
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
どちらでも良い。
修理キットでパンドー使うと、そのタイアは廃棄になりますよ。
残山があり、修理可能なパンクなら、修理の方がはるかに安くつく、
パンク修理できるところまで運ぶ方が良い。
No.8
- 回答日時:
保険に付帯の救急が何処までやってくれるのかは要確認ですが、JAFなら修理可能なパンクは対応してくれます。
<外から穴を塞ぐ通常のパンク修理レッカーで運ぶ場合、最寄りの修理工場などです。タイヤ交換ならカー用品店、ガススタなどになる可能性はあります。
単にエアの注入口から修理剤入れて中から膨らますタイプだと応急修理なのでその後お店へ行って交換となります。
タイヤ修理剤は2タイプあり、上記に書いたエア注入口から修理剤入れて膨らますタイプと、外から穴に詰め物をして塞ぎ、エアを注入するタイプです。後者は昔からあるタイプですね。
私の場合ですが、車にはジャッキ、修理剤(詰めるタイプ)、コンプレッサーを積んでいますのでこれで対応します。
No.7
- 回答日時:
応急パンク修理キットが搭載されている車なら、トータル的に安価で抑えたいなら、JAFもしくは、ロードサービスを呼び近くのパンクを修理してくれる店舗までレッカーしてもらい修理してください。
応急パンク修理キットを使っても、あとで、タイヤ屋さんとかで修理してもらうことになるが、応急パンク修理剤の購入。ホイールの洗浄。新品タイヤに交換(2本もしくは、4本)
軽く数万円は飛ぶコースになります。
個人的には、パンクしてもパンク修理キットは使うな!ってものですね・・・
ロードサービスを呼んでレッカーしてもらえ・・・
ディーラーの営業さんも使わない方がよいって言い方をしていましたから・・・
>修理キットでだめならどうなりますか?
ロードサービスを近くのタイヤが交換出来る店舗までレッカー&タイヤの買い替え
そもそも、サイドウォールの損傷は、修理不可だからね・・・
応急パンク修理キットでも対応不可
>家から30キロくらい離れてた場合レッカー代やばいですか?
任意保険によりロードサービスの特約については異なります。
JAFは、20キロだね・・・ 超過は、1キロにつき830円
30キロや50キロや100キロまでになっているところも、あれば15万円とかの金額になっているところもある。
でも、保険会社が定めた工場までは、無制限もありますから・・・
北海道(札幌・函館近郊を除く)とか田舎で人も住んでいなさそうな場所や深夜・早朝でない限り、近くにパンク修理が出来る店舗は存在するからね・・・
No.6
- 回答日時:
今の保険には大抵ロードサービスが付いていて、電話すればレッカー車とかでやってきて、パンク修理できればパンク修理、無理なら近くの店などまで運んでくれます。
自分でやることは何もない(サインとか)くらい無いですw修理キットは、なるだけ使わないほうが良いと聞いています。使うとベタベタしたものがタイヤ(内側)とホイールに着くので、交換時に大変とか聞いたことがあります。
保険のロードサービスやJAF(会員なら)を呼ぶのが一番で、電波が入らないとかだと私なら自走して電波の入るところ(助けがくるのに分かりやすいところ)まで移動して呼ぶ、パンク修理キットは最終手段ですね。
ちなみにパンク修理キットも、使えるパンクと使えないパンクがありますので、どういうパターンだと使えるのか確認しておいたほうが良いですよ♪
No.5
- 回答日時:
まずは、保険に付属しているロードサービスが使えるならそれを使ったほうがいいです。
パンクでも、空気の減りが弱い場合は、修理剤で修理は可能。
だけど、応急処置的な修理になるので、タイヤ交換は必要になる。
一部の保険会社は、100kmまで無料となっている。
30キロくらいだったら、ほぼ無料でいけるんじゃないですかね?
もし無料を超えた場合は超過分は有料になると思うけど
そんなにお金かからないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
すぐにロードサービス(JAFか加入保険から)を呼び、近くのガススタかカー用品店やタイヤショップまで移動してもらう。
そこでタイヤ交換かパンク修理をしてもらうのがベターです。
パンク修理キットは使うとパンク修理費用が高く付くから使わないこと。
不安ならスペアタイヤを購入して積んでおくこと。
中古のテンパータイヤを購入してください。
テンパーは10年は使えるので製造日を確認のこと。
私は中古タイヤを購入して積んでいます。約2千円でした。
レッカー移動は、高いですよ。近いガススタかタイヤショップやカー用品店まで牽引が良い。田舎でも無料範囲で可能かと。
No.3
- 回答日時:
>入ってる任意保険にかけたらきてやってくれるんですか?
保険によっては、ロードサービスが付いていますね
ロードサービスが付いているなら、修理可能な場所まで
レッカーしてくれますよ。詳しくは 保険を確認
個人的には、スペアタイヤをオプションでも良いので
購入し、その場で 自分で交換
出来なくとも、ロードサービスが付いているなら、来てやってくれる
修理キット使って、タイヤ&ホイールをダメにするくらいなら
この方が、安く済む
No.2
- 回答日時:
これが一番
レッカー呼んで、空気だけ入れてもらい近くのガソリンスタンドにね。
パンク修理材入れると、後々ややこしいからね。
余程のパンクでない限り、チューブレスタイヤはそう簡単に空気は抜けないからね。
ただ、交換が必要なら、カーショップがいいかな。
駐車場に停めていて完全に抜けてたらの話です。
走行中に抜けたのなら、走れそうなら、修理、交換できるとこにそのまま行きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合成ゴムを溶かす方法
-
新品で買った自転車が2ヶ月ほど...
-
自転車のパンク、こんなケース...
-
自転車の修理が直っていない場...
-
コレってありですか? 職場の人...
-
クロスバイクのパーツ・用品
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
自転車のタイヤが空気を入れる...
-
千円で自転車タイヤを交換できる店
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
自転車のタイヤのゴムチューブ...
-
スライムを入れてしまった自転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
合成ゴムを溶かす方法
-
自転車屋がパンク修理を拒否し...
-
ママチャリにパンク防止剤を入...
-
米式チューブの自転車用のパン...
-
新品で買った自転車が2ヶ月ほど...
-
ゴムボールのパンク修理のしか...
-
自転車の修理が直っていない場...
-
自転車の前輪がパンクしてしま...
-
自転車のパンク修理っぼったく...
-
Mt.富士ヒルクライムにパンク修...
-
引っ越し後、自転車店でお世話...
-
自転車の修理
-
クロスバイクのパーツ・用品
-
自転車の修理で、タイヤのパン...
-
通勤途中で、乗っていた自転車...
-
自転車のパンク、こんなケース...
-
自転車のタイヤが多分スローパ...
-
バルブ根元パンクの修理法
おすすめ情報