」と「承知」の両方を使いますよ。私が理解することのみでこと足りるならば、「了解」を使います。それだけでは足りないその内容を理解できたのならば実行しろという場合は「承知」を使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> 相手の報告やら依頼やらの内容を解しましたということです。そして了がついてますからそれでおわりです。それで済むことも確かにある。とりあえず、報告の内容や依頼の内容を理解しましたよ、以上終了。ですね。

違います。
あなたがその様に理解して、その様に使用するのは自由ですが、間違った考えを他人に押し付けるのは迷惑なのでやめましょう。
質問のURLに、国語辞典のURLが貼ってありますので、よく読んで理解することをおすすめします。
間違った日本語を使い続けるのは恥ずかしいですよ。

お礼日時:2024/04/10 13:34

かしこまりましたと言え

    • good
    • 0
この回答へのお礼

君、頭悪いって言われない?

お礼日時:2024/04/10 13:27

正しくは、



承知致しました。

です。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違いを間違いと気づけないだけでなく、それを他人に押し付けるような無能はブロック

お礼日時:2024/04/10 13:17

> 上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが、ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?



平社員が直上の上司、例えば普段から談笑したりする関係性を持った課長から「これ頼むよ~」と言われたのに対して「了解です」は別に失礼にあたらないと思います。
ですが、普段あまり直接話すことがない部長やそれより上の人から何かを頼まれたり指示されたりした際に「了解しました」は社内とはえマナーとしてどうかな・・・と思います。
また、先の関係性を持った課長との会話であっても、社外の人がいたり、部長以上の人がいたりといった“キッチリした場”でも避けねばならない言葉かと思います。
全部が全部ダメということではなく、「立場+αの部分を踏まえた言葉の使い方がありますよね?」ということでしょう。
で、そういう事を知らない、無知であることが一番ダメと。(^^;

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉狩りかどうかについてどう思うかを聞いているんですが・・・


> 平社員が直上の上司、例えば普段から談笑したりする関係性を持った課長から「これ頼むよ~」と言われたのに対して「了解です」は別に失礼にあたらないと思います。

つまりあなたは、了解と承知に使い分けが必要だと考えているが、普段から談笑したりするような上司に対しては使い分けないということですね。
それはつまり、上司に対して目上に対する対応をしていないということです。

十分失礼な行為だと思います。
他人に押し付けないほうがいいと思いますよ。

お礼日時:2024/04/10 13:27

質問者さんの考えは良くわかった。


「かしこまりました推進委員会」を立ち上げますか?!
自分は目上に了解ではなく承知を遣いますが日本のは難しい、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
確かに「かしこまりました」なら、了解承知問題に巻き込まれませんね。

お礼日時:2024/04/10 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A