アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが、ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?
子供の「供」は差別だとか、「父兄」はおかしい保護者だろとか、障害者の「害」は良くないとか、そんな話と同じじゃないですか?


「了解」には「承認する」という意味が含まれるので、上司に承認するのはおかしいという話のようです。
なので、「了解できない」という場合は「理解したが承認できない」ということになります。

しかし、その理屈でいうと「承知」には「聞き入れる」や「承諾」という意味が含まれます。
そのため、「承知できない」という場合は「理解したが聞き入れられない」や、「理解したが承諾できない」ということになります。
また、「了承」には「承知すること」という意味が含まれますので、「承知しました」は「了承しました」と言い換えることもできることになります。


以上のことから、「承知しました」も上司に使うには十分失礼な言葉となるように感じました。


了解
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%86%E8%A …
物事の内容や事情を理解して承認すること。了承。「—が成り立つ」「来信の内容を—する」

承知
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E7%9 …
依頼・要求などを聞き入れること。承諾。「申し出の件、確かに—した」

承認
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E8%A …
よしとして、認め許すこと。聞き入れること。「知事の—を得て認可される」

了承
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%86%E6%8 …
事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「—を得る」「申し入れを—する」「—済み」

承諾
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E8%A …
相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること。「上司の—を得る」「依頼を—する」

A 回答 (18件中1~10件)

__できるだけ手短にコメントして、メンドーな部分はリンクにします。

必要に応じて適宜ご参照ください。

>1)「承知しました」が良いと言われますが、ただの言葉狩りではないか
 そのとおりです。論理的な理由は何もありませんから。「言葉狩り」というより、〈「マナー警察」による不当な取り締まり〉でしょう。
 不当な取り締まりが始まってもう20年ぐらいたちますかね。
 この問題は2016年の下記の記事が知られて一応解決したはずなんですが……。
【「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について】
https://liginc.co.jp/246919

 ただ、ここまで〈「承知しました」が良い〉という風潮が定着してしまうと、少なくともビジネスの現場では〈「了解」は避けたほうが無難〉と言うしかありません。戦ってもメンドーなだけ、というのが正直なところです。
 辞書などを見ても解決しないと思います。言葉の本来の意味より、社会の風潮の問題ですから。
 2018年になっても〈「了解」は×〉という内容のテレビ番組が放映されたのには呆れました。
【了解/承知 できればこれを最後にしたい】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12384680778.html

2)子供の「供」は差別だとか
3)「父兄」はおかしい保護者だろとか
4)障害者の「害」は良くないとか
 いずれも一種の「言葉狩り」でしょうが、少しずつ事情が違うような。
 
 2)はずいぶん昔から流布している俗説です。まともな根拠は見たことがありません。
 下記でどうでしょう。
【「こども」は「子供」「子ども」どちらもいいですか?】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12135863720.html
 正確なところは不明ですが、PTAの関係者が言い出したような……。
 文部省が「子供」に統一して、その後どんな論争になったのかは知りません。

 3)も教育関係者の発案でしょうね。これは「保護者」が定着してしまった感があります。
 こんなのも「差別」なんですか。「どうでもいい」などといったら叱られますかね。

 4)も「差別」に関わるのでビミョーな話になります。いろいろな考え方があるのでしょう。個人的には「障がい」というまぜ書きはかなり美しくないと思いますが、コメントを控えます。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9A%9C%E5 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

紹介して頂いたリンク先は初めて見ました。
始まりはマナー講師による、創作マナーだったんですね。
非常に納得出来る内容でした。

お礼日時:2024/04/10 20:28

NO17追記


はじめて聞いた。
そんな表現は・・・・、なんです。
おおよそ言いたいことは想像できます、その程度のことは。
それで想像できる内容はそんな表現ではありません。
その想像した内容に基づいての説明を回答としては可能なんです、質問に対してのズバリの回答しか理解できない人とにとっては、回答ではありませんが。
先に言いました、「以て他山の石となす」ができる人とそうでない人の相違にすぎません。
NHKで東京スカイタワーの建設。プロジェクトXでやっていました。
総指揮を任されたベテラン、かつて言っていたそうな。
技術は盗んで自分で考えろ(昔から言われますね技術は盗むもの)一から十まで手取り足取り教えてもらった技術は一部が異なれば応用できません、そうすれば当然新しい技術の発想も自分で思いつく、そうでなければ、さすがプロといわれるようにはなれません、ということなんです。
    • good
    • 0

>初めて聞いたなら、回答できるわけがありませんね。


当たり前でしょう
ただし、あなたにとって、都合がよい、回答はそら不可能ですわな。
    • good
    • 0

狩り


広辞苑の説明
①鳥獣を追い立てて捕まえること
②魚貝を捕ること
③薬草等を探して採取、桜・紅葉等を探して観賞すること
辞書には
言葉狩り、なんて載っていないようですね。
「トテチリテン」という食べ物、知らなでしょう。
ではあな「そんな食べ物はない」と言えないんですね。
「より強い辞書・ねそんなものあるんですか。
ハイお粗末過ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知を公表して恥ずかしくないんですか?

言葉を知らない人に回答できる質問ではない上に、明らかに回答を書く気がないのでブロックします。



ちなみに、国語の改善及びその普及を進めている文化庁が、「言葉狩り」という言葉を使用しています。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …

お礼日時:2024/04/15 10:01

言葉狩り、ね。


これが質問なら、以降のグダグダは不要です;
こんな表現を聞くのは初めてです。
多分魔女狩り、赤狩り、古くは他宗教信者を異端者として異端者狩り?。
それの比喩のつもりなんでしょうが。
いずれもその狩りやる者にとっては、魔女も、赤・思想者も異端者も、存在してはならない、それゆえに狩りをして絶滅が最終目的?。
対して「了解」は上司等に対しての限定ですね、他の場合は使用も可能(存在は許されています)。
ということで
>私は「ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?」と質問しています。
そうは思いませんどころか、何に目をつければ、そんな比喩になるの?。
参考
最前コーヒー飲みながら「了解」の言葉に承認の意味あるか?とたずねたら、内容によると返事がありました。
確かに広辞苑にも、すべてではないが、承認の意味を含むもある、との記載はありました、あくまでも内容によってはそういう場合もある、と言うことです。
常に、承認の意味を含むではありません。
>国語辞典よりも強い文献を提示して欲しいものです。
そんなもの提示したところで言葉で表現される意味だけではなく、その真意まで理解できない人に取っては豚に真珠なんです。
報告を受け「了解」、承認の意味不要、確かに理解した。
計画を提示され「了解」、当然、「そうせい」のゴーサイン(承認)
辞書で「了解」の言葉だけでは、どちらの場合の意味も掲載されています。
それをどのように理解するか?の理解能力が必要なんです。
>、現在のあなたの状況は、誰が書いたかもわからない便所の落書きを見て私を批判しているだけです。
完成品だけを欲しがり、自分で考え改良なんて使用としない人がそう言います。
「以て他山の意思となす」くだらないものの中にも、自分にとって参考になる者を見つけ取り入れる、そんな姿勢皆無。
「少年後世おそりべし」何てことには無縁の人なっらそうでしょうね。
ま、借り物の知識を間違った理解したままで、騒いで喜びなはれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて聞いたなら、回答できるわけがありませんね。
知らないくせになぜ回答しようと知ったかぶったのでしょう。
迷惑なので、今後はやめましょう。

というか、知らないことに気づいた時点で謝罪するか、回答を辞めるのがまともな人のすることです
ちなみに、辞書にも乗っている言葉なので、無知晒してるだけですよ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/言葉狩/

まさに便所の落書

お礼日時:2024/04/13 00:20

>少なくとも国語辞典よりも強い文献を提示して欲しいものです。


無理でしょうが。
そんなものに頼るようでは、所詮借り物の知識を振りまわして満足しているだけなんです。
企業から米有名大学に留学して、何かを発表して。
>少なくとも国語辞典よりも強い文献を提示して欲しいものです
教授から、そのような質門され、大学の図書館にある、本の名前を伝えたそうな。
教授曰く、「その辺に出回っている本に書かれているようなこと本学では教えていません。
最も、あなたにとっては雲の上の話。
でも、中学の同窓生が言っていました「勉強の仕方が間違っているのに気づくのが遅すぎた」とね。
正にあなたのやっいぇいる勉強?のことなんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 教授曰く、「その辺に出回っている本に書かれているようなこと本学では教えていません。

そりゃそうだ。
だって、大学の目的には「研究」も含まれるのですから。
そこらの本に乗っている内容なら、研究する必要がありませんからね。
で、研究というのは論文を書いて認められる必要があります。
だから大学では卒論を書くのです。
論文には調査方法や参考文献などを記載し、論文の内容が正しいことを立証しなければなりません。
論文を見た人は論文だけでなく、参考文献の内容や、参考文献の信用度なども加味して正しいかどうかを判断するのです。

しかし、現在のあなたの状況は、誰が書いたかもわからない便所の落書きを見て私を批判しているだけです。
だから私は、国語辞典よりも強い文献を提示して欲しいと書いたのです。

他人に注意されたら反射的に批判するのではなく、その前に自分を顧みましょう。
それができないのであれば、迷惑なので回答するのはやめましょう。

前回指摘したのにもかかわらず、言葉狩りについての回答もありませんしね。

お礼日時:2024/04/12 11:10

私はつい先日、上司から「上司の私が送ったLINEに対して【了解しました】とは何事か。

失敬だ。今後は【承知しました】と返信するように」というお叱りを受けました。

私の推察ですが、その上司はビジネス書やマナーコラムなどを読んで、そういう考えを得た人ではないと思います。
普段、そういった読み物やマナー指導などを、どちらかというと小馬鹿にしている感じの人なのです。年若いスタッフ達とのラフなやりとりを普段から進んで行うような人でもあります。

そんな感覚の持ち主である上司が、なぜ「了解」に限っては、失敬である、「承知」なら目上の人に対して適切だからそうしなさい、と奇妙なこだわりをあらわにし、同時に多少、本気モードの不快感をあらわにしたのか、私は少し不思議でした。

他のスタッフに聞くと、他のスタッフも同じお叱りを受けたことがあるとのことで、みんなも不思議がっていましたので、雑談がてら理由をあれこれ考えてみました。

これは私が漢字マニアであることもあり、そこからの推理ですが、「了解」という熟語の「了」「解」という漢字の意味をそれぞれ単体で紐解けば、どちらの漢字にも「敬いの意味」や「へりくだる意味」は特にありません。

一方「承知」の場合「承」という漢字には「前から後にうけつぐ。上から下にうけつぐ」というような前後関係、上下関係を暗示する意味が含まれています。

「承」という漢字の成り立ちとしては、人がひざまずいて両手で何かを授かるような形から生まれたとされています。

つまり「承」という文字自体が、先の存在から後に続くものへ、あるいは上のものから下のものへ、何かが引き継がれる際、その何かを受け取る側が膝をおり、へりくだって両手で丁寧に受け入れる、という謙譲ニュアンスがハッキリある文字なのですね。

そのような漢字の成り立ちまでを精確に知っているわけではなくても「承る」という日本語は謙譲表現の定番ですから「承知の承には謙譲の意味がある、したがって承知という熟語は、目上の人に使うのにふさわしいんだろう」と感じる日本人は、ある年齢より上の世代には特に多いのだと思います。

ちなみに私の上司は60代です。

以前、別の職場でも同様のクレームを言っている人が一人いたのですが、
その人は70代でした。

その世代のひとつ前の親世代あたりの日本語の教養や、目上、目下の礼儀に厳しい感覚が、この話題の本当の起点だろうな、と私は思っています。

その世代の親世代というのは戦前・戦中生まれです。
日本は太平洋戦争後、英米化が急速に進みましたが、それ以前の日本語は、ある意味ではもっと堅苦しく漢字も多く言い回しも多様で複雑でした。
そして道徳感覚も今とはだいぶ違います。

親から子供に対して、教師から生徒に対して、上司から部下に対して、昔はもっと強い行儀作法の指導がおこなわれていたのは想像に難くありません。

おそらく、私の上司や、以前他の職場にいた年配の方は、漢字表記多めの文章表現に慣れ親しんでいただろうし、自分の親や、かつての自分の上司などから、礼儀作法や目上に対するちょっとの言い回しについても細かく厳しい指導をされてきた経緯があるのだと思います。それが染みついているのだろうと思います。

それに熟語を構成する漢字の意味を正確に紐解くならば「承知」という言い回しの方には確かに相手に対するリスペクトや、自分がへりくだる謙譲の意味が含まれており、了解にはそのような意味合いは無いことは事実ですから、了解は目上の人には失敬だ、という上司の言い分は、理不尽であるとかデタラメであるとは言えません。一理あるのです。

ただ、戦後生まれの世代、特にネットが普及してメールの短文やり取りが常態化している現代の感覚では「了解」も「承知」も同じ二文字の熟語であり、英語の「OK」と大体同じような意味であり、別にどっちでもいいのでは、しかも相手は上司とは言え「身内」なのだし…。となるのも当然ではありますね。

言葉はたえず変化し続けます。それがいいとか悪いというわけではなくて、そのときそのときの時代の価値観や文化を如実に表し続けるものが言葉であるし、受け止め方は感覚的なものも多いので、個人差があって当然でもあります。

>ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?

それが言葉狩りになるかどうかは、上司とあなたの関係性によるのかな、と思います。上司の言い方やそうすることの目的が何なのか、あなたがその人に反論する権利(?)があるのかないのか、お互いに相手の気持ちを汲む意志、歩み寄る意識がどの程度あるかないか、みたいなことで「狩り」かどうかが判断されるのでは。

私の職場の場合は、みんな戸惑ったのは戸惑ったのですが、「言葉狩り」という風にはとくに誰も受け止めていませんでした。

ふだんの上司は周りにフランクで、スタッフ間のちょっとしたやりとりなんかは形式ばった言葉遣いに全くうるさくない人であることをみんなよく知っているので、そういうラフな人が、「了解」と「承知」の部分だけは本気で不愉快だと感じているのなら、それはよっぽど気に障るということだろうし、世代の違いもやはり、関係あるかもしれない。

いっぽう部下の私達は「ぶっちゃけどっちでもいい」としか思っていない。

だったら、その部分は上司に合わせてあげるのが、素朴な思いやりではある。別に凄く難しいことを要求されてるわけでもないし、その世代より上の人達だと、案外そういう感覚の持ち主が多くいるのかもしれない、言葉の成り立ちをよく調べたら、それは理不尽とかデタラメと言える内容でもない。細かいことではあるが、仕事ではやはり、相手に余計な不快感をあたえないよう、気をつけておけるところは気をつけておこう。このことでみんな一つ賢くなったし、よかったよかった。みたいな感じですね。

理屈はともかく「了解しました」という言い方は不快だからやめてくれ、ってハッキリ言ってる人に、わざとそんな風に返事して不快にさせるなんて、ただの意地悪だし、そんな意地悪するメリットなんもないですからね。

>子供の「供」は差別

上の例はこのコラムが割と詳しく簡潔に経緯を書いているようですね。
https://news.1242.com/article/138267

>「父兄」はおかしい保護者だろ

こんな質問が過去にありますね。回答欄、なかなか盛況です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1077583.html

>障害者の「害」は良くない

経緯が詳しいのはこの記事でしょうか。
https://tokujirou.hatenablog.com/entry/20100505/ …

>そんな話と同じじゃないですか?

時代の流れ、世代の移ろいで、言葉は変化する、言葉の受け止め方は人それぞれで結構ちがうという事例、という意味ではどれもそういった事例になりえますね。

しかし、それぞれの言葉の変遷や揺れ動きには、別の背景、経緯がありますので、丁寧に考えるなら、同じ、というのは少し荒っぽいかもな、と私は思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言葉狩りについての回答ありがとうございます。

ただ、少しずれた回答に感じました。
この質問は私と上司の間でおきた話について相談しているわけではありません。
また、言葉狩りには「差別・偏見を含み不適切だとして、過剰に排除すること。」というような意味があります。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A8%80%E8%9 …
「その言葉は個人的に嫌いだから言わないでくれ!」と言われているのであれば、ご指摘の通りだと思います。
それが偏見だろうが差別だろうが、こいつは変なやつだなで終わる話です。
私は、今社会全体がそのような雰囲気となっているけど、よく考えるとおかしいな?と感じ、調べたら余計おかしく感じたので、言葉狩りじゃないか?と思い、他の人がどう考えているのかを質問しました。
ですから、「ぶっちゃけどうでもいい」というのが聞きたかったメインの話となります。


蛇足です。
60代・70代の上司が言っているから、昔はそうだったんだろうというのは、ただの想像なので参考にはなりません。

また、単語の意味を漢字から個人的に推測するのは良いのですが、それを他人に押し付けるのはどうなのでしょう。
もしその単語にそのような意味があるのであれば、国語辞典にも掲載されているのではないでしょうか。

例えば、
「拝命」には「へりくだって言う語」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8B%9D%E5%9 …

「諌める」には「主に目上の人に対して」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%AB%AB%E3%8 …

「謁見」には「貴人または目上の人に」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%AC%81%E8%A …

と、それぞれ記載されています。
了解にそのような説明がない以上、そのような意味はないと思います。
ただし、現在の状況では、数年後にはそのような意味が追加される可能性があるとは感じています。

お礼日時:2024/04/11 10:52

あなたの示したURの内容が正しい、という保証皆無なんです。


現実に「了解」は理解しただけで承認なんて意味はない、という内容のURもあります。
暗黙の了解、認めるのではなく、理解した、その上で敢えて反対、その他の判断はしないと言うだけ。
認めれば、認めたものにも直接の責任があります。
いうなれば、確かに聞き置く、なんの判断も、指示もしない、したがって結果責任はすべて、その当事者。
ただし
>上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが
これには私自身も賛同しかねます、上司といえば身内ですね、身内に他人行儀の「承知しました」なんて、飛んでもない胡麻巣路野郎くらいだろうと思っています。
実力がないものの処世術?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答はどこに書いてますか?
私は「ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?」と質問しています。

>現実に「了解」は理解しただけで承認なんて意味はない、という内容のURもあります。

インターネットは玉石混合です。
その中でも、私が引用したのは国語辞典のURLであり、誰でも作れるホームページと比べれば信頼性が高いものです。
また、紙の辞書を引いて比較するのも一つの手でしょう。
それと比較すると、あなたの言っているURLに、どの程度の信頼性があるのでしょう。

以上より、あなたの回答モドキですら、ただの妄想だと感じます。
違うのであれば、少なくとも国語辞典よりも強い文献を提示して欲しいものです。
無理でしょうが。

お礼日時:2024/04/10 19:47

#9



> あなたが「常識を知らない人間」じゃないですか?

まさにこれですね
https://www.youtube.com/shorts/F5EdqClJ8yE

もうあなたがどう思うかどうかではないので・・・
あなたとは生きている次元が違うので別にご理解いただく必要はないですが、あなたのやっていることは自己満足の「言葉狩り狩り」で、裸の王様は無自覚なうちは恥ずかしくないからいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答できるだけの知能がないんだったら、迷惑だから書き込まないでくれるかな?

君らは質問と回答が噛み合ってないと言っているんだよ。

質問に出した子供を例に書き換えればわかるかな?

「子供」はだめで、「子ども」が良いと言われますが、ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?


あなた
マナーとしてはもう「子供はNG」という常識が定着しているのでいまさら何を言ってもしょうがないです。あなたが問題ないと感じているならあなたが「子供って使ってよいよ」といってあらたなマナーで塗り替えてください。

「子供」という言葉がでてきたら「常識を知らない人間」とレッテルを貼られるのは覚悟をしたうえで使ってください。



私は「ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?」と聞いているんですよ。

あなた
まさにこれですね
もうあなたがどう思うかどうかではないので・・・
あなたとは生きている次元が違うので別にご理解いただく必要はないですが、あなたのやっていることは自己満足の「言葉狩り狩り」で、裸の王様は無自覚なうちは恥ずかしくないからいいですね



(やっぱ日本語が通じないか)

お礼日時:2024/04/10 15:35

ビジネスマナーとしてはもう「目下からの了解は禁句」という常識が定着しているのでいまさら何を言ってもしょうがないです。

あなたが問題ないと感じているならあなたが上司になったときに部下に「わかったら了解って使ってよいよ」といってあらたなマナーで塗り替えてください。

接客されるときや部下から「了解」という言葉がでてきたら「常識を知らない人間」とレッテルを貼られるのは覚悟をしたうえで使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ・・・
私は「ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?」と聞いているんですよ。
もしただの言葉狩りだとすれば、目上の人に対しても「承知しました」という言葉を発するのも不適切じゃないか?と書いているんですよ。
それなのに、「目下からの了解は禁句」ですか?
そんなのは理解してるし、それを質問文にも書いてるんですよ。
質問をよく読み、何に対しての回答がほしいのかを理解したうえで回答するのが常識ですよ。
あなたが「常識を知らない人間」じゃないですか?

お礼日時:2024/04/10 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A