
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
税金は定期預金で0.001の頃の物でしょう、利息に対しても税金ですから、50円の利息に税金ですから微々たるものでしょう。
ただ預金の名義ですが息子さんの名義ですか、普通預金と定期預金では手続きは違います、普通預金は本人以外でも下せる可能性がありますが、定期なら本人以外は手続きはできない可能性は大きいです。
息子さんの名義以外なら気を付けて動かしてください、譲与税になるかもしれません、譲与税は高いですよ。
No.8
- 回答日時:
今は貯蓄税はありません。
貯金の利息には20%くらいの税がかかり、天引きされます。
500万の普通預金の利息は年額で500円くらい。
税金が100円くらいひかれて400円くらいに減ります。
通帳に記載されているので確認してください。
天引きなので通帳を分けても同じです。
No.7
- 回答日時:
貯蓄税の検討はされていますが、未だ導入されていません。
暫くの間は導入されないだろう、が大方の見方です。
もし導入されれば、50円程度から税金を取られる見込みなので、
通帳を複数に分けても意味は無いです。
導入されたら、預貯金をしなければ良いだけの話しです。
No.5
- 回答日時:
貯蓄税は、まだ導入されていません。
貯金には税金はかかりません。ただし、貯金によって得られる「受取利息」は「利子所得」となり、金融所得課税の課税対象になります。
金融所得課税とは、預貯金、株式や投資信託などの金融商品で得た受取利息にかかる税金です。預貯金の場合は利子、金融商品の場合は配当や売却利益が所得として課税されます。金融所得に対する税率は一律20.315%(所得税15%+復興特別所得税0.315%+地方税5%)です)。受取利息の金額が高くなっても税率は変わりません。
分かり易く一言で言うと「貯蓄」には税金はかからず、儲かった「利子」のみに所得税が掛かるという事です。
ご質問の「貯蓄税」とは、消費税に代わる税金として導入が噂されている税金です。 内容は、銀行預金の合計が1,000万円を超える場合に、毎年2%の課税を実施するというもの。
但し、これから議論していく事なので、導入の可否・是非も含めて、今後検討されていくものです。
No.3
- 回答日時:
貯蓄自体に税金はかかりません。
税金は貯蓄につく利息に対してかかります。税率は20.315%です。
利息にかかる税金を払わないことはできません。あなたが受け取ってる利息は、既に税金が差し引かれてます。
No.2
- 回答日時:
現在は無いが、検討はされています。
将来は、高額の資産がある人に掛けられるかも。
1億円から
10億円から
庶民には関係ない話。
資産家の皆さんは、資産隠しの準備を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
領収証の印紙代について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
共有持分の貸駐車場地を単独名...
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
収入印紙と収入証紙を間違えて...
-
私立高校の受験料?の領収書の...
-
親から借りたお金の返済方法に...
-
手形の受け取りに対する領収証...
-
親が亡くなった後、総額350万円...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
自分は個人事業主で確定申告を...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税金
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
税金過剰徴収
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
大谷選手の納税
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
自宅で美容師をしてるひとがい...
-
ポピュリズムの何が悪いんでし...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
日本各地で花火大会が行われて...
-
社会学みたいな何の役にも立た...
-
子供の頃、ゲームボーイでゼル...
-
少子化対策は生中出し推奨する...
-
財務省解体デモって、何が目的...
-
どちらがいいですか? ①先天的...
-
SBIの株取引の年次取引報告書 ...
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
定期預金の利息は税金が引かれ...
おすすめ情報