
先日、下記の質問がありました。
【一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが・・・】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13784205.html
かなり以前から諸説あって、下記のレポートで一応決着したはずですが……。
【「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について】
https://liginc.co.jp/246919
いまだに「了解はダメ」説が根強く、結局〈「了解」は避けたほうが無難〉ということかと思います。困ったもんです。
前問(と呼びます)のやり取りで興味深かったコメント。
1)No.3の
〈正しくは、「承知致しました。」です。〉
というコメント。
いったいどういう意味なのでしょう。
2)No.13のコメントのなかに出てきた主張。
〈上司の私が送ったLINEに対して【了解しました】とは何事か。失敬だ。今後は【承知しました】と返信するように〉
しかも、それは〈私の推察ですが、その上司はビジネス書やマナーコラムなどを読んで、そういう考えを得た人ではないと思います〉とのこと。
だとすると、いったいどこから出てきた主張なのでしょう。
No.5
- 回答日時:
単なる一般説や環境だと思います。
25年前に勤めていた会社の常務が「わかりました」を略した「わかり」が口癖で、誰ひとり「了解」と言わない職場でした。
私自身も、この25年間たった一度しか「了解」という言葉を使った事がありません。
「承知しました」はかしこまり過ぎに思え(個人の感想です)、誰に対しても「わかりました」を貫いています。
夫婦間では常務を真似て「わかり」で、「了解」は上司に関係なく偉そうに聞こえ使おうと思わないです。
了解がダメというのは、やはり響きが偉そうだからなのでは?
コメントありがとうございます。
「了解」が偉そう、というのはわからなくはありません。
でも昔の軍隊では上下関係は抜きにして「了解」だったそうな。
現代の自衛隊でも「了解」(あるいは「りょ」)だと聞きました。
「承知」だって、そのあとに何もつけなければ武士言葉のようで偉そうでは。
No.3
- 回答日時:
ここ20年くらい「正しい日本」がビジネス界ではやっていますよね。
テレビも作成予算抑えるために言葉遊びや漢字遊びにハマっていますし。
私もNo.1さんに同意。
ミタさんが頻繁に使っていたから湧いてきたのかも、と思います。
で、ググればすぐに分かりますから「承知しました」正しい説に辿り着いたのでは。
もしくはテレビ。
因みにTikTokでもこの手の言葉遊びがよく出てきます。
コメントありがとうございます。
>で、ググればすぐに分かりますから「承知しました」正しい説に辿り着いたのでは。
山ほどあるようですが、論理的なものはないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが・・・ 18 2024/04/10 11:05
- 日本語 二重否定表現について 10 2023/12/17 13:24
- 日本語 問題: A:トイレにだれ___いませんか。その2 1 2023/03/12 22:01
- 相続・贈与 登記をしていない家屋の譲渡についての質問です 先日独り暮らしの母が施設に行くため持ち家を空き家にしま 2 2023/08/02 17:42
- Yahoo!メール 長い質問で申し訳ないのですが、予めご了承ください。 このメールが正しく表示されない方は、こちらをご覧 2 2023/12/17 21:38
- カップル・彼氏・彼女 恋人が男女混合のバンドにいたら許せますか? 1 2022/06/05 00:10
- その他(メンタルヘルス) 相談事とかしてくれていいからね。って言われたのに 3 2023/03/12 19:52
- ライブ・コンサート・クラブ チケット 名義と発券店舗塗りつぶし 告知なし 1 2023/02/07 23:04
- 宗教学 新興宗教をやめたいです。 夫が信者で結婚と同時に入信しましたが、知れば知るほど嫌になり辞めたいです。 4 2023/10/20 15:24
- 失恋・別れ もう信頼を取り戻すのは不可能でしょうか 5 2023/07/15 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訃報に対してのメールの返し方
-
男の人が弱音を吐く相手って?
-
一般的に上司に「了解しました...
-
正しい日本語教えてください。
-
付和雷同な上司
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
相手の妹の呼び方
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
至急お願いします!!「代理で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訃報に対してのメールの返し方
-
正しい日本語教えてください。
-
上司に○○のLINE追加してと言わ...
-
一般的に上司に「了解しました...
-
メールが届いていないと言い張...
-
中国語訳お願いします。
-
中国語訳お願いします。
-
男の人が弱音を吐く相手って?
-
中国語に訳して頂けますか?
-
一般的に上司に「了解しました...
-
小包を開けた後の報告文面について
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
相手の妹の呼び方
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
おすすめ情報
質問した段階の当方の考えは下記ぐらいです。
コメントをいただき、少しかわってきました。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987407647&owne …
5月1日段階の考えです。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987499225&owne …