dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職願の雇用保険離職証明書の要・不要の欄についてです。
5月末に退職予定です。退職後は無職になり働く予定はありません。この場合失業保険はもらえないんで
雇用保険離職証明書は不要でいいんですか?
宜しくお願い致します。、

A 回答 (4件)

>つまり、働く意思はないけど、再就職するよと言うフリをしたらもらえるんですか?



はい。
もちろん、それなりの応募や面接など、失業保険給付の条件はクリアしなければなりませんよ。

もし、その意思があるのであれば、離職票は必要です。
併せて、社会保険から国民健康保険への切り替え時にも、離職票の提出は求められたと思いますので、取っておいても良いかもしれません。

★尚、失業手当は、退職の理由により直ぐに出ない場合もありますので、確認は必要です。確か今は、自己都合退職は2ヶ月間は貰えないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2024/04/12 22:20

はい、良いです。





>この場合失業保険はもらえないんで

貰えない事はないのです。
あなたが、“貰わなくても良い”という判断をしているだけです。
多くの人は、働かないと決めていても、失業手当は貰ってから無職になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。つまり、働く意思はないけど、再就職するよと言うフリをしたらもらえるんですか?

お礼日時:2024/04/12 19:01

貰って下さい。

貰えるものは全て。

というのは、厚生年金を納めていた場合、いくばくかの失業給付はもらえます。

自分の場合、ご質問者様同様に仕事をする予定はありませんでした。
ただ、給付が手取り20弱+半年分もらえることを知り、取り敢えず貰いました。

この日本です。無いよりはあった方が良いのがお金です。
実際何年勤務されていたかは不明ですが、もらえる書類は貰っていた方が後々面倒な事にはなりません。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/12 22:20

不要でもいいと思いますが。



働く予定がなくても実績(会社に応募⇒面接決まってもキャンセルすればよい)を積めば貰えますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A