
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
74571.22+74571.22×3.6%×6÷12×0.8
=74571.22+74571.22×0.036×6÷12×0.8
=74571.22+26075639×6÷12×0.8
=74571.22+16107.383÷12×0.8
=74571.22+1342.2819×0.8
=74571.22+1073.8255
=75645.048
≒75645.05
ではいかがでしょうか。
足し算は掛け算や割り算のあと
3.6%=0.036
計算途中で小数部を切り捨てたり四捨五入しない
などにお気をつけください。
No.4
- 回答日時:
計算順序:
×,÷ は +,ー より先、
×,÷ どうし、+,ー どうしは左から順に計算する。
括弧を付けて表すと、
74571.22 + 74571.22×3.6%×6÷12×0.8
= 74571.22 + ((((74571.22×3.6%)×6)÷12)×0.8)
= 74571.22 + ((((74571.22×3.6/100)×6)÷12)×0.8)
≒ 75645.05
> どうも計算していてもこの答えになりません。
何をどう間違えた?
質問には、あなたの計算過程を書いたほうがよい。
No.3
- 回答日時:
3.6% は 0.036 に変換する。
掛け算割り算が先で足し算は後。
掛け算割り算は左から順に行う
つまり
74571.22×0.036×6÷12×0.8
の計算が先。左から右へ計算してゆく
最後に足して終わり。
しかし、割り算を先に行っても問題ないのだが、
どういう計算したのだろう? 謎です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 算数の問題です。 7 2023/03/10 11:20
- 計算機科学 アルゴリズムについて 1 2023/01/01 19:43
- 数学 計算式の答えまでの過程を教えてください。 6 2024/04/11 06:29
- 数学 数学の計算についてです。 R=7364.64…となるのですが どのような順序で計算したら楽に計算でき 5 2022/11/30 12:03
- 数学 小学生算数の逆算について 16 2024/01/31 23:36
- 数学 文字を含む三角関数の定積分の問題で理解できないところがあります 7 2024/04/02 23:17
- 小学校 算数の問題で悩んでいます。 2つの数A,Bを四捨五入して整数の概数にすると、順に25と3になりました 5 2023/08/21 15:05
- その他(教育・科学・学問) 中学2年で習うオームの法則の難問が分かりません 3 2024/02/11 04:07
- 数学 計算手順について 5 2024/04/14 07:49
- 会計ソフト・業務用ソフト Excelの見積書の消費税をブルタウンで変更したい。 3 2023/02/14 16:41
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
8÷0=
-
パーセントの計算がまったく出...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
「博士の愛した数式」中のオイ...
-
単価をキログラムからリットル...
-
割り算の説明
-
ゼロに無限大を掛け算したらい...
-
加減乗除のルールについて
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
ベクトルの外積、行列を除いた...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
πが入った時の回答
-
掛け算と割り算の順番
-
数学の+や-
-
これの意味がよくわからないん...
-
超複素数から更に拡張された数は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
べき乗と累乗は同じものとの認...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
10の-5乗の意味
-
代数和ってなんでしょう
おすすめ情報