
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
相手に感謝の気持ちで物を渡す・・といえば「お中元」「お歳暮」という習慣がありましたが、これも無くなりつつあります。
紙の年賀状も同様です。時代がタイパを考える「個」の時代になり、誰かを思いやって行動することに意義を感じず無駄だと考えるひとが多くなって来ています。
冠婚葬祭ももう昔の習慣と化していて、キャッシュレスに移行する前に行為自体が無くなる可能性が高いです。
もうひとつ付け加えるならお祝いやお悔やみに「現金を渡す」行為が世界的にも馴染まなくなって来ています。
昔の面倒くささも、あれはあれで良かったのかもしれないな・・と私は思います。
No.6
- 回答日時:
ご祝儀とお香典は、結婚式が無くなり、葬式が家族葬となってきたので文化自体が減っています。
個人的にはお金を何の方法で送ってもいいと思いますけど、日本には目録という文化もあるくらい面前で渡すことに価値を見出しています。あと、20年もしたらこれをよしとしているジジイとババアが消えるので、お祝儀とお香典自体がなくなりますよ。お歳暮、お中元、年賀状、もうひと昔の文化に感じませんか?それと同じです。
No.4
- 回答日時:
これまでの葬儀や法要はお寺への布施と葬儀屋が回収する費用等でとてつもないお金が掛かりましたので、そのために香典が重要でしたが、元々は
互助の考えのもとの香典が、葬儀スタイルが変わってきて近年ではご近所のお手伝いがなく、すべて葬儀屋に丸投げすると、100万円~200万円もの費用が掛かる様になりましたが、半分以上が葬儀屋の儲けとなります。
コロナ禍を境に葬儀の形も代わり、家族葬や近親者のみの密葬が増え、会食を控え、香典を受けずにお返しも無しというスタイルが多く、葬儀費用を掛けずに執り行うご家庭が増えました。
最近は祝儀や香典はカタログギフトが先方に送られて、それを選んではがきで投函すると、ご自宅まで発送されてお返しが完了するスタイルが多いですが、返礼率が低く多くが葬儀屋や式場の儲けとして回収されます。
昭和は引き出物、平成でカタログギフト、令和では無しとなる傾向があります。
これから物価が上がり、少子高齢化が進むので、祝儀や香典、布施など激減しますので、ご自身の将来賄うお金を重視する時代になります。
逆に言えば、今までが葬儀屋や寺が取り過ぎでしたので、正常に戻るのでは・・。
No.3
- 回答日時:
金封を作ってる会社ですけど
金封の売上はここ数年かなり落ちてます
人が減ってるのはもちろんですが冠婚葬祭じたいが根本的に減ってます。
必ず今の形から変わるでしょう。
まず金封を作ってる会社が無くなるでしょうねこのままいくと
なので電子マネーは可能性は多いに高いかなと...
No.2
- 回答日時:
今は流石にないでしょう
パイパイを使いこなしイーサに入ってるご老人はいません。
ま、今の若い世代が年寄りになったらパイパイもそら古くなるので図書券みたいに変わっていくでしょう
しかし、未来は、貧困独身が圧倒的に増えますから、現金という価値は不動だと思います。
日本もオーストラリアみたいに紙幣がビニールになるかもしれませんが。その前に今エゲレスがハイパーインフレを起こして物価指数がめちゃくちゃ上がっているので日本も懸念されます。対してカード会社が破産したりすればそれこそロシアみたく物々交換になったりするので、便宜上以外はメジャーにならないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ僕の思い通りになるように...
-
お賽銭持たず、神社にお参りし...
-
バチが当たりそうな行為を教え...
-
伊勢神宮には賽銭箱がないそう...
-
神社でお賽銭を落としてしまっ...
-
法事に於ける「お賽銭の包み方...
-
神社へのお賽銭について いつも...
-
求解八阪神社恋愛第一簽
-
太宰府天滿宮 第八籤詩 求翻譯
-
羽田空港 豊洲 大手町 市ヶ谷と...
-
福岡は2024年1月7日に、初詣に...
-
毎年、「ゆく年くる年」を見て...
-
年越しすき家行く人いますか?
-
彼氏について おみくじがよく当...
-
名前の画数
-
先日 おみくじをひいて大吉がで...
-
初詣に行ってお守りを買ったの...
-
巫女に興味があって、巫女さん...
-
初
-
教えてください。 今年の4月19...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神社でお賽銭を落としてしまっ...
-
法事に於ける「お賽銭の包み方...
-
お賽銭を落とす理由
-
神社でお賽銭を忘れた場合
-
昨日神社へお参りしに行きまし...
-
賽銭箱
-
神社へお参りする時のお賽銭は...
-
毎月神社にお賽銭するのって
-
他人の賽銭で拝む人
-
お賽銭持たず、神社にお参りし...
-
拾ったお賽銭は、どうするのが...
-
さい銭も電子マネーで…定番の5...
-
噴水や池に投げ入れてるお金って
-
お賽銭なんてもうキャッシュレ...
-
伊勢神宮には賽銭箱がないそう...
-
冠婚葬祭でのご祝儀やお香典と...
-
神社にて、お賽銭を入れるタイ...
-
神社へのお賽銭について いつも...
-
鳥取県の金持神社に詳しい方
-
神社へ払うお賽銭の額
おすすめ情報