
先日、下記の質問がありました。
【一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが・・・】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13784205.html
かなり以前から諸説あって、下記のレポートで一応決着したはずですが……。
【「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について】
https://liginc.co.jp/246919
いまだに「了解はダメ」説が根強く、結局〈「了解」は避けたほうが無難〉ということかと思います。困ったもんです。
前問(と呼びます)のやり取りで興味深かったコメント。
1)No.3の
〈正しくは、「承知致しました。」です。〉
というコメント。
いったいどういう意味なのでしょう。
2)No.13のコメントのなかに出てきた主張。
〈上司の私が送ったLINEに対して【了解しました】とは何事か。失敬だ。今後は【承知しました】と返信するように〉
しかも、それは〈私の推察ですが、その上司はビジネス書やマナーコラムなどを読んで、そういう考えを得た人ではないと思います〉とのこと。
だとすると、いったいどこから出てきた主張なのでしょう。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家政婦のミタのせいで。
と思うの私だけかな『家政婦のミタ』ですか。
「了解NG説」の発生よりずっと後だと思いましたが、放映は2011年ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E6%94%BF …
そうなると、「承知しました」をヨシとするのにちょっと影響があるかも、です。
個人的にはその当時から「承知しました」にはかしこまり過ぎの印象があって、ある種の「役割語」なら、いっそ「承知いたしました」もしくは「かしこまりました」にすればいいのに、と思った記憶があります。このあたりは記憶が……。
たしかに三田灯のセリフとしては「了解しました」より「承知しました」が相応しい気もします。
「了解NG説」につながるか否かは不明です。関連づけた「マナー警察」の主張は見たことがありません。
No.14
- 回答日時:
どちらでもいい。
つまりどうでもいいってことです。どうでもいいってことは自分の中ではくだらない事が殆どです。そもそもが日本社会のマナーは矛盾や無駄が多く不完全です。なにに重きを置くか、思考パターンを変えるだけで仕事の仕方や効率が劇的に変わる場合があります。当方は、「了解」でも「承知」でも「どちらでもいいのに……」と思います。
でも「どうでもいい」とは思わないので質問しています。
>そもそもが日本社会のマナーは矛盾や無駄が多く不完全
そうかもしれませんが、それは別の話でしょう。
>思考パターンを変えるだけで仕事の仕方や効率が劇的に変わる場合があります
そうかもしれませんが、それは別の話でしょう。
No.11
- 回答日時:
>【そこまで】
表面的な内容だけなら
一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが・・・】
これです。
ただし、なぜ?をさらに追及すれば・・・・いわば身内に対して、そこまで・・・ととなります。
No.10
- 回答日時:
>【そこまで】
必要といわれる限度を(はるかに)超えて・・・・・
例 そこまで徹底しますか?
ことわざでは「重箱の隅をつつく」と表現される行動。
NHK芸能人のルーツをたどる番組、数代前の当主、運送業で成功、でも関係者に対する挨拶は常に最敬礼の姿勢だったそうな。
対照的?なのは?ビッグモーターの若社長
彼相手に了解なんて言おうものなら・・・・・言う必要ありませんね
話が噛み合っていないようです。
当方は〈【そこまで】とは何をさしているのでしょうか。〉と書きました。
具体的に「何」をさしているのでしょう。
No.6
- 回答日時:
「下記のレポート」ってマナー本にどう書かれているか調べただけで、決着はしてないと思いますが。
私の感覚では「了解」は内容や状況が分かったってことで部下から上司への報告に対して使われやすいし、「承知」は分かったうえで引き受けた(承った)ってことで上司から部下への指示に対して使われやすいと思います。(「了解」には「承った」の意が無い)で、何をお困りでしょうか?「了解はダメ」って人には使わなければいいだけです。コメントありがとうございます。
「了解NG説」にはなんの根拠もない、という点では結論が出ていると思います。
>私の感覚では「了解」は内容や状況が分かったってことで部下から上司への報告に対して使われやすいし、「承知」は分かったうえで引き受けた(承った)ってことで上司から部下への指示に対して使われやすいと思います。
「了解NG説」ではだいたいそうですね。
>(「了解」には「承った」の意が無い)
「了解NG説」ではだいたいそうですね。
論理的な根拠はなさそうなことはすでに書きました。
>何をお困りでしょうか?「了解はダメ」って人には使わなければいいだけです。
もうあきらめています。相手が了解NGかOKかいちいち確認するのもメンドーなので、〈「了解」は避けたほうが無難〉だと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが・・・ 18 2024/04/10 11:05
- 日本語 二重否定表現について 10 2023/12/17 13:24
- 日本語 問題: A:トイレにだれ___いませんか。その2 1 2023/03/12 22:01
- 相続・贈与 登記をしていない家屋の譲渡についての質問です 先日独り暮らしの母が施設に行くため持ち家を空き家にしま 2 2023/08/02 17:42
- Yahoo!メール 長い質問で申し訳ないのですが、予めご了承ください。 このメールが正しく表示されない方は、こちらをご覧 2 2023/12/17 21:38
- カップル・彼氏・彼女 恋人が男女混合のバンドにいたら許せますか? 1 2022/06/05 00:10
- その他(メンタルヘルス) 相談事とかしてくれていいからね。って言われたのに 3 2023/03/12 19:52
- ライブ・コンサート・クラブ チケット 名義と発券店舗塗りつぶし 告知なし 1 2023/02/07 23:04
- 宗教学 新興宗教をやめたいです。 夫が信者で結婚と同時に入信しましたが、知れば知るほど嫌になり辞めたいです。 4 2023/10/20 15:24
- 失恋・別れ もう信頼を取り戻すのは不可能でしょうか 5 2023/07/15 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訃報に対してのメールの返し方
-
男の人が弱音を吐く相手って?
-
一般的に上司に「了解しました...
-
正しい日本語教えてください。
-
付和雷同な上司
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
相手の妹の呼び方
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
至急お願いします!!「代理で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訃報に対してのメールの返し方
-
正しい日本語教えてください。
-
上司に○○のLINE追加してと言わ...
-
一般的に上司に「了解しました...
-
メールが届いていないと言い張...
-
中国語訳お願いします。
-
中国語訳お願いします。
-
男の人が弱音を吐く相手って?
-
中国語に訳して頂けますか?
-
一般的に上司に「了解しました...
-
小包を開けた後の報告文面について
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
相手の妹の呼び方
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
おすすめ情報
質問した段階の当方の考えは下記ぐらいです。
コメントをいただき、少しかわってきました。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987407647&owne …
5月1日段階の考えです。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987499225&owne …