
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 歴史は繰り返す とありますが 隆盛度で繰り返して無いよなと思う
「歴史は繰り返す」のようなフレーズは、詐欺、暴行、セクハラ、破産、紛争、贈収賄、選挙違反、独裁、ポピュリズム、流行の衰退、対立・戦争・侵略・圧政・腐敗・汚職などの「心理的に嫌なこと」「もう起きて欲しくないこと」が『また起きた』という感情の表現のためのものです。
同じ時間は二度と巡ってきません。 状況や関係者も、二度も同じことなど起きないのです。 それでも、気持として『また起きた』というように感じてしまうのは、『イヤナこと』と感じるからです。
楽しいこと、嬉しいこと、何度も何度も起きて欲しいことに関しては「歴史は繰り返す」というフレーズは使わないのです。
中興の祖のように言われるトップは、ある集団の隆盛が衰退の状態になったのを反転・盛り返すことになった場合に認定され、称されることが多いですが、これも歴史が繰り返されたというようには言われません。
中国では漢民族王朝が隆盛、異民族王朝、また漢民族のような繰り返しをしますが、このような場合も、歴史は繰り返されたとは言いません。
元々 隆盛になるような見方をする場合には、歴史は繰り返すとはいわないのです。 滅ぼされるのような感覚でみるときに、歴史は繰り返すともいうのです。
No.1
- 回答日時:
「歴史は繰り返す」ということわざの始まりは誰か? 辞書によれば、古代ローマの歴史家クルティウス・ルーフスに帰せられる。
クルティウス・ルーフスって名は初めて聞いた。無教養な私が知らないだけか。しかし、ごねるわけじゃないけど、「芋辞書」という言葉もある。辞書は他の辞書をパクることが多いんだぜー。
内外の文献に通暁してる人によると、クルティウス・ルーフス説が通用してるのは日本だけらしい。具体的にどの本のどこに書いてあるのか、あやふやらしい。
海外ではツキジデス説のほうが有力だという。古代ギリシアの有名な歴史家、ツキジデスの『歴史』の中に、「歴史は繰り返す」と解釈できる部分があるそうだ。
出典はさておき、後世の使われ方が立派だったら、文句は言われない。しかし、このことわざが肯定的に引用されるのは、通俗的な読み物や歴史家以外の著作のようである。
逆に、皮肉っぽく引用したのが、知的な文章だった。たとえばマルクスは、『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』で次のようにいう。
「ヘーゲルはどこかで言っている。すべての世界史的な大事件と巨人は二回現れるというようなことを。ただしヘーゲルは、それに加えて次のように言うのを忘れている── 一回目は偉大な悲劇として、二回目は安っぽい茶番狂言として、と。」
また、アメリカの国民的作家だったマーク・トウェインも、このことわざを一旦否定して引用した。
History does not repeat itself, but it rhymes. 歴史自体は繰り返さないが、歴史は韻を踏む。
ただし、これも考証家によれば、マーク・トウェインが確かにそう言ったとの証拠は見つからないそうだ。
ということで結論としては、質問者さんがおっしゃるのは一理あると思う。歴史は繰り返すようで繰り返さないのである。
韻を踏む、すなわち、同じ言葉は繰り返さないが音やリズムを繰り返すことはある。知的だー。
同じ言葉を何度も繰り返すのは、よほど上手に用いないとバカっぽくなる。たとえば早稲田の校歌は、「わせだわせだわせだわせだわせだわせだわせだ」と7回もリフレインするので、慶應の奴らからバカにされてるかも知れない。
昔、早慶戦(野球)を見に行って皆で校歌を歌い、いい気になってる時、ふとそんなことを思った。慶應の連中は、よその校歌を直接笑うほど下品じゃなかったけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ネオナチ 2 2022/06/18 17:40
- 哲学 歴史は繰り返すとは 11 2024/03/12 09:56
- その他(悩み相談・人生相談) よく、歴史は繰り返すとありますが、人間でもそれはあるんですか? 過去に辛い思いをして乗りきってきた人 8 2023/06/24 08:00
- 政治 今のイスラエルがやっている事は、昔、大日本帝国陸軍が中国にやっていた事と同じですよね? 5 2023/11/23 18:45
- 家賃・住宅ローン 個人再生中の住宅ローン繰り上げ返済 1 2023/01/14 11:54
- 教育・文化 歴史は繰り返される、、、とありますが、なぜ繰り返されるのでしょうか? 6 2022/10/05 18:37
- その他(教育・科学・学問) 大学の専攻と職業選択の不一致は親不孝を招く 4 2023/06/13 10:39
- 恋愛占い・恋愛運 恋愛で同じ失敗を繰り返してしまいました 4 2024/01/29 21:30
- 戦争・テロ・デモ 今のロシアとウクライナの戦争って、結局、昔からずっとある歴史の繰り返しと同じパターンで、ロシアは不凍 7 2022/05/03 03:37
- 政治学 民主主義の次の「主義」は何だと思いますか? 3 2022/08/12 22:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イエズス会の領内で日本人が奴...
-
ルソーの言葉の意味
-
中2です。大英帝国の悪行を言え...
-
黒人奴隷制度が関係する作品を...
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
召集令状はいつまで送られてい...
-
スペインはいかにして二流国家...
-
日本はなぜ無条件降伏したのか
-
東條英機は無罪だ!?
-
ドイツが植民地政策に乗り出さ...
-
「一誠排萬艱」とは
-
なぜ戦争をする必要があったの...
-
ハーヴァラ?協定
-
ユダヤ人の名前の特徴
-
文化大革命がソ連を刺激した?
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
「交流」という言葉は、良い意...
-
米朝戦争から第三次世界大戦が...
-
世界史の教養クイズ
-
フィリピンのキリノさんやアキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中2です。大英帝国の悪行を言え...
-
読み方教えてください
-
豊臣秀吉の「バテレン追放令第...
-
「撫で切り」とは?
-
バビロン捕囚について。どのよ...
-
イタリア語で 「眠れる奴隷」っ...
-
現代が奴隷制度だったら奴隷の...
-
古代ギリシャの奴隷制の形態
-
コロンブスは残忍な奴隷商人だ...
-
インディアンとインディオの違い
-
下人とはどのようなものだった...
-
アメリカで黒人の参政権が認め...
-
今日本にいる黒人たち
-
黒人奴隷について
-
インドってイギリスに植民地化...
-
アフリカはなぜアメリカみたい...
-
アメリカの人種隔離制度とジム...
-
(古代ギリシャの奴隷制度) 使...
-
南北戦争、なぜ北部は奴隷制を...
-
奴隷が押してぐるぐる回すアレ...
おすすめ情報