
めちゃめちゃ初歩的な質問で恐縮ですが教えて下さい。
例えば元日(1月1日)に一口(ひとくち)1円のAファンドを1万円分購入したとします。
株価は好調で、夏にはこれが一口2円に上がったとします。
ところが戦争がきっかけで、年末には一口1円、すなわち元日時点の値段に戻ってしまいました。
ここで質問です。
元日に一口1円で買った人と、12月に一口1円で買った人の、その後の運用成績は同じになるのでしょうか?
なぜこのような質問をしたかというと、こういった言説が流布されているからです。
・投資は少しでも早くはじめた方がよい →キャッシュをただ持っておくのは機会損失になる
・暴落待ちは機会損失になるからしない方がよい
投資信託の仕組みを理解されてる方、どうかご教示願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>元日に一口1円で買った人と、12月に一口1円で買った人の、その後の運用>成績は同じになるのでしょうか?
両方とも1円で買っているのですから、その後の運用成績は同じです。
ただ、元日に買った方は12月までの間に信託報酬などのコストを負担していることになりますから、その分はマイナスです。
>・投資は少しでも早くはじめた方がよい →キャッシュをただ持っておくの>は機会損失になる
>・暴落待ちは機会損失になるからしない方がよい
これは実際に必ずこうだということではなく、このような考え方、発想もあるという程度の理解がいいかと思います。
キャッシュを保有しておくのは時々で臨機応変に売買の対応ができるという点では有利ですし、デフレなり長期で市場が低落傾向になればキャッシュを保有している方が強いということもあります。
暴落待ちは機会損失になる可能性もありますし、逆に暴落が来てそこで買っていければ安いところで買えてよい結果になることもあります。
結果論的にどちらがよくなるかは事前にはわかりません。
ただ、「稲妻が輝く瞬間に市場に居合わせなければならない」という言葉があります。市場は暴落もありますが、短期で急騰、暴騰することもあります。その時に実際にポジジョンを持っていなければその恩恵は受けられません。
タイミングを見てうまく買おうという戦略はうまくいくとは限らないので、だったらその発想はやめる、しないという考え方や戦略もあるということです。
個人的にはバイ&ホールドに近い形で株式の個別銘柄を保有しつつ、それと同程度の現金も保有して運用し、同時に同程度の評価額の実物不動産の運用もするという形をとっています。
なるほど。
同じ評価額でもコスト負担分の差で後から買った方が有利になることもあるってことですね。
前から少し気になってはいたことなので少しすっきりしました!
No.4
- 回答日時:
1)元日に一口1円で買った人と、12月に一口1円で買った人の、その後の運用成績は同じになるのでしょうか?
一口1円という見方をすれば同じですが、一般的に投資信託は運用コストがかかるため、「市場価格が同じ」だった場合は、同じではありません。運用コスト分、損します。
2)こういった言説が流布されているからです。
噂ではなく、理論として証明されていたと思います。
株式の市場価格は、ゼロサムゲームではありません。
つまり、パイの取り合いで、チキンレースではありません。
また、株価が上昇すると、全員が得をします。
市場価格というのは、あくまで、「その価格で売買が成立」というものを示しており、絶対的な価値ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託で教えてください。54...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
証券会社でnisaやると株や超ア...
-
500万円あったら、どのように資...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
投資信託について
-
投資信託について 少し用語を間...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
NISAは株式や投資信託の運用で...
-
投資信託をnisa成長枠で買った...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
【オルカンとS&P500が大暴落・...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
不労収入や自動で収入が入って...
-
オルカンは大丈夫でしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託で教えてください。54...
-
投資信託
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
投資信託について。
-
アパート建築について教えてく...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
新NISAで投資するなら、オルカ...
-
【投資信託・信託財産留保額】...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
投資信託ってある程度の額を積...
-
投資信託について
-
オルカンは大丈夫でしょうか
-
年利20%は利益が出るからとか言...
-
500万円あったら、どのように資...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
貯金500万円あります、積み立て...
おすすめ情報