
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
(この回答は、“締め切られた質問への回答追加”として、2024/05/10 07:47に回答者の方よりご依頼をいただき、教えて!gooによって代理投稿されたものです)
まずはアルトワークスからですが、
これはビスカスカップリングという流体継手をプロペラシャフトの中間に組んだタイプの常時直結4WD構造です。
直結4WDというのは分かりますか?前にも後ろにも同一のデフがあり、それを一本のシャフトで繋いでいれば、直結4WDです。
軽トラ(MT)やジムニーの4WD時は直結4WD状態です。
これのプロペラシャフトに、流体継手を割り込ませてあるのです。
そのビスカスカップリングとは、ペンのキャップの様に回るものです。ペンのキャップ内側にハチミツでも塗れば、あるいはもっと似た模型を作るなら、
CD-R50枚入りスピンドルケースの、スピンドル側に突起とスプラインを設けて固定する25枚と、外周側に突起でケースに引っ掛けて固定できる25枚とを交互に組み合わせ、
中にハチミツを満たした様なイメージのものですね。
分かりますか?つまりケースの底のスピンドル部とカチッとはまる構造の25枚と、ケースの透明カバー部とカチッとはまる構造の25枚とを交互に組み合わせ、
そしてケース上下はネジ部は削り落としてスルスル回る様な構造にしたものです。
雪のミューでは、いい感じに4WD作動する様です。
雪国での評判は良い様です。
まあ、車種次第ですが。つまり付いてるビスカスカップリングの良し悪し次第という事になります。
ビスコ社のは良かったが、真似たのはダメだったという評価もこれまでありました。
分かると思いますが、常にパーシャルに繋いだフリクションが存在してますので、コーナーリングのたびに後輪を引きずっているわけで、
強めの設定だと燃費に影響しますし、弱いと効きも弱いとなる、トレードオフの関係です。
雪に関しては、タイヤが滑りやすいので、相対してビスカスの効きは表に出てくるという構造です。
インプレッサはというと、こちらも同じですね。MP-T(Multi Plate Transfer)という、ビスカスカップリングと似たようなものを、
電子制御でアクティブオンデマンドに強弱できる様にしたものが2代目以降のオートマのほぼ全車に採用のアクティブトルクスプリットAWD(ACT-4)というものです。
(搭載位置はプロペラシャフト中間ではなく、その手前のプロペラシャフト付け根のトランスミッション内部にカップリングを収納)(注:MT車全車とAT車のVTD-AWD車のみは本物センターデフ式)
つまり電子制御ですので、会社のフィロソフィー次第で他社では不必要な時には積極的に切る方向でいわゆるアクティブオンデマンドするわけですが、
スバルの場合、常時パーシャル繋ぎを謳い、それが"スバリスト"には受けている様です。
雪国では軽自動車の四駆最強説すらあります。軽いのですぐに止まるから追突しにくいというわけです。
ただし雪国と5AGSの相性(半クラの具合)が良いかどうかは生の声を聞きに地元のディーラーに行くのをお勧めします。
MT車なら、ビスカスカップリングが素直な動きなら、特性をつかめば乗りやすいかとは思います。
要はMTを選ぶという事は、それなりのスキルも工夫してつかむ意気込みがあるという事になりますよね。
タイヤが小さい分、多少段差の乗り越え(スタック)面で不利になりますが、でも軽いので、楽しめるかと思います。
No.10
- 回答日時:
スタンバイ方式、損のものあるの?。
センサー云々であるのは横滑り等での施政制御ならありますが。
四輪のいずれかにブレーキをかけて大きく横滑り、姿勢変化を抑制する装置。
4WDの方式
パートタイム方式
常時
ビスカスカップリング
センタデフ常時作動
センターデフなしで直結(パートタイム向け?)
>圧雪でガタンゴトンの振動はありましたが。
4WDとは全く無関係
No.9
- 回答日時:
除雪道路が前提なら、どの4WDでもOKでしょうし、FFでも良いでしょ。
そうでない大雪をどの程度想定するかですよ。
お役所・東京電力の場合は、「想定外」で済ませます。
4WDなら、スタッドレス+4輪チェーンでなら、底こすりながらでも脱出できますよ。金属チェーンなんか安いんだから・・・。
※幹線は除雪しても、路地は除雪しませんよねw。
No.8
- 回答日時:
書き忘れました。
この道だと、車の最低地上高が問題。
大雪でも、4WDもAWDも大きな差は無く、車高が高いか否かです。
ジムニー か 軽トラ4WD が強いです。
※最低地上高です。
突き詰めたら、ハブリダクション方式(ポータル・アクスル・ギア)の車か、
雪上車です。
クローラー車になるよね。
No.7
- 回答日時:
アルトは多分ビスカスカップリングですよね、
別にセンサーなど使って無いですよ。
瞬時に変わるのではなく、ダラダラとスムースに変わる。
昨今のビスカスカップリング4WDは実用上は問題ないとの事。
SUBARUも年式でインプレッサも少数の方式があった気がする。
インプレッサの場合はいつもトルクが掛かってる筈。
No.6
- 回答日時:
タイヤさえスタッドレスなら一般のアスファルトの公道でしたらどちらでもアリです。
条件が悪すぎで通れるかどうか? だとそれこそ車高とかそっちの問題になってきます。
なのデアルトじゃちょっと・・・・という層にKeiやハスラーが販売されているのです。
No.5
- 回答日時:
4WDにも種類がありますが一般道ではスバルが一番でしょう、
凍結路でもしっかり止まります、切替え式ではデフロックなのか
スリップデフなのか確認が必要でデフロックはカーブでは注意
して速度を出さないようにします、積雪時にデフロックで強引に
直進したら雪の上に乗ってしまい4輪が浮いた状態になりました。
車高の高い方が良いですね。
H社の切替え式に乗りましたがデフロックで坂道では他の機能とも
関係して走れませんでした。
No.4
- 回答日時:
通勤で普通の道路(生活道路も、一般堂も、高速道も)の積雪路なら、少なくともFF車、出来れば4WD車がお勧めです。
また、通勤ならばどこのメーカの4WDでも、4WDの型式でもOKです。
FF車と4WD車の性能の違いは、上り坂の積雪路・凍結路にはFF車よりも4WD車のほうが発進時にはいいということです。
4WD車の積雪路の性能がいいことに、上り坂を行き過ぎてスタックすると、FF車は救援に行けなくなるのです。
下り坂の積雪路・凍結路なら、FF車も4WD車も同じです。
まあ、積雪路では、他の車がスリップ等で通行止めになっていれば、4WD車の性能の性能が良くても、通行止めの車の中の1台となってしまいます。
----
私は、どのくらいの積雪になれば、4WD車(パートタイム・フルタイム)がスタックするかを試したことが有ります。
道路の積雪が、バンパーくらいまでなら、どんな登り坂でも4WD車は、発信します。
つまり、車の底くらいまでの積雪で、「亀の子」状態にならなければ、発進します。
積雪がバンパー以上で車が雪をラッセルするなら、車の運転をやめることをお勧めします。
また、轍(わだち)が有れば、すなおに轍(わだち)に入って走行することです。
轍(わだち)が有ると、車輪の間の積雪で、バンパーが破損の恐れや、底をこすって大きな音がしたりします。
そのため、下手に轍(わだち)を乗り越えようとかると、横向きのスリップの恐れが大きくなります。
No.2
- 回答日時:
補足拝見しました。
別に通れると思います。FFでも通れますよ。
通れないとすると、積雪量がやたらに多い時で、その場合は4WDかどうかのほかに、車高の高さと重量が影響します。
また、油断せずにタイヤチェーンももっておくと走破性能はあがります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス SUZUKIハスラーの4WDは、前後間がビスカスの「なんちゃって四駆」ですよね? 2 2024/02/24 00:11
- その他(車) パートタイム4WDで、アイスバーンの山道は危険でしょうか?64ジムニーに乗っています。会社が山の上に 4 2022/12/20 22:57
- 国産車 映画ワイルドスピードに出てくるR34は4WDなので、四輪ドリフトしか出来ません。それより2500+ 3 2022/08/03 11:10
- 国産車 現行のキャラバンで2WD.4WDありますが切り替え可能なんでしょうか? 2 2023/01/25 23:30
- 車検・修理・メンテナンス なぜ、正規ディーラーと町工場では工賃と部品代に大きな違いが出るのか? 16 2023/04/10 23:46
- 車検・修理・メンテナンス ハイエース 4wd 200系 ハイエースの4wdのブレーキシューを交換しようと思うのですが 4wdは 4 2023/06/17 12:55
- オンラインゲーム グランツーリスモ3のFF FR MR 4WD NAの最速の車って何ですか? 1 2024/04/09 16:33
- 国産車 新型ヴェゼルの4wdって2wdに切り替えるボタンとかありますか? 1 2023/01/04 00:57
- 国産車 北海道に住んでいます。 軽自動車を買おうと思うのですが、4WDの660ccではパワー不足でしょうか? 9 2024/01/19 12:02
- 国産車 軽自動車を購入予定です。ハスラーとタフトを検討中ですが4WDは何のためのものですか?雪道用かな。 7 2023/11/09 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
カーナビのフレキシブルフラッ...
-
スズキ自動車部品の品番について
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
オイル管理
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
ストレート スロットルバルブク...
-
VWパサートですが皮?レザー?...
-
再動画撮りました 249000キロ y...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
業務用バキュームブロア、日頃...
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
AZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR...
-
新品の鍋の内側をこするとすると。
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
購入する車にドラレコが前だけ...
-
車の左前輪の異音について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車が来てるのに交差点や路地裏...
-
北海道在住です。ツルツル路面...
-
雪道走行で4wdシステムの違い...
-
ハンドブレーキを戻さずに走行
-
ABSで救われた人いますか?
-
冬場の運転について… 皆さまは...
-
交差点での交通事故を見たんで...
-
AT車で坂をニュートラルで下っ...
-
2月の9.10で長野の別所温泉に行...
-
電車の【手歯止使用中】ってど...
-
EV車の、暴走で 「ブレーキが効...
-
真空倍力装置とは? わかる人教...
-
車をけっこうな速度で運転して...
-
雪道ではABSはほぼほぼ毎回作動...
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
幼稚園バスに大人が乗れるのか?
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
おすすめ情報
通勤で使う道ですがこれだとセンサー4wdは通れないでしょうか?
通勤で使う雪道です。
https://livecam.asia/toyama/tonami/r359-ranjo.html
https://morimorihouse.hatenablog.com/entry/2023/ …
https://livecamera.fujiyamasan.com/toyama-tonami …
最低地上高ですね。
これまで、スバル インプレッサスポーツワゴンに乗っていますが除雪が行き届いていたのか、雪に揺られながらも走行は出来ました。
圧雪でガタンゴトンの振動はありましたが。